X



江戸時代の傘ってショボい紙製だったのに雨弾いてたじゃん?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/01(火) 10:45:42.848ID:8PTlNlRg0
昔の方が技術力あるじゃん
2以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/01(火) 10:47:09.139ID:A7DxHHmwa
破れるじゃん
3以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/01(火) 10:47:26.532ID:+2C47SJD0
現代の傘って水を弾かないの?
4以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/01(火) 10:47:37.746ID:VXLcPCzU0
江戸時代の傘をイメージして語ってるんだろうけど
もう少し昔になると傘はたためず開きっぱなしがデフォだぞ
5以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/01(火) 10:47:48.752ID:qJJbsx1Kd
蝋塗ってあるんじゃない?
6以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/01(火) 10:48:02.817ID:4Ie01rS60
柿渋だろ
2023/08/01(火) 10:48:26.953ID:pZqCbXnf0
コーティングしてたから
8以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/01(火) 10:49:08.187ID:ub/uxKn0M
庶民は持てないよ
9以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/01(火) 10:50:32.014ID:wo9Fw8Vua
傘はともかくカラクリ人形とか見るとちょっとそう思う事がある
10以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/01(火) 10:51:39.041ID:4Ie01rS60
>>8
最初はそうだったな
11以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/01(火) 10:52:23.531ID:A7DxHHmwa
そういう技術の積み重ねで今があるんだから江戸時代の方がはない
12以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/01(火) 10:52:53.996ID:l84IFVyqd
紙に油を吸わせる(超技術)
13以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/01(火) 10:56:03.555ID:4Ie01rS60
江戸で庶民が使ってた番傘は200文でだいたい6000円くらい、高級な蛇の目傘は約20000円
紙だから破けるんだよな、時代劇とかで破れた傘から古い紙とって新しい紙貼る内職している浪人のシーンとかあったなぁ
14以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/01(火) 11:03:45.687ID:ldn95q1Da
>>5
当時は蝋は貴重品だったので
そこまで多用されてない

たいていは植物油を塗ってる程度
そんで耐水性もそこまで高くなくて
しょっちゅう貼り直しが必要だった

濡れてボロくなる他に
Gに食われてしまうってのもあって
15以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/01(火) 11:06:34.395ID:kTy3+EUfp
>>14
あー油使うから寄ってくるのか
16以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/01(火) 11:06:46.284ID:PZ2KySaOd
今どうしても紙で作るってんならストーンペーパーでも使えばいいんでね
2023/08/01(火) 11:11:28.452ID:NM9egGke0
【画像】美人港区議の水着写真投稿に批判 区議「女が水着になって写真撮って何が悪い!女性差別!」
http://toch.ultimatelaw.org/3StGu/71465547.htm
18以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/01(火) 11:35:03.175ID:NC3ZFLBRd
ミノかぶってたんじゃね
19以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/01(火) 11:41:33.601ID:DOvxOh2s0
江戸時代は現代みたいにバカみたいに働く必要なくて一般人は皆ゆるく働いて皆貧乏だった
だから競争も劣等感もなく幸福度は高い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況