X



国民年金支給額月65000円でどうやって生活するか教えて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/11(月) 08:39:09.561ID:jD912voWd
家賃いくらのところ住めばいいの
0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/11(月) 08:40:19.161ID:cfdJRHzA0
低ければ低いほどいいんじゃね?
0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/11(月) 08:40:57.962ID:jD912voWd
家賃40000
電話ネット10000
電気ガス10000
残り5000円しか無くなるんだけど
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/11(月) 08:41:18.240ID:unrH2gDH0
国民年金の場合
現役時代に家は買っておくか
相当する資産をためておく必要がある
また、不労所得を用意しておくことも効果的
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/11(月) 08:41:28.007ID:0QudoKZva
そもそも俺らが貰う頃にはもっと低くなってるだろ
0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/11(月) 08:41:39.547ID:4GHTiTGy0
年金受給年齢ならローン払い終わって持ち家だろ普通に
0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/11(月) 08:42:49.346ID:78ScE21ea
年金は二ヶ月に一回支給なのも頭に入ってる?
0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/11(月) 08:45:00.636ID:jt0M6VGE0
その頃には労働者も減って引退者続出
国力低下で社会問題になって手が回らなくなってるよ
今既に少子化で今後ヤバいなんて判明してるのにどうにかなるわけがない
長寿化進んで大量発生する老人たちを支えれるわけ無いだろ
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/11(月) 08:46:04.660ID:dDVN7D98a
お前ら少子化進めてる側やろが
0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/11(月) 08:46:34.614ID:QAuBd/6s0
電話ネットってなに?
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/11(月) 08:46:39.488ID:CSiMkHCLd
若い頃甘えてたツケだな
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/11(月) 08:48:42.054ID:b4x0Da5p0
いまもらえる年齢ってことは、当時に個人年金でも掛けとけば大儲けできただろうに
0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/11(月) 08:49:00.465ID:jt0M6VGE0
老人どもは引退なんてできないから
どっかの施設でデスクワークでもさせるかね?
次の世代ならまだPCスマホは使えるだろ
次世代の若者は労働メインでやってりゃいいんじゃないか?
0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/11(月) 08:49:26.433ID:4GHTiTGy0
>>10
固定電話で回線引いてるんだろADSL
0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/11(月) 08:49:27.406ID:unrH2gDH0
>>8
2000万円問題どころじゃないよな
あれは当時の平均的な年金額と平均的な支出額の差額だけど
年金減れば当然赤字額は増えるから
生活レベルを下げざるを得なくなる

そうならない為には年金に頼らなくてすむ生活基盤の準備が必要だよね
そうすれば年金は全てお小遣いと化す
0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/11(月) 08:49:29.206ID:rymSjjku0
持ち家あれば6万5千円でもなんとかなるんだろ
0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/11(月) 08:50:31.728ID:lJhPeJg90
家賃5万くらいまでは別で出なかったっけ
0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/11(月) 08:50:38.869ID:CSiMkHCLd
>>16
税金やら修繕やらあるのになるわけねーだろ
0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/11(月) 08:51:11.820ID:unrH2gDH0
>>17
生活保護じゃないぞ?
0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/11(月) 08:51:17.255ID:QAuBd/6s0
>>14
あーそういうことか
家に固定電話置いてないからわからなかったわ
0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/11(月) 08:55:44.397ID:kQiUGifu0
貯金尽きたら生活保護だろ
0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/11(月) 08:59:06.135ID:9pZs+Jubp
家のローンは終わってて家賃はないことが前提だろ
まあ持ち家でも修繕費かかるんだけど
0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/11(月) 09:00:55.367ID:jt0M6VGE0
まあ今の世代次の世代ぐらいは苦しいでなんとかなるだろう
ギリギリだよ
もうその次は処分開始してもおかしくないだろ
80人を綺麗に並べたらこれだもん
物資が持つわけがない
まだまだ増えてるし長寿化も進んでる
終わり終わり終わりー
https://youtu.be/EhmEn11-eCM?si=w-LXJLbyE7cGMeFg
0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/11(月) 09:00:55.956ID:unrH2gDH0
国民年金だけって時点で
現役時代は他の人より負担が少なかったわけで
何の備えもないのって、その分浪費してたんですか?って話よ
0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/11(月) 09:02:02.700ID:jD912voWd
>>7
二ヶ月で130000円だぞ
0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/11(月) 09:02:26.387ID:zGKOeSDR0
持ち家で通院とか何もなきゃ節約で生きるだけなら余裕なんだろうけど
たぶん買い物以外はボーっとしてるだけの生活だよな
0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/11(月) 09:04:52.298ID:f8JV+Vm8M
>>5
そもそも受給開始年齢が80歳超えてるぞ
そして会社からは60歳でクビをきられる
そういう世の中が目の前まできてる
0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/11(月) 09:05:01.378ID:unrH2gDH0
厚生年金有っても大丈夫とは言えないから
備えておかないとだけどね
0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/11(月) 09:07:00.706ID:1J15w5t00
身分差別残ってるよねこの国まじで
0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/11(月) 09:10:14.600ID:IrQcOb1i0
働けばいいんじゃね
0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/11(月) 09:10:50.583ID:IrQcOb1i0
国民年金なんて月々1万6000円とかだろ?
だったら貯金もすごいあるはず
0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/11(月) 09:10:53.906ID:fsPfCxH+0
不足額を生活保護
通院して就労できないことの一応の証明をするべし
0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/11(月) 09:11:29.813ID:1lmNmaCnd
親の持ち家なら家賃はタダだよ
0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/11(月) 09:11:37.836ID:Vz8zwQOu0
俺も年金貰っても土日はバイトするつもりやで 月5万は稼ぐ予定
0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/11(月) 09:12:37.041ID:Vz8zwQOu0
月5万程度なら所得税や住民税払わなくていいしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況