>>1
俺は数学が面白くなってきた高校生ですが、数学のルールが自分の頭の中のイメージと合わないことがあってもやもやしています。
たくさん例はありますが、例えば下記:
ルール:平行な2つの直線は決して交わらない
→俺:平行な2つの直線は、無限のかなたで少なくとも片一方は交わっている。
こう考えた方が球体の表面上での図形とか扱いやすいんじゃないかと妄想するけど、こういうのって単なる低知能?