X



共感能力高い人来て

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 05:34:18.308ID:PbvWcc1Z0
病みやすかったり、自信がなかったり、怒れないからストレス感じやすかったり、寝れなくなりやすかったりする?
0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 05:34:59.124ID:UjPe0QvV0
うん
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 05:35:35.544ID:PbvWcc1Z0
>>2
全員がそうってわけではないのか
共感能力関係なく、発達障害とか持ってたらそうなりやすいんかな
0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 05:35:57.079ID:Qyp1qiRp0
共感能力なのかはわからんけど子供の頃から人の気持ちに敏感ではあった
そんで>>1に書いてある通りだったけどそれは克服しつつある
0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 05:37:40.439ID:PbvWcc1Z0
>>3
そうなのか
0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 05:37:58.242ID:GW2p/scT0
三人兄弟の真ん中はそうなりやすいと聞いた
上にも下にも気を使う的な
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 05:38:18.783ID:PbvWcc1Z0
>>6
なるほど
人の気持ちに敏感な人がこうなりやすいのかな
0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 05:38:49.055ID:OmVxBoYh0
人の喜びが自分のことのように嬉しいから嫉妬しないし、かなしいことは手を貸して解決したら一緒に幸せになれるし、ケンカしてもすぐ仲直り
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 05:39:31.454ID:PbvWcc1Z0
>>8
兄弟か
兄弟多くて気を使うことが多かった場合がなりやすいのかな
なんか腑に落ちたかもしれない
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 05:39:58.063ID:vrQ46qid0
朝っぱらからうるせーぞナルシスト
0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 05:41:11.555ID:PbvWcc1Z0
>>10
なるほど
じゃあ、自分を押し殺して病んでしまう人って共感能力関係しない可能性があるな
0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 05:41:52.002ID:GW2p/scT0
ほんとイエスマンだなおい
0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 05:42:01.687ID:UjPe0QvV0
誰にも共感されない悩み、抱えていませんか?
0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 05:42:15.587ID:PbvWcc1Z0
>>12
違う
俺の好きな人が共感能力高いんだけど、最近体調悪そうで心配だけど本人に聞けないからここで色々参考になる意見があればと思った
0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 05:43:16.879ID:vrQ46qid0
>>16
違うのかよ!!八つ当たりさせろ!?!
0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 05:44:29.977ID:PbvWcc1Z0
ちなみに俺のことじゃない
ナルシストだったら自分のことで悩み抱えそうだけど、気になってる人が体調崩しがちで俺が原因だったらどうしようかなとか思ってる
あまり怒らない人だから、何か不満があっても口に出してるところを滅多に見たことがない
0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 05:44:43.179ID:Qyp1qiRp0
人の気持ちに敏感というのは人の気持ちを想像する力が強いってことだからあらゆる人の感情が手に取るようにわかる(ような感覚がある)わけだからストレスは大きいよ
でも実際はその想像も現実とズレがあったりする
そこが正せるとだいぶ心は健康になる
0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 05:45:20.496ID:PbvWcc1Z0
>>15
その人に聞かなきゃわからない
俺が悩みの原因だったら嫌だから、今黙って離れようと思ってるところ
0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 05:45:44.436ID:Qyp1qiRp0
エニアグラムでいうとタイプ9の人かな
怒りを表明しない人
0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 05:47:13.536ID:e82XZ6/Da
大谷くんの試合が観れない共感性羞恥です
0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 05:47:15.062ID:PbvWcc1Z0
>>20
その人に聞かせたい言葉だな…
結構内面に色々抱える人というか、人の気持ちを(勝手に)想像しやすいみたいなのは見ててわかる感じではある
0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 05:48:24.964ID:OmVxBoYh0
>>13
ちょっと皮肉っぽくてすまんな
そういうこと
ただ共感力高くならざるを得なかった、つまり人の機嫌を取るために人の顔色を伺って過ごさなきゃいけなかった過去があるかもしれないね
0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 05:48:33.500ID:Khu5k3QG0
共感能力ってなんや
0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 05:48:53.909ID:PbvWcc1Z0
>>22
たまに軽く怒ってるところは見たことがあるけど、基本的には嫌なことがあっても他人にその気持ちをぶつけず、自分自身で解決してるみたいな感じではあるかも
人ではなく物に頼りやすいというか
0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 05:49:50.294ID:PbvWcc1Z0
>>23
その人は共感性羞恥の方面ではないっぽい
思いやりが強そうに見える気がする
0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 05:50:24.133ID:PbvWcc1Z0
>>17
俺が共感能力高かったら天地がひっくり返ってるだろ
0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 05:51:26.627ID:PbvWcc1Z0
>>25
あー…
そういうことか
本人かなり苦しいのかもな
ありがとう、サポートの仕方が大体だけどわかった
0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 05:53:11.965ID:PbvWcc1Z0
>>26
いや、よくわかんないけど、相手のことを自分のことのように感じやすいって性質だと思ってる
0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 05:54:32.954ID:a5b8/b3A0
大体親が不仲とかアダルトチルドレンなんじゃね?
0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 05:55:18.664ID:PbvWcc1Z0
>>29
キチガイに対しても怒りづらそうというか、元来人が好きそうな人だから、楽しんでキチガイの相手をしてるようにも見える
人を滅多に軽んじないそういうところが好きなんだけど
0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 05:56:29.051ID:PbvWcc1Z0
>>33
相手のことあまり知らないから何とも言えない
自分のことをあまり話さないから、その辺よくわからないけど、確か兄弟がめっちゃ多かったみたいなのは言ってた気がする
0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 05:57:08.709ID:9+hoA/QMa
ほんとこういうの余計なお世話だからやめて
0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 05:59:54.774ID:PbvWcc1Z0
>>36
その人にお世話する気はないよ
それって俺がその人に依存してるってことになるから相手に迷惑だからな
その辺は弁えてるから、ここで質問してるだけ
いろんな人の意見を聞くためにここでスレッドを立ててる
お世話したとしても、相手にも生活があるし、俺のことが嫌いだったら逆効果どころじゃ済まなくなるから本人に直接はしないよ
0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 06:00:42.484ID:Qyp1qiRp0
相手にどういう事を言ったりやったりしたら不快にさせるかがわかってるからそういう行動言動はほとんど取らない人だと思う
猫とか子供に好かれるタイプ
0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 06:01:37.183ID:PbvWcc1Z0
>>36
その人に無駄にお世話するためにスレッドを立ててるように見えたらすまん
そういうわけではない
相手の立場も考えてる
0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 06:03:16.088ID:Fvks7MANd
>>5
共感するタイプって損してるよね
0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 06:04:00.198ID:PbvWcc1Z0
>>38
なるほど……
なんて言えば不快にさせるとか、どんな行動が相手にとって不快なのかわかってるからこそ、そこから目を逸らして物の方面に行くみたいな感じなのかな
なんか友達は多そうに見える、話しててすごい気持ち良いし、不快になったことがない
0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 06:04:56.696ID:0nl7+mIx0
するよ
0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 06:05:24.574ID:PbvWcc1Z0
>>40
前者はここのレス見る限り、親の顔色伺ってた説が強いのかな
なら共感能力って何だよって話になってくるんだよな…
0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 06:06:11.694ID:0nl7+mIx0
自分は相手のことがわかって共感しても、
誰も自分のことがわからない寂しさ
0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 06:07:07.337ID:Qyp1qiRp0
俺もなんとなく共感能力と人の気持ちに敏感であることは完全なイコールじゃない気がするんだよね
重なってる部分はあると思うんだけどさ
共感能力はもっと健全なものの上に成り立ってるというか
0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 06:07:30.115ID:PbvWcc1Z0
>>41
人に時間を割きやすそうだなとは思う
共感能力あんまり無い人の場合は他人のこと考えずに過ごすことができるってわけだから、生きるの楽そうではあるかも
0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 06:08:35.402ID:a5b8/b3A0
>>20
これに気付かずに自分が感じてること(相手はこう思っているだろうという想像)=現実だという思い込みが激しいのが自称HSP
0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 06:09:13.806ID:PbvWcc1Z0
>>45
自分のことを周りに言ったりはしない感じ?
0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 06:09:54.153ID:PbvWcc1Z0
>>46
わかる気がする
共感能力は病的じゃなくて、敏感なのは少し病的で治療が必要みたいな感じかな
0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 06:10:23.202ID:8D7ROrgA0
>>44
親の顔色伺うよりも幼少期から色んな大人に触れてる人間とかが人の気持ちに対して適切なプレイングが出来るようになるんだと思う こういう奴は何故か後輩の扱いがクソ下手だったりする
0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 06:11:30.454ID:PbvWcc1Z0
>>48
あー…
確かに
自称HSPの人は主観的な思い込みが激しくて、メンタルが病的に弱めって感じがあるかな…
0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 06:11:33.143ID:a5b8/b3A0
単純に子供の頃から親など周りの顔色を伺ってご機嫌取りをしないといけない環境だったってパターンが多い
相手の気持ちに敏感なのではなく、相手の気持ちを気にしすぎているが正しい
結局は共感できているわけではなく、「こう思ってるかも(こう思ってるに違いない)」という思い込みを抱きやすいだけ
そして勝手に疲弊して病む
そのストレスを周りのせいにしたり周りな配慮を求めるのが自称HSPで
発達障害からの人格障害併発してる拗らせ野郎が実際の姿
0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 06:12:43.175ID:kfKkc+/kd
共感力も論理性も高いから凹んでる人には寄り添うけどぶつかってくるやつは殴り返すよ
0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 06:14:13.108ID:PbvWcc1Z0
>>51
その人は年下の扱いはめちゃくちゃ上手かった気がする
というか、どんな人にも分け隔てなく上手く関わってる感じかも
いろんな大人を小さい頃に見てきた人ってこともあるのか
その場合は精神年齢の話になるのかな
0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 06:17:08.161ID:PbvWcc1Z0
>>53
すごいしっくりきた
じゃあなんていうのかな、あ、でも、幼少期から顔色伺ってた人が全員発達障害なわけでもないよな
親がヤバめの養子とかだったら、親の顔色伺い過ぎて、それで敏感になったとしても、発達障害を拗らせてるって言えないよな
あと、人格障害については共感能力と敏感さには少し違いがあるかも
0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 06:18:15.742ID:PbvWcc1Z0
>>54
それが普通に共感能力高いってことなのかもな
健全な感じがする
0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 06:19:47.327ID:a5b8/b3A0
>>56
そもそもその人は発達障害だと診断されてんの?
されてるとしたらADHDかASDかそのどちらもかドレ?
0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 06:19:54.552ID:PbvWcc1Z0
>>58
言われてみれば
確かに…
攻撃はしないけど、冷たくはなるみたいなのすごいわかるかも
0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 06:21:52.853ID:oqmXVTo00
読んだけど共感要素どこだよ
0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 06:22:16.157ID:PbvWcc1Z0
>>59
わからないけど、軽いADHDとASDの混合型っぽくは見えるかも
本人ミスが多いとか言ってたり、あとは周囲と比べて少しこだわりがあるように見える
でも、そのことで苦しんでるようには見えないんだよな
人間関係で苦痛を感じやすそうだなとは見ててすごい思う
0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 06:22:17.649ID:kfKkc+/kd
>>58
何故そうなるかと言うと
その思考の先に病気や破綻などがまっている場合か支離滅裂だからではないかな

つまり詰みに共感はしたくない
0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 06:23:21.508ID:PbvWcc1Z0
>>61
なんか違ってたらアレだし、共感について説明して欲しい
0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 06:25:01.050ID:PbvWcc1Z0
>>63
普通はそうなるよな
自分が病んだら元も子もないし
0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 06:25:22.735ID:PbvWcc1Z0
なんか少し色々見えてきたかも
ありがとう、大体わかった
0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 06:27:02.770ID:oqmXVTo00
共感要素が原因だって過信してやるなよ
あいつ絶対俺に惚れてるわ的な勘違いはお前もそいつも誰だってする案件だし
0070以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 06:29:55.125ID:a5b8/b3A0
>>62
なら別に発達障害がどうのお前が心配する必要ないじゃん
0071以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 06:30:51.844ID:OmVxBoYh0
まず精神疾患や障害は1か0かじゃなくて程度の問題で、皆さんそれぞれ低かったり高かったり点数あるけど、ある基準を上回ったらハイおかしいですねって世界
そもそも心の科学とか心を説明するモデル自体色んな学説と流派が独立してて統合されてないんよ
HSPもアダルトチルドレンも発達障害も人格障害も色んな学派が色んな角度から観察した結果でてきたものだから、
これだって理解した気持ちになるためじゃなくて色んな可能性を知るためにあるようなもん
0072以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 06:32:00.124ID:PbvWcc1Z0
>>68
確信はしてない
もしも本当に共感能力が原因だったとしたら、同じく共感能力が高い人も同じ悩みを抱えてる可能性がありそうだなって思っただけ
他の可能性もあったら探りたいから質問してる
0073以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 06:33:57.349ID:kfKkc+/kd
はっきり答えられるけど知りたいかい?
0074以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 06:34:49.224ID:PbvWcc1Z0
>>68
あいつ俺に惚れてるわってのは共感能力とは少し違うかもだけど、でもそれで勘違いだとわかって病んだりする人も中にはいる気はする
でも共感の中には入るんだろうな
0075以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 06:36:20.144ID:PbvWcc1Z0
>>69
それは共感能力とはまた違って、思い込みが激しいだけな気がする
共感能力が高いってのは、相手がして欲しいことを瞬時に読み取ろうとできるから、相手に可能な限り不快感を与えないように配慮できる力だと思ってる
0076以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 06:37:23.090ID:PbvWcc1Z0
>>70
最近あまりにも不調な頻度が高いって周りに示してるから、こちらも気になってしまう
気にしなくて良いんかな
0077以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 06:38:51.482ID:PbvWcc1Z0
>>71
可能性を知るためってめちゃくちゃしっくりくるかもしれない
確かに、人それぞれ程度や構成要素も全く違ってくるから、一概にはこれって言えないよな
結局その人のことはその人にしかわからないから、自分は自分のことだけすることに努めれば良いってことか
0078以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 06:39:40.990ID:PbvWcc1Z0
>>73
医者?
0079以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 06:40:02.840ID:8D7ROrgA0
>>75
それ共感力じゃなくて理解力じゃないのか 共感と理解って全く別な能力だと思うわ 理解してるつもりでただ思い込みが激しいだけな奴もそらいるだろうが
0080以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 06:40:27.158ID:jX3u5/rr0
病みやすいのは共感力(=相手の感情を察知する能力)が高い人間ではなく
察知した相手の感情に自分の感情が振り回されてしまう人間

サイコパスなんかは相手の感情を的確に察知できてもそれに振り回されずに自分の快楽を追求できるから病まない
0081以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 06:41:54.585ID:kfKkc+/kd
>>78
ちがうよ
こういう話にふれる機会が多い一般人
0083以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 06:45:08.542ID:PbvWcc1Z0
>>79
共感的理解ってやつかな?
理解が苦手な人も得意な人もいるから、その辺が関係してるのか
じゃあ俺が考えてるのは理解力の方面ってことかな
だったとしたら、その人がストレス感じやすいのは、その人はこうだって内面で理解してるつもりになってるからみたいな感じかな
頭が良いと病みやすいってこと?

共感能力は人なら誰しも備わってるもんな…
そこが高いのって理解力も関係してくるのか
0084以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 06:46:01.145ID:a5b8/b3A0
>>76
パーソナリティ障害でもない限りは変な探り入れずにそっとしておいて欲しいだろ普通
0085以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 06:47:58.054ID:PbvWcc1Z0
>>81
うーん…書籍とか出してるならまだハッキリ言ってくれて参考になるけど、自信満々な人は大体ダニングクルーガー効果を兼ね備えてるからなぁ…

とりあえず、ハッキリとか触れることが多いってその辺は他の人にも言える可能性もあるからそこは置いといて、どんな感じだろうなって自分はこう思ってるとか聞かせてくれるとありがたいかも
0086以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 06:49:17.413ID:kfKkc+/kd
>>85
思い込みが激しい

これを君と相手の双方にいいたい
0087以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 06:49:23.509ID:R0gn1oVqa
自閉症スペクトラムだけど、
相手に感情をわかないけれど
生きてる人を相手にしなければならないので、
教養のない人と接すると
疲れる、ものすごく疲れる
0088以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 06:50:42.238ID:OmVxBoYh0
1めちゃくちゃ知的ですき
教授や博士課程の人が影響する因子をスパッと分けて分析して会話してたの思い出して嬉しくなっちゃった
君なら自分が善いと思ったことをしてあげるだけできっと大丈夫だわ
0089以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 06:51:50.398ID:kfKkc+/kd
わからないものはわからないでいいのだ
0091以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 06:52:06.397ID:PbvWcc1Z0
>>80
感情が振り回されてしまう、か
察知は大体の人ができるもんな

その原因が、自分の感情を第一にしたら生きていけなかったみたいな過去があったりするのかな
何か他にこういう可能性とかあったりするんだろうか
0092以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 06:53:49.032ID:PbvWcc1Z0
>>86
じゃあ相手は共感能力云々の話ではなく、そもそも職場とか他のことで悩みを抱えてるって考えた方が良いか…

ありがとう、少し認知の歪みが正された
0093以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 06:55:33.688ID:PbvWcc1Z0
>>82
同調することと共感は似通ってるって確かにそうかも
0094以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 06:56:29.728ID:kfKkc+/kd
>>92
んで、わかりたいなら相手とコミュニケーションをとればいい
俺らと話すのは別の話やね
0095以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 06:57:08.417ID:PbvWcc1Z0
>>84
探りは入れたく無いけど、俺の行動や態度が相手の不調を煽ってたら嫌だから、俺の行動も改善できたら良いなと思った
0096以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 06:58:12.066ID:R0gn1oVqa
メタ認知のせいだと思う
これは無理って人に、媚びる必要もないし
謝るのは一回だけでいい
嫌われる勇気って、本があったけど
その通りで
他人なんて、気にしないほうが楽なんだよね
陰で悪口を言う人は、必ず自分の悪口も言ってるものだと見ている
0097以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 07:00:40.969ID:hAqO79Pc0
ワイは共感能力高過ぎて世界中のニュースが自分事に感じる
もう生きていけない
今日はお仕事バックれます
0098以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 07:01:04.587ID:R0gn1oVqa
機嫌が悪くなったひとに対して、
何となく相手の機嫌を治めようとします
それって、相手の心に響かないと意味がない
残念ながら、そういった人達には
何を言っても自分しか見えていないから
接触するだけ無駄なんです
時間と、金を吸い取られます
0100以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/29(木) 07:01:05.830ID:PbvWcc1Z0
>>87
俺も少しASDっろいって言われたことがあるからわかるよ
相手の感情を読み取りにくい分、相手がどんな気持ちなのか考えすぎる部分は俺もあるかも
自分の知ってることが相手が知ってなかったりすると、話に誤解や誤差が生まれて、そこを生きて感情を兼ね備えてる人に説明するってなると難しいよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況