明豊(大分) 8−9x 北海(南北海道) (延長10回・タイブレーク)

どちらも甲子園での経験十分な常連校同士で行われる1回戦最終試合。
先手を取ったのはウェルビーイング委員長、整備長に次ぐ新たな役職、愛され役を擁する明豊。
北海がブーメラン継投に出た矢先の3回に2番手・長内から3番・柴田がタイムリー。1点を先取する。

四元号勝利がかかりながら令和に入って2連敗中の北海もそう簡単には譲らない。
4回に3番・今北、4番・熊谷と中軸の連打でチャンスメイク。まずは内野ゴロの間に追いつくと、
7番・関のサードゴロを明豊のサード・柴田が送球をやらかす間に逆転。タイムリー無しでひっくり返す。

やられたらやり返す、明豊も直後の5回表にまたも継投の代わり端を捉える。北海は4回頭から岡田がマウンドへ。
すると先頭の1番・高木、2番・西川の連打でチャンスを作るとダメイデンを挟みつつ4番・西村がセンターオーバー。
明豊が再逆転に成功するも、この後ARAKAKIの隙を突いての本塁突入は失敗とリードは1点のみに留まる。

一進一退の攻防はクーリングタイム明けも続く。6回に北海が5番・幌村の技ありタイムリーで追いつくと、
直後の7回表に明豊は6番・木下が三遊間をしぶとく破るタイムリーで再び1点を勝ち越す。
なかなか2点差がつかない状況ではあったが、ここで明豊がついに追撃。7番・石田がライトオーバーのタイムリー3ベース。
ランナー2人をまとめて還して6−3。ついに点差が開き始めると、ブーメラン継投で三度マウンドに上がった北海・熊谷がARAKAKI。
これで三塁ランナーが還って4点差まで開くビッグイニングに。これであとは逃げ切るだけ、かに思われた。

だが、点を取られた直後に登場しファウルフライをスライディングキャッチで盛り上げた北海・小保内。
7回裏の打席で明豊の先発・中山の球を捉えるとこれが2ランお誕生日。7−5と追いすがったところで明豊は中山から森山に継投。
森山はすないぽを出したりと焦げ臭いところを見せつつなんとか北海打線を抑え、7−5で9回の攻防へ。

9回裏の北海は2アウトから1番・片岡がよんたま、2番・谷口がヒットで繋いでお誕生日が出ればサヨナラの場面。
ここで3番キャプテン・今北がライト前にタイムリーで1点差。4番・熊谷が2打席連続ですないぽを受けて2アウト満塁に。
そして5番・幌村にはノーストライクスリーボールからフルカウントまで戻した森山だが結局中出しどすこい。とうとう同点に。
6番・長内に対してもスリーボールにしてしまう森山だが、最後は意地のまっすぐ。ボール球に見えたが長内の手が出て空振り三振。
それであと1人から粘った北海が延長タイブレークに持ち込んだ。

1回戦で4試合目となるタイブレークは表の明豊がダメイデンを発動するも、森山への代打・芦内がライト線にタイムリー。
明豊が1点を勝ち越すが、後続は北海・熊谷が打ち取って明豊は1点止まり。その裏のマウンドを2年生の野田に託す。
裏の北海は明豊にお付き合いするかのようなダメイデンとなるが、小保内がまたしても一仕事。ライトオーバーのタイムリーで同点に。
9番・大石の当たりはショート・西川のグラブをかすめて左中間に抜けるサヨナラタイムリー。
南北北海道がどちらも初戦を突破したのは実に29年ぶり。明豊はあと1人から痛恨の逃げ切り失敗で涙となった。