X



田舎の物価が安いって大嘘じゃね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 17:45:59.316ID:gQHiO6vY0
家賃以外みんな都会より物価が高い気がする
2以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 17:46:51.334ID:BJVy10G+0
野菜くらいだろ
31
垢版 |
2023/10/09(月) 17:47:08.622ID:gQHiO6vY0
中古車とか顕著でど田舎より埼玉や神奈川の方が遥かに安い
4以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 17:47:32.162ID:dwL9PbTs0
>>2
true
5はん ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2023/10/09(月) 17:47:37.847ID:V73sVgwO0
ガスはプロパンだし市県民税は人が少ない分1人あたまの値段が高いしなんもいい事無いよw
6以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 17:48:06.491ID:FaxiOGH9a
安い言ってるやつ
最近いるか?
7以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 17:48:04.785ID:5st5oM+/0
でも九州にはコスモスがあるから
8以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 17:48:20.278ID:kB/hEnSS0
タマゴとかで比べるといいかも
滋賀の田舎だが10個1パック198円
91
垢版 |
2023/10/09(月) 17:48:19.500ID:gQHiO6vY0
>>2
地元で採れた野菜で型落ちしてるのだけは安いな
10以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 17:48:53.035ID:9hFQQ2bb0
都会は超貧民向け〜超富裕層向けまで揃ってるからな
田舎は中流よりちょい下向けしかない
111
垢版 |
2023/10/09(月) 17:49:01.992ID:gQHiO6vY0
ガソリンも田舎の方が高いよね
12以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 17:49:13.990ID:3YMQ8CpA0
東京と比べて土地や家賃が安いだけ
価格競争が起きてないから立地にしては割高と感じる
13以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 17:49:39.518ID:EpcVWxfbH
土地は間違いなく安いだろ
2023/10/09(月) 17:49:39.601ID:jryvD/pp0
地方で一人暮らししてたとき牛乳の価格とか気になって東京の物価と比較したりしたけど大差なかった
15以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 17:50:00.405ID:KFznWQ4G0
大嘘だぞ
16以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 17:50:03.128ID:IV9NJBPr0
長野だけどガソリンの高さも全国トップクラスだし厳しいよ
17以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 17:50:38.383ID:qSEGtAR60
何をするにも物を調達したり管理する会社の運送費や人件費がかかりまくるしな
2023/10/09(月) 17:50:45.989ID:jryvD/pp0
家賃は安いね
築30年のボロアパートだけど2.5万だった
191
垢版 |
2023/10/09(月) 17:51:33.312ID:gQHiO6vY0
>>13
土地も割高に感じるぞ
こんなクソ田舎で1坪1000円の価値も無い所が
10万円とかする
20以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 17:51:49.170ID:lm+9dxcmx
家賃以外は田舎のほうが高いなんてみんな知ってるから
2023/10/09(月) 17:53:22.663ID:LrZvn32L0
最近、東京から神戸に引っ越したが
飲食店はまあ、東京より安い
あるいは東京と同じ値段ならちょっと量が多いとかはある
スーパーは変わらんか、ちょっと安い
商店街は探せばしっかり安い
22以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 17:54:23.901ID:mM6Eoc1j0
田舎は田舎でも関東でちょっとした別荘地とか日帰り観光地に近いと不便なくせに土地も安くはなかったりするよね
23以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 17:55:42.215ID:FaxiOGH9a
田舎にしても極端な話ばかりになる
一定以上の人口密度割ったら一気にあがるのは当然

大阪福岡圏内の郊外が安定
2023/10/09(月) 17:56:39.509ID:LrZvn32L0
>>23
大阪の郊外って地味に割高にならんか?
素直に大阪市に住んだ方が良いパターンあるんじゃね?
25以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 17:59:56.488ID:FaxiOGH9a
>>24
向きによるかと

田園地帯入ると不便だから
郊外って表現よりベッドタウンや市内ギリギリってほうがいいか
26以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 18:04:01.646ID:PFtDN+IB0
そもそも家賃とかいう概念がないが
賃貸住宅が建ってるような所は都会
27以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 18:05:11.839ID:wATpNS270
田舎には価格競争がないから
日用品、食料品は割高だよな
281
垢版 |
2023/10/09(月) 18:05:57.987ID:gQHiO6vY0
軽の中古車を買おうとして地元の中古車で200万円もする車が
埼玉のディーラーで130万円だったので陸送で買った
29以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 18:06:19.402ID:6DE0+gt00
>>2
野菜も高いぞ そもそも品ぞろえが尋常じゃなく悪い
近隣農家が作った物も全部都会に流れている様子
30以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 18:06:24.633ID:6DE0+gt00
>>2
野菜も高いぞ そもそも品ぞろえが尋常じゃなく悪い
近隣農家が作った物も全部都会に流れている様子
2023/10/09(月) 18:06:39.470ID:LrZvn32L0
>>26
本当に賃貸ないところってマジでそうそうないぞ
何なら離島ですらあるし
32以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 18:07:11.525ID:FaxiOGH9a
>>27
コープ以下のスーパーしかない地域はなあ

ローカルスーパー数社が昔から競ってるのは
地方住宅地だし
そういう地域を田舎と表現するやつがいる問題
33以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 18:07:32.999ID:PFtDN+IB0
特にガソリン高いのが痛いよな
年一万キロ以上当たり前に乗るのに
341
垢版 |
2023/10/09(月) 18:07:47.438ID:gQHiO6vY0
田舎の賃貸も生活保護があるからなんだかんだで3万円以上するからな
35以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 18:08:44.439ID:PFtDN+IB0
>>31
なんか調べたらうちの村にも数軒はあるようだ
アパートじゃなくて借家だけど
36以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 18:09:10.964ID:q7cP+uv9d
都会に住んでるのと大差無いからな
37以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 18:09:40.081ID:FaxiOGH9a
>>34
なくても安くできないわ
追い出すのは現実的じゃないうえ
屋根、壁、水回り、備え付け家電の修繕責任持ってるんだぞ

タダでいいのは身内相手の無責任なものだけ
381
垢版 |
2023/10/09(月) 18:10:11.162ID:gQHiO6vY0
田舎の賃金の安さは異常だからな
そりゃみんな東京へ出ていくよ
39以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 18:11:13.307ID:wATpNS270
田舎に住んでる人は
所得で割食ってる中
どうやって暮らしてんの?
2023/10/09(月) 18:11:16.952ID:LrZvn32L0
>>34
神戸ですら2万以下あるのに?
41以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 18:12:32.975ID:ysqVpZgU0
地物の魚介類は東京の5分の1ぐらいかな
42以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 18:13:12.279ID:PFtDN+IB0
>>39
基本こどおじだから家賃が0
43以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 18:13:41.208ID:u62RFZZm0
電化製品とか家具とかそういうものは都会の方が安い
野菜類と魚介類みたいな生鮮食品は多少安い場合もある
家賃は安い
駐車場代金は安い
ただし車必須でガソリン代は高い
441
垢版 |
2023/10/09(月) 18:13:53.083ID:gQHiO6vY0
>>40
マジか?
45以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 18:13:56.859ID:ysqVpZgU0
あと野菜や
コメはいつも貰うしな
46以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 18:14:48.983ID:wATpNS270
やっぱ田舎から出ないって事は
自宅住が基本なんかね
47以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 18:15:24.578ID:g0cyZ2ArM
東京の会社の下請けをやってるのが田舎の工場なんだから田舎が賃金安いのは当たり前なんだよな
国内から仕事受注し続ける限り田舎の賃金が東京より高くなることはない
2023/10/09(月) 18:15:35.335ID:LrZvn32L0
>>44
ワンルームならな
そんなところ住みたくないが
49以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 18:15:39.983ID:RfjwEMD+0
同じスーパーで比べたら普通に安くね?
あと田舎のマクドナルドは1個20~50円ぐらい安くてビビる
50以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 18:15:43.771ID:FaxiOGH9a
>>40
大阪福岡なんかもだけど
もともとしょべえ集合住宅が多数あること前提で激安物件あるうえで
本当の田舎はそれがないし修繕や管理する人もいねえだろ

風呂なし物件も田舎のほうが先に消えた
2023/10/09(月) 18:16:07.501ID:LrZvn32L0
>>47
そこで医療職の出番ですよ
52以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 18:16:55.079ID:PFtDN+IB0
>>46
家から出る=都会に出るだからな
家出て田舎に残るとかまずない
531
垢版 |
2023/10/09(月) 18:18:05.390ID:gQHiO6vY0
ウチの田舎にはベローチェが無いんだけど
新宿に行った時にベローチェの価格の安さにビビってしまった
54以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 18:18:50.534ID:LWw6aZLqM
でも都会のスーパーには本物の野菜とか肉とか魚は絶対に置けない
このデメリットでかいと思うわ
551
垢版 |
2023/10/09(月) 18:18:57.100ID:gQHiO6vY0
>>49
最近までマクドナルドの金額まで同じだったからな
56以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 18:19:00.388ID:FaxiOGH9a
>>51
医者ですら地域枠は普通に不人気
開業医目指すならスーパーの競争が死んでる地域だと客も不足

地方都市、ベッドタウンまででは
57以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 18:20:58.491ID:g0cyZ2ArM
チェーンの飲食店とかメニュー価格は全国一律なのに賃金は田舎が安かったりするから
2時間働いてもフェアメニュー食えないじゃんってことある
58以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 18:24:06.837ID:Mn7w07j/0
マジでそうだよね

薄利多売ができないのと輸送に金がかかる

その土地の食材は安いかもしれないけど、結局一つの土地で作れるものなんて限られてるし、海外産の食材は東京の倍くらいする

あと古着も田舎はクソ高い
東京ならその辺の店にある5000円くらいのシャツが田舎はレアモノで5万してた
59以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 18:25:06.979ID:Mn7w07j/0
あとガソリン代と電気代ガス代と保険料は田舎の方が高い
601
垢版 |
2023/10/09(月) 18:25:27.841ID:gQHiO6vY0
>>58
古着までも高いのか…
paypay20%還元地域振興とか東京ではしょっちゅうやってるけど
田舎は1回しかやらなかったし
61以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 18:25:41.969ID:rJPzuPjla
今は基本的に全国流通品だからな
コンビニやチェーン店は値段同じだし、スーパーも遠くから運ばれてきた奴だしさ
62以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 18:25:41.765ID:NdIwpPuy0
もはやなんでもAmazonで買えるからな
田舎のスーパーには半額の惣菜と弁当だけあればいい
631
垢版 |
2023/10/09(月) 18:25:58.341ID:gQHiO6vY0
>>59
プロパンガス代は半端ないよな
2023/10/09(月) 18:26:03.184ID:LrZvn32L0
>>56
すまん
それら全部田舎やと思う
65以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 18:26:27.369ID:FaxiOGH9a
>>60
古着こそ大衆店、安売店が存在しないとなると
変な人がやってるセレクトショップのみじゃねえか
66以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 18:26:30.249ID:ysqVpZgU0
東京に旅行に行くと
なんでも高いなぁって思う
67以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 18:27:25.753ID:jK0fxjJ0r
>>16
長野県は横浜港から鉄道でガソリン運んでるから
68以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 18:27:33.661ID:P+udkFFa0
2024年問題で更に
69以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 18:27:46.296ID:fsUrQm+T0
Amazonとか通販の配送料も田舎は高いんだよ…
都内なら配送料無料!みたいな奴もあるのに
70以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 18:29:16.328ID:Mn7w07j/0
>>6
年収とかの話題になると「俺は年収300万だけど田舎だから都会の1000万並の生活ができる」みたいに言ってる人はいるね
71原神
垢版 |
2023/10/09(月) 18:29:16.762ID:U5M7tbmVM
>>19
これ
確かに安いんだけど割高
72以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 18:29:29.527ID:NdIwpPuy0
>>69
今日びAmazonプライム入ってないやつなんているのかよ…
73以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 18:30:29.737ID:PFtDN+IB0
>>70
そこまで極端なやつはいないだろ
74以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 18:31:12.968ID:TJ93Jb3f0
完全在宅ワークででかい一軒家と土地で犬飼う人なら田舎は合ってる
一人暮らしアパートで田舎を選ぶ意味かはわからない
75以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 18:31:19.238ID:trY7xQ6N0
北海道行けよ
自給率千パーセント超えのところ
76以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 18:31:54.355ID:zEBW06cL0
地方だとどんどん衰退してコスト上がっていくし最終的には大都市に移らなあかんから大都市が無難
田舎が安いのは昔の話
77以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 18:32:20.619ID:gQHiO6vY0
岸田のクソメガネも
田舎へ行けば行くほど法人税とか所得税とか消費税を安くする政策を出せばいいのに
このままでは東京一極集中は止まらん
78以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 18:33:41.887ID:fsUrQm+T0
>>72
プライムでもかかる奴あるし、それでも都内との差はあるし、Amazon以外の通販もあるからわざわざ通販って書いたんだよ…
79以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 18:34:00.359ID:eRWCh3Kx0
少なくともウエルシアのチラシは都会も田舎も同じの使ってるよな
80以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 18:34:04.819ID:FaxiOGH9a
>>77
そういう案って腐るほどあるけど
官僚とメディアが発狂する

省庁地方移転止めてる連中を潰さない限り無理
81以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 18:34:49.302ID:zEBW06cL0
>>74
田舎で戸建ては損高いギャンブルやぞ
ワイは田舎育ちやからわかる
田舎で在宅ワークだと運動不足過ぎる
田舎で戸建てなら農家や
田舎ならビジネス面も農家が無難
82以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 18:35:05.483ID:rJPzuPjla
田舎で都会と同じ生活しようとすると金かかるけど
田舎で田舎な生活したら生活費はかからないな
襟がよれよれだったりほつれてたり、車汚れてたり車凸凹だったり傷ついてたり挙句には錆びて穴開いて地面見えてても
誰も気にしないから買い替えなくて済むし安あがり
83以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 18:38:08.995ID:C4MhNcTcM
都会で普通の生活してるのに金ないなんて言ってる奴はソレ田舎基準では上等な生活してるからですよ、がアンサー
気づかないうちに都会の誘惑に負けてる
84以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 18:38:10.690ID:FaxiOGH9a
>>82
むしろBMW乗ってるとダメだったり
塾習い事頑張っても友好関係でいいことないとなれば
本当に安くなるね

都市部の貧困の原因は異常なまでのブランド思想のせい
85以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 18:38:18.743ID:zEBW06cL0
>>77
過疎地のコスト賄えんから都市部にまとめてコスト見直すのがいいんや
日本は高度成長期に採算考えずに過疎地までインフラコストかけて後々効率悪い
86以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 18:39:03.961ID:2WeqHQtm0
土地が安けりゃそれが1番だ
87以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 18:39:11.361ID:aTtadOuU0
都会に出たては安いスーパーを探せてない
服とかは買いやすい
都会の下町でおこぼれ探して生きるのが楽
88以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 18:39:43.489ID:nyerHgHXd
https://i.imgur.com/lFdMzz1.jpg
89以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 18:40:21.748ID:yOd/V5E10
お盆に田舎行ったらとあるスーパーでコストコで仕入れた商品をコストコよりも割高で売ってたw
物流コストってやつを具体的に感じた
90以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 18:42:45.933ID:gQHiO6vY0
>>85
東京一極集中も地震一発で日本終了になるから
日本に20個ぐらい都市を作ってそこに分散させる方が良いと思う
クソ田舎民はその都市に移動させる
「分散と集中」これが日本再生の鍵だと思う
91以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 18:47:16.719ID:9qBv7+8k0
家賃が東京の半分くらい
他は変わらん
92以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 18:58:01.531ID:jK0fxjJ0r
>>77
中央集権やめて地方分権とかアメリカみたいに道州制にすれば税金は安くできるよ
地方交付税とかはなくなるけどね
93以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 19:01:01.575ID:s2wxQ9rI0
家賃や土地の安さよりも給料の低さでむしろマイナスなんだけど
94以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 19:01:27.897ID:spq/7KTy0
地方の経済って公共事業投資で成り立ってるとこあるから国主導の産業を地方拠点にすればよい
とはいえそんなの利権持ちの政治家が許さないから実現しないんだろうけも
95以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 19:11:03.180ID:FaxiOGH9a
>>94
政治家は地方とずぶずぶだったり
安倍晋三のおかげで山口のインフラが充実はあるだろ

でも官僚は東京ばっかり
96以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/09(月) 19:42:12.501ID:JPkLb/AU0
安いっちゃ安いがちんちんもびっくりするほど安いから意味ない
2023/10/09(月) 20:32:40.976ID:LrZvn32L0
>>90
というか
それはもう出来てるのよ
日本の人口と広さからしたら100万都市がかなり多い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況