X



PCの水冷ってあんまり意味無いよね。最終的にはヒートシンクを風で冷やすんだろ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/28(水) 00:52:06.427ID:KlmkosNf0
空冷じゃん
0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/28(水) 00:52:47.675ID:l+Cot38U0
真の水冷じゃないよな
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/28(水) 00:59:32.992ID:I/szpjO8p
宗一郎さんよ
成仏しろや
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/28(水) 01:00:27.097ID:KlmkosNf0
本格水冷キットとか見ると、結局外部の大型空冷ラジエーターで冷やしてるわけだから

直接CPUに巨大なヒートシンクとファン付けたほうが効率的なんじゃないの?
0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/28(水) 01:03:58.949ID:yEfUojd6M
そうだな、冷やす構造が違うだけで最終的には結局は空冷だな
0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/28(水) 01:06:19.676ID:I/szpjO8p
外気温の影響モロに受けるし普及してる水冷と同じくらいの冷却能力を求めると大きさが現実的にならんぞ
不安定要素が多すぎるじゃね
0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/28(水) 01:06:48.733ID:KlmkosNf0
本格水冷はリザーバータンクに冷却水がそれなりに入ってるから、冷却水の熱容量の分だけ温度が安定しやすいってメリットはあるんだろうけど

定常的な冷却効率に関しては、ヒートシンクとファンの性能がボトルネックになるよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況