X



【商標】「あふり問題」って結局誰が悪いの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/06(水) 17:47:44.863ID:lWYeAlfQd
 神奈川県伊勢原市の酒造会社「吉川醸造」が販売する日本酒「雨降(あふり)」が、ラーメンチェーン店「AFURI」から商標権を侵害しているとして提訴された問題が論議を呼んでいる。
両社の「あふり」の由来は、地元で愛される山の別名だ。その土地にゆかりがある両社が、その土地の美しい山の呼称をめぐり争いになった事態。山に鎮座する古社「大山阿夫利神社」の関係者は複雑な胸中を語る。

 2200年以上前に創建されたと伝わる「大山阿夫利神社」だ。一帯は多くの観光客でにぎわう神奈川県有数の観光地である。

「『あふり』という名が今まで通り、地元をはじめ多くの人に親しまれるものであってほしいと切に願います」と複雑な思いを話すのは、その大山阿夫利神社の広報担当者。
なぜなら、今回、騒動となった商標をめぐる両社の争いの根っこは、この地に関係するからだ。
0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/06(水) 17:47:49.890ID:lWYeAlfQd
 AFURI社はホームページやSNSで、「阿夫利山の麓から湧き出る清らかな天然水でスープを仕込んでいることから、『AFURI』と名付けました」と店の名前の由来を説明するなど、山とのゆかりを強調している。

 同社は2010年以降、すでに「AFURI」に関する商標を多数取得している。ラーメンだけなく、日本酒の国内展開も視野に入れ、20年に日本酒に関する「AFURI」の商標を取得したという。

一方、提訴された吉川醸造も地元で長年続く酒造会社である。

 21年春から日本酒「雨降(あふり)」を販売しているが、商品名の由来について「丹沢大山の古名『あめふり(あふり)山』と、酒造の神を祀る近隣の大山阿夫利神社にちなんで命名したものであり、ラベル『雨降』の文字も阿夫利神社の神職に揮毫していただいたものです」と説明している。

両社が公表した内容によると、昨年8月、AFURI社が吉川醸造の「雨降(あふり)」に付された「AFURI」のロゴが商標権を侵害しているとして同社に文書を送付。双方が弁護士を立てて協議を重ねたが不調に終わり、AFURI社が商標の使用差し止めなどを求めて、東京地裁に提訴したという経緯だ。
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/06(水) 17:48:38.858ID:lWYeAlfQd
ラーメンアフリ「アフリ山から名前取ったよ!アフリっぽい名前は全部商標登録したよ!」
酒アフリ「アフリ山から名前取ったよ!」
ラーメンアフリ「アフリはウチの商標!訴えてやる!」
神社アフリ「アフリは皆のものだと思う」

誰が正しいんだろうな実際

https://i.imgur.com/jHHwwwn.jpg
https://i.imgur.com/izqJkJw.jpg
https://i.imgur.com/Kwixcv8.jpg
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/06(水) 17:48:44.697ID:f77K7dD7d
長い
0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/06(水) 17:50:42.918ID:lWYeAlfQd
>>6
これからも立てるが
0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/06(水) 17:51:11.427ID:s9n5FcESd
ほぼ地名みたいなもんで通用するのか?
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/06(水) 17:51:15.647ID:B2ygTpDW0
地名はその土地のもんだろ
商品名で掻っ攫おうとすんなよ
0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/06(水) 17:51:16.317ID:KaU6JY+30
ラーメン屋が悪い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況