PCモニターでゲームやってると表示切替が面倒なんだがなんか楽な方法ない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ゲーム電源入れる、PCモニターの本体の表示切替ぽちぽち選ぶ
って作業がクソ面倒 普段はデュアルモニターとして使ってるんだが
自動で切り替えできんの?
リモコンもわざわざ買いたく無いし PCのモニターとして使ってるから自動では切り替えてくれないよね??
切り替え機買えばいいのか? hdmiと displayportの切り替えのこと? >>12
されるぞHDMI CECで連動出来るからな ゲームする時だけHDMIにしたいんだがモニター本体の操作でぽちぽちやるのが嫌だ >>13
安いモニターはそうだが、それなりの値段の
HDMI CEC対応してるモニターなら自動で切り替えできる GigaCrystaとかいうAmazonで買ったやつ PCとゲーム機のHDMIケーブルがキャプチャーボードに刺さって
キャプチャーボードからモニターに刺さってる
この場合どこに切り替え機やらセレクターを刺せばいいわけ うちのLGモニターはHDMI1が優先されるっぽくてゲームしてるときにPCつけると表示切り替えされちまう
ゲーム切ってもPCに切り替わるしちょい不便 >>24
モニターからスイッチャー
スイッチャーからPCとキャプボでいいかと >>28
まあ諸悪の根源は繋がってるPCがMacもあって
こいつはモニターにケーブル繋がってたらモニター信号オフにできないって点なんよね
Windowsだけなら必要に応じてデュアルディスプレイ設定オフにすればいいだけだからさ >>30
うん、だからCEC無効にしてもダメなの? むしろ自動設定ってどういう事だよ
ゲーム機つけたら自動で判別して表示切り替えてくれるわけ?
そんな設定できるモニターあるの? 俺のモニターは6万円くらいの4KのやつだけどCECって初めて聞いた 大抵入力設定のとこに自動入力切替のオンオフがあってそれのことだね 入力検知して自動切り替えする機能と
CEC連動による自動切り替えを混同してる お前らの言ってる事よく分かんないよ
どのモニター買えばその機能ついてるの? >>41
Dell U4320Q 42.51インチ 4K 大型モニター (3年間無輝点交換保証/IPS非光沢/USB Type-C・DP・HDMIx2/高さ・傾き調整/マルチディスプレイ/スピーカー付) >>43
高すぎんだろ。なんだよこれ
もう切り替え機買うからな >>1のモニター基準の話をしないと高いモニターの話をしても意味なくね? 自分も勘違いしてたみたいだからごめんね
切り替え機買うのがいいよ CECってのはリモコンがデフォで付いてるようなモニターにしか付いてないっぽい?
基本的にはないものとして考えたほうがいいかもな ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています