X



「現代は昔と違って暑すぎる」←これよく言われるけど実はそこまで変わってない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 07:53:24.339ID:nEQJxOar0
現代人が冷房に慣らされて暑さに弱くなってると老人は言うけどこれガチ
0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 07:54:40.967ID:XTp9dSC0d
金玉のふやふや感が増したから熱くなってる
0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 07:55:25.306ID:gnPi/iY80
子供の頃30度超えて大騒ぎだった記憶は確かにあるんだが
気温統計みても今とそれほど変わらない謎
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 07:57:42.769ID:fcJgIujO0
チャリ通勤してた時、日中の温度が32度を超えるような日は
やばかった記憶
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 07:58:40.958ID:nEQJxOar0
>>3
日本の過去最高気温は2007年の40.9度
その前は1933年の40.8度
0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 07:59:38.885ID:M6jOUS6Oa
>>3
これ
「えぇ~!32度だって!?激暑じゃん!」みたいな会話した記憶なのに
0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 08:01:21.329ID:cmSRBI0Pd
リーマンとか汗かいて人に会うことが
マナー違反という風潮のせいもあるよな
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 08:01:57.784ID:048A6WUuM
>>6
そんな記憶はない
0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 08:05:23.124ID:0BtWNtjO0
>>3
いつがお前の子供の頃かわからんが
1990年8月の真夏日は27日間で30℃超えは別に珍しくないぞ
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 08:05:46.192ID:nEQJxOar0
あと部活や仕事で熱中症で死んだりすると裁判や事件化したりするけど昔はそもそも人の価値が尊重されない世の中だったのでその程度で問題にはならなかった
パワハラで自殺とか普通だった
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 08:07:00.034ID:cXvKXl0ba
真夏日とか熱帯夜の回数が増えてるから
0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 08:08:36.865ID:nEQJxOar0
>>12
ほうほう 
データは勿論あるんだよね?
0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 08:08:57.076ID:yCQrrdwy0
今年の夜はそんなに暑い気しないけどな
0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 08:10:03.038ID:0BtWNtjO0
8月の平均気温は
1990年28.6℃
2000年28.3℃
2010年29.6℃
2020年29.1℃

たしかに暑くなってはいるが数字で見るとそんなに増えてない
0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 08:15:29.471ID:0BtWNtjO0
>>12
熱帯夜の回数
1990年8月 20回
2000年8月 20回
2010年8月 30回
2020年8月 21回

熱帯夜は2010年だけ異常に多いが他はほぼ変わってない
0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 08:15:30.945ID:nEQJxOar0
>>14
熱帯夜とか言うけどエアコンつければノーダメやんな?
0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 08:17:37.401ID:nEQJxOar0
>>8
西洋式のフォーマルウェアが普及し過ぎたのも原意の一つかもな
カッターシャツの襟なんてものは汗染みを溜め込む為だけに存在するもの
0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 08:25:30.649ID:nEQJxOar0
熱帯夜って最近聞かないな
昔は寝てる時だけエアコン我慢とかいう風潮あったからそれが原因か
冷静に考えてケチるとこそこじゃないだろって話だったが
0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 08:30:01.723ID:zvauSUBm0
真夏日は増えてるみたいだぞ
観測される地点が増えてるとかなんとか
0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 08:31:32.348ID:b86wxSMF0
10万年前よりは暑いんじゃない?
0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 08:32:50.133ID:nEQJxOar0
>>21
増えて問題あるか?
一日の気温が上昇したら確かに命に関わるが
0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 08:32:56.933ID:xgPU/mA00
湿度は?
正直これで変わるだろ
0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 08:33:54.267ID:nEQJxOar0
>>24
湿度はそもそも高い国だろ
あと湿度が命に影響及ぼすとは思えない
0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 08:34:27.426ID:zvauSUBm0
>>23
熱中症増えるだろ
0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 08:36:50.072ID:zvauSUBm0
>>25
湿度が上がると熱中症が増えるから関係あるぞ
汗が乾きにくくなるんだから熱を外に逃がしにくくなるだろ
0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 08:38:17.894ID:nEQJxOar0
調べてないから分からないけど多分そんな変わってないんじゃない?
0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 08:39:03.782ID:gnPi/iY80
俺の子供の頃は88年くらいかな
0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 08:39:18.379ID:xgPU/mA00
こんな認識の奴が言ってると思うと一気に説得力ないな
0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 08:40:08.884ID:nEQJxOar0
>>29
大丈夫史上2番目に気温高かったのが戦前の話だから
0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 08:40:38.977ID:nEQJxOar0
>>30
説得力も糞も俺は明確なデータを出してるわけで
0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 08:45:39.226ID:nEQJxOar0
>>33
都市熱はあるかもしれないな
0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 08:45:58.950ID:nEQJxOar0
>>34
それ戦前でもあったんだよ残念ながら
0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 08:46:02.229ID:gnPi/iY80
俺の子供の頃は小さい路地はみんな砂利道だったな
あと小川もたくさん流れてたし
今は暗渠になってる
0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 08:46:55.521ID:PCARoIR7H
二酸化炭素よりもヒートアイランド現象なんだよな
エアコンの排熱も昔とは比べ物にならんでしょ
メディアも昔はエアコンは控えめにって言ってたのに今はガンガン使えだもんな
結果外の温度が上がってエアコン使わない老人を殺してる
0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 08:47:51.481ID:0BtWNtjO0
>>24
8月の平均湿度
1990年68%
2000年69%
2010年67%
2020年76%

2014年までは60台後半~70台前半だったのが
2015年から突然78%78%83%77%80%76%
と10%くらい上がった

気温はここ30年くらいほとんど上がってないのに最近の夏が暑く感じるのは確かに湿度のせいかもしれん
0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 08:48:28.862ID:D/nESyfq0
そもそも、冷房を使う前の「暑さに強い体」ってなんだ?
構造自体は変わらないのに何がどう違うんだ
0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 08:49:24.116ID:PCARoIR7H
>>37
そういえばドブとか蓋されてしまったな
蒸発熱がなくなるから周辺の温度を上げる効果がありそう
0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 08:49:34.547ID:nEQJxOar0
>>38
いちいち開くのめんどいと言いたいところだが頑張って開いた
なんか降水量の話ばかりなんだが
0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 08:50:01.718ID:nEQJxOar0
>>40
何で俺が引きこもりって話になるんだよ
0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 08:50:22.710ID:haXjTRHq0
>>42
日頃から運動して汗をかきやすくすることで熱を効率よく放出できる体質ってことだろ

今は湿度も気温も高いから体質が良くても体温が下がらない限界気温になってる
バカの引きこもりはこの差がわからない
0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 08:51:37.018ID:nEQJxOar0
>>42
医学的な事は分からんが人間快適なものに慣れると弱くなると思ってる
楽な職場にいる奴は厳しい職場で働けない
0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 08:51:52.608ID:zvauSUBm0
>>42
暑さに体が慣れるまでにはある程度時間がかかる
だから4月とか5月のまだそこまで暑くない時期に突然気温が高くなると
暑さに対して体の準備が整ってないから気温の割に熱中症が多発する
0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 08:52:29.262ID:D/nESyfq0
>>46
なるほど
確かに汗をかかないことで汗腺が退化してしまうことはあるな
0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 08:52:58.278ID:gnPi/iY80
6月くらいはまだ身体順応してねえなって感じる
0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 08:53:01.064ID:nEQJxOar0
>>47
いや確かに暑いよ?でもそれが過去と比べてどの程度変わってるのかという話
あとあんまり俺を怒らせないで
0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 08:53:18.918ID:4DOaTL1d0
江戸時代は涼しかったとはよく言うけど平安時代は今と同じくらいの気温だったらしいな
0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 08:53:24.968ID:D/nESyfq0
>>48
なんで気温云々のデータは揃えてんのにそこはあやふやなんだよ
ガチって言うなら調べ直してこい
0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 08:53:28.944ID:0BtWNtjO0
>>46
湿度も気温も高いのではなく湿度だけが高い
気温はこの30年であまり変わってない
0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 08:53:36.157ID:zvauSUBm0
>>44
そのページの猛暑日の項目開いて表示して
0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 08:54:09.223ID:xgPU/mA00
>>32
抜けあったり参照の仕方間違ってるだろ
気温どうこう語るくせに湿度の重要さ知らんバカが持ってきたデータとかなんの意味あんの?
0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 08:54:13.522ID:nEQJxOar0
>>50
汗腺が退化するのか否かは分からないが昔はみんな汗だくで仕事してたからな
0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 08:55:57.570ID:D/nESyfq0
>>59
あなたはおいくつなの?
0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 08:56:06.655ID:nEQJxOar0
>>53
源氏物語みたいな風通しの良い家に住む貴族のイメージが大きいが庶民は暑さを凌ぐ手段がなく道端でバタバタ死んでたそうな
冬は至る所にも住まる~という有名な1節がある
0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 08:56:41.904ID:nEQJxOar0
>>54
だから調べた結果を本文に書いてるわけじゃん
あとお前なんか嫌なことでもあるの?
0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 08:57:09.462ID:cuwK2Kpw0
数年前は職場も扇風機のみでいけたけど今は無理だな
本当に暑くなった
ハワイみたいにカラッとした暑さならいいんだけどな
0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 08:57:28.342ID:Qy0hNzGN0
こうやってエアコン付けずに老人は死んでくんだな(´・ω・`)
暑いからちゃんとエアコン付けなさいよ
0067以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 08:57:53.461ID:D/nESyfq0
なんでみんなここにはノータッチなんだ?
>現代人が冷房に慣らされて暑さに弱くなってると老人は言うけどこれガチ
0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 08:58:32.272ID:nEQJxOar0
>>55
意外とその辺の分野に関しても専門家でさえ研究中で結論出てないもんだぞ?
俺は昔と比べて暑いかどうかについてデータを出して暑くないと主張してる
0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 08:59:09.490ID:nEQJxOar0
>>57
すまん面倒臭いからもうちょい待って
0070以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 08:59:31.063ID:nEQJxOar0
>>58
人にバカとか言ってはいけない
0071以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 08:59:53.400ID:nEQJxOar0
>>62
ひとつ
0073以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 09:00:30.711ID:Qy0hNzGN0
暑いじゃん!!!
0074以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 09:01:00.494ID:nEQJxOar0
>>65
ハワイは日本程じゃないが湿度高いよわりと
0075以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 09:02:20.874ID:nEQJxOar0
>>66
エアコンつけるなとは言ってないぞ
エアコンで弱くなったと言ってる
今更命懸けで強くならなくていい
0077以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 09:02:40.036ID:b4nREWY5r
扇風機なんてモーターの熱でより熱くする産業廃棄物だぞ
0078以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 09:03:21.993ID:haXjTRHq0
データじゃなくて外に出ろって言ってんだろバカタレ

気温が変わってないなら昔からエアコン使ってなかった高齢者が熱中症でバタバタ死んでねーよ
0079以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 09:03:24.653ID:nEQJxOar0
>>67
人の話をまともに捉えられない馬鹿が増えた
暑くなってんのは気温じゃなくてジャップの脳内温度かもなぎゃはは
0080以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 09:03:55.908ID:Qy0hNzGN0
データが暑いじゃん!!
0081以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 09:03:58.074ID:nEQJxOar0
>>67
人の話をまともに捉えられない馬鹿が増えた
暑くなってんのは気温じゃなくてジャップの脳内温度かもなぎゃはは
0082以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 09:04:47.149ID:zvauSUBm0
気温も湿度も上がってるんだからそりゃ暑いわな
0084以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 09:06:04.835ID:nEQJxOar0
>>72
平均気温と熱中症ってどう関係すると思う?
例えば暑い日が毎日続くのとその日一日がとんでもなく暑いのとでは違ってくるんじゃないのか?
0085以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 09:06:36.020ID:KNuYRB/H0
俺ダイカスト工だけど600度以上のアルミの側に長袖1枚で何時間もいる日もあるから最強の肉体という事だな
0086以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 09:06:47.036ID:D/nESyfq0
>>68
「冷房によって現代人の体は暑さに弱くなっている」という主張の根拠はないのか
>>79
いくつ?って聞かれてひとつって答えるのは幼稚園児未満の知能だから人のことは言えんぞ
0087以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 09:06:48.664ID:Qy0hNzGN0
>>84
うるせぇ!データで語れよ!!!
0088以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 09:07:11.238ID:nEQJxOar0
>>78
出てるっつってんだろ池沼
お前の脳みそに温度計突き刺したろか?
0089以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 09:07:13.413ID:aRlQhIxx0
気象庁のサイトのグラフ見ると熱帯夜も猛暑日も増えてるけど
0090以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 09:07:14.579ID:KNuYRB/H0
熱中症指数は気温湿度輻射熱から算出される
0092以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 09:07:49.955ID:nEQJxOar0
>>83
矛盾してるのはお前の顔面だろ
0093以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 09:09:09.105ID:nEQJxOar0
>>86
質問は一度に一つまでね
0094以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 09:09:33.988ID:KNuYRB/H0
飛び飛びの年を拾って世代の代表みたいに語るのは統計としてはゴミもゴミ
0095以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 09:09:56.787ID:D/nESyfq0
>>93
ひとつだが
0097以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 09:10:56.918ID:Qy0hNzGN0
現代は昔と違って暑すぎるってよく言われるけどデータも暑い!!!!
0098以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 09:12:33.530ID:j28B2XE9M
>>72
典型的な詐欺グラフだな
100年以上前と比べて上がったって言っても意味ないだろ
ここ30年間だけ見たら0.5℃も上がってないぞ
0099以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 09:12:36.138ID:nEQJxOar0
>>95
長いレスは読むのダルいから短くまとめろ
0100以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 09:13:14.993ID:nEQJxOar0
>>96
そりゃそんな矛盾した醜い顔面してる奴じゃ脳ミソもぐちゃぐちゃだろうなぁwwwwwwwwwwwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています