こっちにも貼っておくぞ


以前のエアコンに搭載されている除湿運転は「弱冷房除湿」という方法で
空気の温度をあまり下げずに除湿を行っていたため
あまり除湿効果が高いとは言えない面がありました。

そのため、最近のエアコンに搭載されている「除湿運転」は以前の除湿方法と違った運転方法が採用されています。
それは「再熱除湿」と呼ばれる方法です。「再熱除湿」とは、空気を強く冷やすことで除湿量を増やし、
そのまま強く冷やされた空気を出すと寒くなりすぎるので、空気を再度暖めなおしてから部屋に空気を吹き出す方法です。

一度冷やしてまた暖める?これは電気代が増えそうな予感がしますね。
先ほど登場した調査にエアコンの電気代についての資料もあるので、そちらで見てみます。

比較されているのは、「冷房運転」と「除湿(弱冷房除湿)」と「除湿(再熱除湿)」の3つの方法です。
設定温度24度での結果は、冷房運転が11円/h、除湿(弱冷房除湿)が4.1円/h、除湿(再熱除湿)が14.9円/hとなりました。
やはり再熱除湿が一番高いという結果がでました。