X



江戸時代の寿司はたいそう大きかったそうな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/21(木) 09:18:00.311ID:QMYLO0Iu0
つまり江戸時代の人は口が大きかったってこと?
2以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/21(木) 09:18:49.280ID:AhJcDbTt0
固いもの食っていたからね
3以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/21(木) 09:19:26.322ID:5DODC+wa0
おにぎりサイズだったからな
今の鮭おにぎりみたいな感覚
4以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/21(木) 09:20:10.613ID:LLx1tigw0
昭和の頃はお稲荷さんくらいの大きさだったわ
5以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/21(木) 09:20:22.329ID:QMYLO0Iu0
鮭おにぎりが一口だったってこと?
6以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/21(木) 09:21:00.017ID:C61/Of9t0
おにぎり食べる感覚だったらしいね
7以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/21(木) 09:21:07.186ID:VjI29qgd0
お稲荷さんの上にネタが載ってる感じ
8以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/21(木) 09:21:17.020ID:doWMWNV/0
魚は腐らないように漬けです
9以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/21(木) 09:21:40.163ID:PVLXCly00
江戸時代は歯ブラシがなく、生魚を食べると謎の腹痛(当時はわからなかったが実は食中毒)が起きていた事から、お尻の口で食べていたんだぞ
10以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/21(木) 09:21:57.944ID:erAvpnWd0
>>5
お前口デカイな
昔の寿司は一口で食うような食べ物じゃなかったんだぞ
11以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/21(木) 09:22:38.986ID:QMYLO0Iu0
いやちょっと待てよ
おにぎりは江戸時代には既にあっただろう
それなのに鮭おにぎりみたいな感覚とか一体どういうことか!
12以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/21(木) 09:24:14.667ID:IXtx4vq90
鮭おにぎりはあったけどサーモン寿司は無かった
13以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/21(木) 09:26:38.138ID:SDRQ0gXI0
江戸時代の寿司の屋台では客はみんな寿司食った帰りにのれんで手を拭いてたんだって
だからのれんが汚れてるほど流行っててうまい店の証だったんだと
汚いね
14以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/21(木) 09:27:04.647ID:LLx1tigw0
江戸時代は多摩川隅田川を鮭が登ってたのよ
2023/09/21(木) 09:54:26.903ID:WKkFeK2Q0
むしろシャリが小さくなったのは最近なんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況