県庁所在地の人口ワーストは山口市だけど
あそこはもともと人が少ないので駅もそうだし街自体が小ぶりなのよ。つまり「失う物も少ない」わけだ

ところが山形は、もともとは東北の主要都市で、それなりに建て込んでいた。あるいは主要都市の風格を表すためにハコモノをばんばん立てて下駄を履いてたともいえる地域だ
それが急速にスカスカになっている。行けばわかるが中心街は空きビルだらけ。シャッターアーケードよ
空きビルなだけならまだましで、山形駅前の正面ロータリー付近すら「歯抜け」の青空駐車場がある
つまり一等地でも更地にしたら建物が建たず、コインパーキングにするくらいしか用途がないんだ

さらに山口県の場合、下関市という交通ターミナルを兼ねた経済都市がある。福島県における郡山のようにね
だが山形には山形市以上に人口が多い街はないし、山形市以外に人口20万都市は1つもないんだ
つまり全部が終わっているんだ