X



独学で電験三種に合格したんだけど質問ある?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/07/08(土) 23:27:26.301ID:xrD8GSUj0
質問あったら答える。
0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/07/08(土) 23:37:53.543ID:p2TVihAY0
他人の勉強時間ほどくだらないものはないよ
今からでも全科目いける
オメーはいけない理由を探してるだけなんだよ
0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/07/08(土) 23:38:13.569ID:aNjn7Rwz0
俺もさっぱり受からねえんだわ
0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/07/08(土) 23:41:35.019ID:aNjn7Rwz0
どうやって勉強した?
0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/07/08(土) 23:41:36.441ID:/dR10NwY0
あと参考書何使った?
結局分厚い本4科目分必要なの?
0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/07/08(土) 23:43:27.537ID:cgJWH45Qd
>>17
暗記系はアプリがおすすめ
通勤通学の時間に適当に解いてるだけで3種取れたぞ
0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/07/08(土) 23:46:45.129ID:aNjn7Rwz0
>>19
アプリ?通信教育の?
0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/07/08(土) 23:46:59.982ID:xrD8GSUj0
>>17

始業前に勉強

>>18

TACのみんほし。
あとオームの電気回路の基礎の本とか、電験三種用のベクトル図の本とか、図で書いてサクサク解けるシリーズの電験三種理論とか、図解モーター制御のわかる本とかを補助で使った。
あとはノートに公式導出や電気設備の仕組みとか、いわゆるテキストにはそこまで説明されてないんだけどよくよく考えるとどうしてそうなのかわかることってのを
後で復習できるようにまとめたなあ。電力でやったけど、機械、理論でもやるべきだった。

暗記は法規でアプリつかったけど、法規以外は暗記アプリあんま要らない気がする。
丸暗記対策なんて電験の試験本番はしてあるのが当たり前だから。
0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/07/08(土) 23:48:00.687ID:cgJWH45Qd
>>20
いや、電験で検索したら出てくる暗記アプリ

iPhoneにもあるか分からないけど
0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/07/08(土) 23:50:16.374ID:VDwzzy4/r
いや初学者向け
なぜなら我々は高校で電磁気を学んでいる
0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/07/08(土) 23:51:47.712ID:xrD8GSUj0
>>25

電験って電磁気しかやらないわけじゃない上に、受験資格がないから受験者のレベルが広いことをわかってて言ってる?
まあ最初からみんほしが自分に初学者向けだと感じるレベルだったのなら自分がそうだったってだけだよ。
0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/07/08(土) 23:51:55.986ID:cgJWH45Qd
>>25
人によるだろそれは
俺生物化学選択だったから大学入るまで電磁気学なんて存在すら知らなかったぞ
0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/07/08(土) 23:52:25.011ID:VDwzzy4/r
>>26
もちろんだよ
0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/07/08(土) 23:53:24.093ID:/dR10NwY0
やっぱりみんほしなのか
理論だけ既に買ってるんだよね

あと参考までに他に持ってる資格知りたい
電験3種との相対的な難易度も
0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/07/08(土) 23:56:13.523ID:xrD8GSUj0
>>29

他はQC検定3級とかかな。
まあ2,3か月適当に勉強して概要を把握して、1週間前から計算対策すればなんとかなる資格だよ。
実務上必要な知識だけど、試験そのものは簡単。

んで最初からみんほしは、勉強慣れしてなかったら勧めない。
かつ、勉強慣れしてないならテキストより先に勉強方法の本読んだ方がいい。
0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/07/08(土) 23:57:27.337ID:aNjn7Rwz0
最初過去問全然わからんやろ?どうした?
0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/07/08(土) 23:59:38.571ID:xrD8GSUj0
>>31

どこがわからんかの把握と、わからんところの改善をした。
んで俺は最初理論だけ受けたんだけど、確か交流・三相交流が怪しかったのでそこを集中して勉強するようにしたりとかだったかなあ。
0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/07/09(日) 00:01:37.985ID:+6OI/Ruq0
独学の方法とか調べても大体書いてあることだけど、過去問は早めに一回解いた方がいい。
まあ勉強開始直後だと内容理解できなくて意味不明かもしれないけど、それでもテキスト軽く読み流して一周した後とか、全範囲の6割くらい
終わった段階とかでもいいから早くやったほうがいい。
思ってたのと難易度違うとか、捨てるつもりだった範囲が意外と出るからやる必要があるとか、軌道修正を強いられる。だから試験直前に過去問やってたんじゃあ
軌道修正が間に合わなくて落ちる。
0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/07/09(日) 00:05:04.531ID:ZH2Lk4Ld0
電電やけど全然わからんわ寝る
0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/07/09(日) 00:05:15.825ID:vBYY4iTF0
>>34
雑魚
0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/07/09(日) 00:07:27.176ID:ZH2Lk4Ld0
ちなみに15回受けたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況