LEDのヘッドライトをハロゲンにしたいんだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ところでその車種はなんだ?
車によってはやれなくはない >>26
「どう見てもダサい」とおもうものなら誰が見てもダサいとおもうからそうおもうんじゃんw
押し付けるのはだめだがその感覚は大切にしろよ?w カスタムカー作ってる店行けば顔面移植の要領でライトユニット交換してくれるよ
さぁ行ってこい >>19
見た目以前にハロゲンは暗いじゃん
球切れも頻発するし
わざわざハロゲンにするメリットないよ いるんだよなあこういうオッサン
いつまでも昭和のセンスのままの人 ハロゲン車、LED車、両方を運転したことがある人なら分かるけどLED車は暗い
全体的に明るくするならハロゲンの方が明るい >>39
多分それはリフレクターとプロジェクターの違いで
ハロゲンかLEDかは関係ない
リフレクターだとハロゲンでも明るく感じるし
プロジェクターだとLEDでも暗く感じる バルブ変えたら解決ならいいけど最悪ヘッドライトユニットごと交換になるかな 昭和の頃は電球でしたわ、切れたらGSですぐに交換出来た やたらめったら切れまくる高効率バルブ
イオンカラーとか懐かしい カー用品店とかで売ってる交換用のHIDとLEDバルブの注意点教えてあげるよ
HIDバルブからLEDバルブに変えてルーメンの数値が上がってるのに暗くなったって言う人多いんだけどあれは本当に暗くなってる
HIDは1本のルーメン数を表示してるけどLEDは2本分の数値を表示してる
3000lmのHIDと6000lmのLEDが同じ明るさって事なんだよね
ここが分かってないと3000lmのHIDから4000lmのLEDに変えても暗くなる LEDって表示板とかだったから小田急ロマンスカーがLEDライトになったとき驚いたわ
2000年頃かしら? メインカープロジェクターHIDだけど足車になんでもいいやって中華LED入れたらそっちの方が明るいしグレアも出なくて今のLEDは進化してるわ >>45
お前、能書きばかり語ってて車運転したことねーだろ >>55
HIDなんてゴミだろ
何に変えても明るく見やすくなるわ 色温度で言えばメーカー純正のHIDが1番見やすいとは言われてる >>57
安物入れなきゃHIDは見やすい部類でしょ
d4sは何してもゴミだけど >>60
本気でHIDが明るいと思ってるのか?
どんなゴミ車乗ってんだ? HIDも長寿命が売りだったけどアフターメーカーの安物は恐ろしい勢いで切れたり変色したりしたよな
おまけにノイズも出すし 純正より明るい色温度14000!って書いたHIDにしたら半年で切れた HIDはプロジェクター式が多かったから光の境目がクッキリ出る関係で暗く感じる人もいる
照射範囲は本当は明るいんだけどね >>65
シルビアっていう古いゴミ車にスーパールーメンプラス入れてるよ
晴れの日はLEDに負けるけど土砂降りとか吹雪では中々悪くないよ 冬対策でフォグだけはずっと黄色にしてる
色温度高いと視界が真っ白になるんですもの >>59
悪天候で見やすいのは間違いなく純正くらいのやつよな
青くするほど雨降り程度でも見にくい 色温度というものを勘違いしてるレスちらほら
まあ光物は照度、光度、輝度といろいろ面倒臭いからな hidの方が明るいよ
最近のledは配光制御で明るく感じる ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています