>>425
うん、乳首の色...か。ところできみは色の濃さ、仕組みについて考えたことはあるかい
我々が色を視認する上で光という存在は無視できないだろう?ところで海中で目立つ色は
赤やピンクなどではなく闇に溶け込みそうな黒なんだと聞く。あるいは白も比較的視認しやすいらしいぞ
不思議なのは青や透明色などは一見水中に溶け込みそうなのに波長の関係で割と存在が把握できるそうだ
魚などはそのことに気づいて釣りの仕掛けなんかを見抜いて餌に喰いつかないらしいな。今度スカイくんにも教えてやろう
そうそう、この仕組みを利用してやけに派手な色をしているのに被捕食者にならずにすんでいる生物もいるようだ
さて、色の仕組みにはまだまだ謎がある。我々ウマ娘の中にも若くして私のような髪色をしている者もいれば
姉妹であるにも関わらず薄い桜色だよブライアンのように濡れたカラスの羽のような黒さを持つ者もいるね
基本的に毛の色などはメラニンに大きく左右されるようだが、そういえばデジタルくんはかなりくっきりとしたピンクだったな・・・
失敬、アグネスくんの陰毛の話は関係なかったな。それで、だ。人間にも金髪、黒髪、それにシルバーや赤毛がいるように
色の濃さもまた百人百様、ウマ娘も千差万別、差したる違いがないなかで個々の違いを尊重していきたいものだな