「光」は「電磁波」の一種
光とは,紫外放射,可視放射,赤外放射の範囲の電磁波のことをさす. 波長で言えば,1nmから1mmの波長をもつ電磁波を「光」といい,この波長域の電磁波を放射する放射体を「光源」という

熱放射は電磁波ですか?
熱輻射の正体は、熱源が発する電磁波です。 熱とは分子、原子、電子等の振動ですが、それら粒子はプラスとマイナスの電化を帯びているため、振動するとアンテナのように電磁波を照射します。 振動が激しければ激しいほど、すなわち温度が高ければ高いほど、放たれる電磁波のエネルギーも強くなります。