土浦日大(茨城) 9−2 八戸学院光星(青森)

2回までは双方ともにランナーを出しながらも得点には繋がらず。
暇を持て余したスレ民は縦読みで遊んでいたが、3回に試合が突如として動き出す。
1・2回もコントロールが怪しげだった光星の先発・洗平がよんたま2つで2アウト一、二塁。
ここで土浦日大3番・後藤は二遊間への早いゴロ。光星セカンド・西尾は回り込むがこれを取れずにトンネル。
記録はヒットとなり二塁ランナーがホームイン。土浦日大が先手を取ると、洗平はすないぽも出して満塁に。
1回戦のお誕生日以来ヒットがなかった5番・松田が詰まりながらもショートの頭の上を超えるタイムリーで2点。
土浦日大が3点を先制する流れに、スレでは日大キラー・おかやま山陽が早くもアップを始める。

しかし甲子園での実績では上回る八戸学院光星はじわじわと反撃。
4回・5回と一、三塁のチャンスを作るとどちらも内野ゴロの間に1点。クーリングタイムを2−3と1点差で迎える。
それでも土浦日大が主導権は譲らない。6回に代わった光星2番手・岡本から連打でチャンスメイク。
8番・鈴木が一度は失敗したものの、見事にスク水性交。さらに岡本がよんたまを連発して2アウト満塁に。
ここで2番・太刀川が一閃。打球は右中間を真っ二つに破って走者一掃。3番・後藤も続いてこの回一挙5点。
コツコツと1点ずつ返してきた光星の心をへし折りにかかる集中打を見せた。

点差がついたところで土浦日大2番手・藤本のピッチングにも余裕が出てくる。
適度に抜いた変化球で光星打線の打ち気を巧みに逸らし、5回に返された1点のみに抑えていく。
最後は5番・松田がバックスクリーン横へ開幕戦以来となる今大会2本目のお誕生日でとどめを刺した。
光星は洗平・岡本の二枚看板がともにコントロールを乱したところでランナーをまとめて返されたのが痛かった。
打つ方もタイムリーは最後まで無し。攻守にリズムを作れず、今年も頂点には届かなかった。
これで土浦日大がベスト4進出。スレでは否応なしに第3試合のおかやま山陽への期待が高まるのであった。
しかし、土浦日大は準決勝の抽選で慶応を引き当ててしまう。おかやま山陽との激突はあったとしても決勝に持ち越しとなった。