X



東京が貧しい理由は田舎者だったことが判明!日本は世界で唯一、都会を田舎が支配する国だったwwwwwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/07/20(木) 11:19:01.774ID:L021akCL0
一般にはその国の都会は田舎を搾取する構図で成り立っているものだ。しかし日本は世界的にみて唯一「田舎が東京を搾取している」社会である。東京23区だけで1000万人が在住し、首都圏では国民の3人に1人が暮らしているにもかかわらず、田舎に支配されているという事実に気づいていないのだ。

代表は政治だ。戦後の歴代政権で東京出身の首相はたった2人しかいない。首都は東京にあるのに、政治に東京人の意思は反映され続けることなく、支配者は常に田舎出身だったのだ。
「政権のほとんどを担い続ける自民党は田中角栄元首相に代表される「農村票」政党で、大物政治家の地盤は田舎です。東京政府が首都に集まった富を田舎に利益誘導する政治モデルは首尾一貫しています。野党だって小沢一郎の岩手のように「民主党王国」は田舎県しかありませんでした」(政治ウォッチャー)
結果、たとえば大物政治家の地盤を筆頭に、人口が少なく今後も減るしかない田舎県にばかり高速道路やバイパス道路が過剰に整備され続け、人口が多い東京の交通混雑解消は後回しにされてきた。田舎は結果的に「一人一台」の過剰なクルマ社会になっている。代わりに鉄道は衰退したが、その赤字ローカル線にも税金が投入されてゾンビのように生かされ続け、新幹線も整備される。都会の通勤電車はいくら混んでいても駅ホームを広げるとか新線建設の取り組みは一切なされない。東京の交通地獄は、田舎の交通天国優先で放置されているといってもいいいのだ。
「東京には戦前から解消しない開かずの踏切がいくらでもあり、救急車の到達遅れなど命の問題もありますが、用地買収などの高額な「財源」の必要性を理由に解決しません。しかし、広大な面積に全県あわせて1000万人が暮らす九州地方の交通整備がもし全部凍結されていれば、同じ人口規模ながら範囲の狭い東京都内の交通は今より大幅に改善できており、受益者も大勢いたことでしょう」(道路愛好家)
日本では海外のような公平な民主主義も機能していない。「一票の格差」と呼ばれる田舎の有権者の票が優先されるシステムが解消されぬまま継続していて、「地方交付税」という東京の住民や企業の納めた税金が東京と無縁の田舎県に分配され、東京人はびた一文貰えない歪んだシステムもある。しかしこれらが問題であることに都民さえ気づいていない。与党も野党も田舎が地盤の政治家依存で成り立っているので、問題提起をしないからだ。
0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/07/20(木) 11:19:09.380ID:L021akCL0
そして東京より田舎の方が経済的に豊かだ。
田舎優遇政治の結果、利権の産物を食い扶ちに「安定」して生きる人が大勢いることも理由の1つであるが、統計として明らかに都会より田舎の方が豊かなのだ。
「国交省の調べでは都道府県別の可処分所得ランキング首位は東京ではなく富山で、福井に次いで東京は3位です。これでも3位ならマシといえますが支出と差額を踏まえれば42位にまで落ちぶれ、中間層に限ればなんとドベの47位です。実質的に東京は「日本で最も貧しい県」なのです」 (地理マニア)
確かに東京では田舎と比べて貧困を意識する場面が多い。田舎では一人もいないホームレスがそこら中にいるし、「トー横」のような貧しい若者が集まるスラム街だって田舎で見かけることはない。山谷のような日雇い労働者の街も田舎にはない。
「そのホームレスも日雇いも、ぜんぶ地元からあぶれて東京に出た「田舎者」なのですが、日本の田舎は長男が家業を継いだり既得権を世襲できる一方、次男坊以下は切り捨てるという特殊な社会システムがあります。戦前はブラジルや満州開拓という形で「棄民」しましたが、それができなくなった結果、「豊かな田舎」における邪魔者の捨て場として東京は押し付けられているのです」(文化人類学フェチ)

東京は、そこで生産される富が東京の発展のために使われないために落ちぶれている。今やアジアで経済ハブといえばシンガポールだが、シンガポールはマレーシアから完全に独立した都市国家であるため、シンガポールの富はシンガポールのために使われる。アメリカは連邦制なので、ニューヨークの富はニューヨークの発展の源となり、内陸田舎州のハコモノ建設の財源に転換されることはない。なのでアメリカでは田舎州ほど所得も学歴も低いが、都会に出れば世界一の超大国らしい豊かで洗練された文明社会があるのだ。
「バブル期には世界のトップ水準にいた東京が、ニューヨークやロンドンに追い付けずに没落し、シンガポールなどアジアの都市にすら抜かれて大差がつけられた理由は、東京をより豊かにするための社会資本整備や産業育成に使われないからです。結果的に一流デパートは激安家電量販店になり、銀座の一等地でもファストファッションだらけになり、東京の若者は親がエリートでも子はトー横キッズになり、没落するのです。その裏で私腹を肥やし、安定と繁栄を享受する「田舎っぺ」に、なぜ東京人たちは怒りの矛先を向けないのか、理解に苦しみます」(都市考察家)

田舎をバカにする都会人という構図は世界共通だが、奴隷のように搾取されてバカにされているのは東京の人間のようだ。
0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/07/20(木) 11:21:02.799ID:BSAuPLDR0
一般にはその国の都会は田舎を搾取する構図で成り立っているものだ。しかし日本は世界的にみて唯一「田舎が東京を搾取している」社会である。東京23区だけで1000万人が在住し、首都圏では国民の3人に1人が暮らしているにもかかわらず、田舎に支配されているという事実に気づいていないのだ。

代表は政治だ。戦後の歴代政権で東京出身の首相はたった2人しかいない。首都は東京にあるのに、政治に東京人の意思は反映され続けることなく、支配者は常に田舎出身だったのだ。
「政権のほとんどを担い続ける自民党は田中角栄元首相に代表される「農村票」政党で、大物政治家の地盤は田舎です。東京政府が首都に集まった富を田舎に利益誘導する政治モデルは首尾一貫しています。野党だって小沢一郎の岩手のように「民主党王国」は田舎県しかありませんでした」(政治ウォッチャー)
結果、たとえば大物政治家の地盤を筆頭に、人口が少なく今後も減るしかない田舎県にばかり高速道路やバイパス道路が過剰に整備され続け、人口が多い東京の交通混雑解消は後回しにされてきた。田舎は結果的に「一人一台」の過剰なクルマ社会になっている。代わりに鉄道は衰退したが、その赤字ローカル線にも税金が投入されてゾンビのように生かされ続け、新幹線も整備される。都会の通勤電車はいくら混んでいても駅ホームを広げるとか新線建設の取り組みは一切なされない。東京の交通地獄は、田舎の交通天国優先で放置されているといってもいいいのだ。
「東京には戦前から解消しない開かずの踏切がいくらでもあり、救急車の到達遅れなど命の問題もありますが、用地買収などの高額な「財源」の必要性を理由に解決しません。しかし、広大な面積に全県あわせて1000万人が暮らす九州地方の交通整備がもし全部凍結されていれば、同じ人口規模ながら範囲の狭い東京都内の交通は今より大幅に改善できており、受益者も大勢いたことでしょう」(道路愛好家)
日本では海外のような公平な民主主義も機能していない。「一票の格差」と呼ばれる田舎の有権者の票が優先されるシステムが解消されぬまま継続していて、「地方交付税」という東京の住民や企業の納めた税金が東京と無縁の田舎県に分配され、東京人はびた一文貰えない歪んだシステムもある。しかしこれらが問題であることに都民さえ気づいていない。与党も野党も田舎が地盤の政治家依存で成り立っているので、問題提起をしないからだ。
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/07/20(木) 11:21:16.829ID:BSAuPLDR0
そして東京より田舎の方が経済的に豊かだ。
田舎優遇政治の結果、利権の産物を食い扶ちに「安定」して生きる人が大勢いることも理由の1つであるが、統計として明らかに都会より田舎の方が豊かなのだ。
「国交省の調べでは都道府県別の可処分所得ランキング首位は東京ではなく富山で、福井に次いで東京は3位です。これでも3位ならマシといえますが支出と差額を踏まえれば42位にまで落ちぶれ、中間層に限ればなんとドベの47位です。実質的に東京は「日本で最も貧しい県」なのです」 (地理マニア)
確かに東京では田舎と比べて貧困を意識する場面が多い。田舎では一人もいないホームレスがそこら中にいるし、「トー横」のような貧しい若者が集まるスラム街だって田舎で見かけることはない。山谷のような日雇い労働者の街も田舎にはない。
「そのホームレスも日雇いも、ぜんぶ地元からあぶれて東京に出た「田舎者」なのですが、日本の田舎は長男が家業を継いだり既得権を世襲できる一方、次男坊以下は切り捨てるという特殊な社会システムがあります。戦前はブラジルや満州開拓という形で「棄民」しましたが、それができなくなった結果、「豊かな田舎」における邪魔者の捨て場として東京は押し付けられているのです」(文化人類学フェチ)

東京は、そこで生産される富が東京の発展のために使われないために落ちぶれている。今やアジアで経済ハブといえばシンガポールだが、シンガポールはマレーシアから完全に独立した都市国家であるため、シンガポールの富はシンガポールのために使われる。アメリカは連邦制なので、ニューヨークの富はニューヨークの発展の源となり、内陸田舎州のハコモノ建設の財源に転換されることはない。なのでアメリカでは田舎州ほど所得も学歴も低いが、都会に出れば世界一の超大国らしい豊かで洗練された文明社会があるのだ。
「バブル期には世界のトップ水準にいた東京が、ニューヨークやロンドンに追い付けずに没落し、シンガポールなどアジアの都市にすら抜かれて大差がつけられた理由は、東京をより豊かにするための社会資本整備や産業育成に使われないからです。結果的に一流デパートは激安家電量販店になり、銀座の一等地でもファストファッションだらけになり、東京の若者は親がエリートでも子はトー横キッズになり、没落するのです。その裏で私腹を肥やし、安定と繁栄を享受する「田舎っぺ」に、なぜ東京人たちは怒りの矛先を向けないのか、理解に苦しみます」(都市考察家)

田舎をバカにする都会人という構図は世界共通だが、奴隷のように搾取されてバカにされているのは東京の人間のようだ。
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/07/20(木) 11:22:21.905ID:UnOKHQw50
一般にはその国の都会は田舎を搾取する構図で成り立っているものだ。しかし日本は世界的にみて唯一「田舎が東京を搾である。東京23区だけで1000万人が在住し、首都圏では国民の3人に1人が暮らしているにもかかわらず、田舎に支配されているという事実に気づいていないのだ。

代表は政治だ。戦後の歴代政権で東京出身の首相はたった2人しかいない。首都は東京にあるのに、政治に東京人の意思は反映され続けることなく、支配者は常に田舎出身だったのだ。
「政権のほとんどを担い続ける自民党は田中角栄元首相に代表される「農村票」政党で、大物政治家の地盤は田舎です。東京政府が首都に集まった富を田舎に利益誘導する政治モデルは首尾一貫しています。野党だって小沢一郎の岩手のように「民主党王国」は田舎県しかありませんでした」(政治ウォッチャー)
結果、たとえば大物政治家の地盤を筆頭に、人口が少なく今後も減るしかない田舎県にばかり高速道路やバイパス道路が過剰に整備され続け、人口が多い東京の交通混雑解消は後回一人一台」の過剰なクルマ社会になっている。代わりに鉄道は衰退したが、その赤字ローカル線にも税金が投入されてゾンビのように生かされ続け、新幹線も整備される。都会の通勤電車はいくら混んでいても駅ホームを広げるとか新線建設の取り組みは一切なされない。東京の交通地獄は、田舎の交通天国優先で放置されているといってもいいいのだ。
「東京には戦前から解消しない開かずの踏切がいくらでもあり、救急車の到達遅れなど命の問題もありますが、用地買収などの高額な「財源」の必要性を理由に解決しません。しかし、広大な面積に全県あわせて1000万人が暮らす九州地方の交通整備がもし全部凍結されていれば、同じ人口規模ながら範囲の狭い東京都内の交通は今より大幅に改善できており、受益者も大勢いたことでしょう」(道路愛好家)
日本では海外のような公平な民主主義も機能していない。「一票の格差」と呼ばれる田舎の有権者の票が優先されるシステムが解消されぬまま継続していて、「地方交付税」という東京の住民や企業の納めた税金が東京と無縁の田舎県に分配され、東京人はびた一文貰えない歪んだシステムもある。しかしこれらが問題であることに都民さえ気づいていない。与党も野党も田舎が地盤の政治家依存で成り
そして東京より田舎の方が経済的に豊かだ。
田舎優遇政治の結果、利権の産物を食い扶ちに「安定」して生きる人が大勢いることも理由の1つであるが、統計として明らかに都会より田舎の方が豊かなのだ。
「国交省の調べでは都道府県別の可処分所得ランキング首位は東京ではなく富山で、福井に次いで東京は3位です。これでも3位ならマシといえますが支出と差額を踏まえれば42位にまで落ちぶれ、中間層に限ればなんとドベの47位です。実質的に東京は「日本で最も貧しい県」なのです」 (地理マニア)
確かに東京では田舎と比べて貧困を意識する場面が多いるし、「トー横」のような貧しい若者が集まるスラム街だって田舎で見かけることはない。山谷のような日雇い労働者の街も田舎にはない。
「そのホームレスも日雇いも、ぜんぶ地元からあぶれて東京に出た「田舎者」なのですが、日本の田舎は長男が家業を継いだり既得権を世襲できる一方、次男坊以下は切り捨てるという特殊な社会システムがあります。戦前はブラジルや満州開拓という形で「棄民」しましたが、それができなくなった結果、「豊かな田舎」における邪魔者の捨て場として東京は押し付けられているのです」(文化人類学フェチ)

東京は、そこで生産される富が東京の発展のために使われないために落ちぶれている。今やアジアで経済ハブといえばシンガポールだが、シた都市国家であるため、シンガポールの富はシンガポールのために使われる。アメリカは連邦制なので、ニューヨークの富はニューヨークの発展の源となり、内陸田舎州のハコモノ建設の財源に転換されることはない。なのでアメリカでは田舎州ほど所得も学歴も低いが、都会に出れば世界一の超大国らしい豊かで洗練された文明社会があるのだ。
「バブル期には世界のトップ水準にいた東京が、ニューヨークやロンドンに追い付けずに没落し、シンガポールなどアジアの都市にすら抜かれて大差がつけられた理由は、東京をより豊かにするための社会資本整備や産業育成に使われないからです。結果的に一流デパートは激安家電量販店になり、銀座の一等地でもファストファッションだらけになり、東京の若者は親がエリートでも子はトー横キッズになり、没落するのです。その裏で私腹を肥やし、安定と繁栄を享受する「田舎っぺ」に、なぜ東京人たちは怒りの矛先を向けないのか、理解に苦しみます」(都市考察家)

田舎をバカにする都会人という構図は世界共通だが、奴隷のように搾取されてバカにされているのは東京の人間のようだ。
0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/07/20(木) 11:26:03.516ID:cZIW+6ifa
そして東京より田舎の方が経済的に豊かだ。
田舎優遇政治の結果、利権の産物を食い扶ちに「安定」して生きる人が大勢いることも理由の1つであるが、統計として明らかに都会より田舎の方が豊かなのだ。
「国交省の調べでは都道府県別の可処分所得ランキング首位は東京ではなく富山で、福井に次いで東京は3位です。これでも3位ならマシといえますが支出と差額を踏まえれば42位にまで落ちぶれ、中間層に限ればなんとドベの47位です。実質的に東京は「日本で最も貧しい県」なのです」 (地理マニア)
確かに東京では田舎と比べて貧困を意識する場面が多い。田舎では一人もいないホームレスがそこら中にいるし、「トー横」のような貧しい若者が集まるスラム街だって田舎で見かけることはない。山谷のような日雇い労働者の街も田舎にはない。
「そのホームレスも日雇いも、ぜんぶ地元からあぶれて東京に出た「田舎者」なのですが、日本の田舎は長男が家業を継いだり既得権を世襲できる一方、次男坊以下は切り捨てるという特殊な社会システムがあります。戦前はブラジルや満州開拓という形で「棄民」しましたが、それができなくなった結果、「豊かな田舎」における邪魔者の捨て場として東京は押し付けられているのです」(文化人類学フェチ)

東京は、そこで生産される富が東京の発展のために使われないために落ちぶれている。今やアジアで経済ハブといえばシンガポールだが、シンガポールはマレーシアから完全に独立した都市国家であるため、シンガポールの富はシンガポールのために使われる。アメリカは連邦制なので、ニューヨークの富はニューヨークの発展の源となり、内陸田舎州のハコモノ建設の財源に転換されることはない。なのでアメリカでは田舎州ほど所得も学歴も低いが、都会に出れば世界一の超大国らしい豊かで洗練された文明社会があるのだ。
「バブル期には世界のトップ水準にいた東京が、ニューヨークやロンドンに追い付けずに没落し、シンガポールなどアジアの都市にすら抜かれて大差がつけられた理由は、東京をより豊かにするための社会資本整備や産業育成に使われないからです。結果的に一流デパートは激安家電量販店になり、銀座の一等地でもファストファッションだらけになり、東京の若者は親がエリートでも子はトー横キッズになり、没落するのです。その裏で私腹を肥やし、安定と繁栄を享受する「田舎っぺ」に、なぜ東京人たちは怒りの矛先を向けないのか、理解に苦しみます」(都市考察家)

田舎をバカにする都会人という構図は世界共通だが、奴隷のように搾取されてバカにされているのは東京の人間のようだ。
0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/07/20(木) 11:31:44.486ID:DW4EzO7Ta
田舎のせいじゃなくて人が集まるから労働力が買い叩かれてるだけ&東京でエリートぶってるやつらが実際は無能であって、儲かる仕事や文化を産めてないから
これの合わせ技

世界的なIT企業や新興企業が無い現実から目を背けてる
0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/07/20(木) 11:36:14.913ID:DW4EzO7Ta
任天堂は京都という現代で言えば地方側の会社だが世界的企業になってるのに東京は新たにそういうものを生めてない
これを田舎のせいにするのは開き直り

田舎から人が集まることで儲けてきたのは東京の不動産屋や企業なのにロジックがおかしい
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/07/20(木) 11:37:24.736ID:DW4EzO7Ta
膨大に人が集まるということは個人個人が貧乏でもそのぶんの消費は確実に増えてるのに田舎のせいとかちゃんちゃらおかしいわ
0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/07/20(木) 11:38:06.540ID:DW4EzO7Ta
カッペが出身地に住んで働いて消費してたはずのぶんを奪ってるのはまちがいなく東京なのにどんなロジックだよ
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/07/20(木) 11:38:28.367ID:L021akCL0
>>7
その「無能かどうか」は違うぞ

たとえばアメリカではMITがあるマサチューセッツ州が教育水準トップ州、シアトルのあるワシントン州など東西沿岸部の都会が上位だ
一方ワーストはミシシッピ州、南部の田舎に教育が低い州が多い
これはどういうことかというと人が多くエリートが多く豊かな州は、その富を地元の教育投資に用いることで人材育成ができるから
たいして田舎の州は人が少なく産業もないので、それ相応の教育レベルになるということ

日本は全国一律国家だから、教育予算を県が自力で調達するわけではない。つまり東京の富を分配する形で、どんな過疎地の県でも教育環境が用意される
なので学力テストの首位は東京ではなく石川、秋田、富山、福井ときてやっと東京が出てくる始末
普通の国なら人がおらず産業もなく将来性も生産性もない裏日本の過疎地ごときがそんな上位になる方がおかしい。アメリカで言う南部みたいな程度の土地なんだから
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/07/20(木) 11:38:53.526ID:DW4EzO7Ta
それを田舎のせいというのなら正しくは「やる気あるカッペに都民が負けっぱなし」

これ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況