X



PCの水冷ってあんまり意味無いよね。最終的にはヒートシンクを風で冷やすんだろ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/28(水) 00:52:06.427ID:KlmkosNf0
空冷じゃん
0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/28(水) 01:31:04.796ID:I/szpjO8p
https://nissin-san.co.jp/smarts/index/74/
コンプレッサー繋いでこれでCPU直で冷却すれば最強じゃん?
0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/28(水) 01:31:14.710ID:uDKmRmEVM
>>25
ふうつに部屋にエアコンかけてるだけ
0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/28(水) 01:32:40.188ID:iMH1kTEpd
やっぱ油冷しかねえよな!
0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/28(水) 01:35:19.279ID:TrhdWxIJ0
横に大きな水槽を置いて熱容量を爆上げした水冷を雑誌の企画で作ってたけど結局水槽の液体がヌルくなってた
あの水槽を冷蔵庫にでも入れてたら話は違ったのかもなと今さら思う
0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/28(水) 01:36:53.677ID:KlmkosNf0
>>22
あ、でもさぁ
ポンプで冷却水を移動させる分だけ熱伝達の速度は上がりそうに思えるけど、

冷却水の移動速度が上がれば上がるほど、ヒートシンクを冷却水が通り過ぎる速度も上がってしまうんじゃないの?(大して熱を放出できてない高温の冷却水が戻ってきてしまう)


そこんとこどうなん?
0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/28(水) 01:43:57.056ID:KlmkosNf0
熱"伝導"率は金属に比べて水のほうが圧倒的に低いわけじゃん?

それをポンプの力で総合的な熱伝達率を上げてるって言いたいのかもしれんけど、それ本当に上がってる?冷却水って循環してるんだよ?
0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/28(水) 01:47:36.680ID:ZNwd8mVd0
>>30
熱伝達率の話をしている
温度差が大きい方が熱流も大きくなる
水の熱伝導率は静止している場合の話で、循環している定常流中での温度勾配は小さい
0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/28(水) 01:47:45.340ID:NNkD1cKD0
昔ポンプスピード上げて遊んでみた時はCPU温度下がったな
放熱部のファンを弄らなかったから温度は緩やかに上がっていったけど
0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/28(水) 02:05:29.032ID:ZNwd8mVd0
>>34
空冷の場合はCPUとヒートシンクがほぼ同じ温度になってる
0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/28(水) 02:10:40.987ID:ZNwd8mVd0
>>37
気体より流体への熱伝達率の方が高い
0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/28(水) 02:15:19.315ID:ZNwd8mVd0
>>39
液体で合ってる
0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/28(水) 02:18:38.787ID:KlmkosNf0
実際に水冷のヒートシンクの温度はCPUの温度より低いらしいけど(そうなの?)

それって単にヒートシンクが大型で冷却性能が高いだけなのでは?
又は冷却水の熱容量分で一時的に低いだけが
0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/28(水) 02:22:52.937ID:KlmkosNf0
>>40
熱伝達率を比べるべきなのは

空冷
CPU【→】ヒートシンク

水冷
CPU【→冷却水→】ヒートシンク


この【】の部分であって、気体より液体の方が熱伝達率が高いって話はちょっと違くない?()
0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/28(水) 02:24:59.873ID:Xr7Ue1Hd0
水冷の目的は熱容量アップと静音化と自己満足だぞ
やればわかるけど、ある程度以上はいくらデカいクーラーつけても冷却間に合わない

13900と4900ti複数さすようなやつがフルで水冷組む必要があるだけで、その辺のパソコンなら空冷で十分だよ
意味ないと思える環境なら意味ないから空冷でいいよ
0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/28(水) 02:32:33.339ID:Xr7Ue1Hd0
簡易水冷は意味ないってわけではなくて
熱源を移動させたりラジエーターにでかいファンつけて静音化したりケースファンと一緒にして静音化とスペースの節約したりとか
目的をもって導入すれば良いものだぞ
でかいcpuファンは設置できない場合もあるからな

そういう用途に利点が見いだせないなら使う必要がないから考えなくていいよ
0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/28(水) 02:33:30.242ID:ZNwd8mVd0
>>42
発熱体の温度を如何に下げるかというのが問題であって
CPUと(接触面では)ほぼ同じ温度になっている空冷のヒートシンクと
それより温度差がある水冷の冷媒とでは後者が効率がよいという話
0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/28(水) 02:46:51.958ID:14ym2oERp
ペルチェ素子じゃだめなの?
0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/28(水) 02:51:25.205ID:KlmkosNf0
>>46
空冷においてCPUとヒートシンクの温度が近しいのは、CPUとヒートシンクの間で瞬時に熱が移動しているからじゃない?熱伝導グリスの熱伝導率が高いから少しの温度差で熱が移動できる


大して水冷の場合、CPUと冷却水の温度に差はあるんだろうけど、逆に言うもCPU→冷却水の熱伝導率が低いから温度差あっても熱の移動はそこまで変わらんのでは?
0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/28(水) 03:00:28.372ID:KlmkosNf0
もっと厳密に言うと

空冷
CPU【→熱伝導グリス→】ヒートシンク

水冷
CPU【→熱伝導グリス→(アルミor銅)→冷却水→】ヒートシンク


になるわけだけど、よく考えたら熱回路に冷却水っていう余計な熱抵抗が追加されているわけだから、ヒートシンクが同じ条件なら冷却効率はむしろ空冷の方が高くならん?
0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/28(水) 03:01:37.898ID:ZNwd8mVd0
>>49
熱伝導率ではなく熱伝達率の話をしている
冷却水への熱伝達率が低いという事実はない
0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/28(水) 03:03:47.908ID:ZNwd8mVd0
極端な話、ヒートシンクやラジエータの冷却能力が同じで仮にグリスが循環させられるならその方(空冷)が効率は良い
0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/28(水) 03:07:03.843ID:ocoJHTR/a
上でも書いたけど、空冷のボトルネックは「ヒートシンクからの放熱」じゃなくて、「CPUとヒートシンクの接地面積」
だからこそ空冷のヒートシンクでアホみたいにデカいモノが無い
CPUと接する面積が限られてると、ある程度以上の大きさから先の効率化が出来なくなるって事でもある

水冷では流れ続ける水に熱を移す事で、擬似的な熱源の移動と分散を行う事ができる

例えるなら、フライパンの中央だけをライターで温め続けるのが空冷
中央だけは目玉焼きが作れるくらいの温度になる

対して、ライターを常に動かし続けてフライパン全体を温めるのが水冷
フライパン全体がある程度熱くなるけど、いつまで経っても目玉焼きは作れない
0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/28(水) 03:08:33.657ID:KlmkosNf0
>>51
ごめん、熱伝達率と熱伝導率の違いがよく分かってなかった
改めてググったけど、別に結論は変わらなくない?

>冷却水への熱伝達率が低いという事実はない

高い・低いと言うとき比較対象があるはずだけど、何と比べて高い・低いって言ってるの?
0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/28(水) 03:40:13.403ID:KlmkosNf0
でもさぁ、水冷だって結局CPUのヒートスプレッダのサイズは変わらんのだから、水冷システム(ヘッダ)への接地面積は変わらんじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況