X



40過ぎて賃貸住んで奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 07:51:22.067ID:gAQeuSDW0
その毎月払う家賃を住宅ローンに置き換えたら老後も安心して住める家が手に入るのに、なぜ賃貸に住み続けるの?w
0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 07:52:23.412ID:ZxwzeaRvd
維持するのにそれだけじゃすまないから
0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 07:52:39.515ID:zqXH900F0
障害賃貸でも老後安心してるから
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 07:52:45.544ID:Ekfh86OLa
なぜ安心だと錯覚してるのか
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 07:53:07.671ID:gAQeuSDW0
>>2
家賃が払えなくなったらどうするの?w
0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 07:53:43.947ID:ZxwzeaRvd
>>5
どうするもこうするも行政に相談するだけだが?
0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 07:53:55.891ID:gAQeuSDW0
>>3
賃貸なんて貸主の意向ひとつでどうとでも契約切られるぞw
0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 07:54:10.094ID:ju8ObQYf0
家賃補助月3万もらった方が美味しい定期
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 07:54:25.643ID:gAQeuSDW0
>>4
持ち家なら誰から追い出されることもないんだなあw
0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 07:54:26.048ID:myJiURx30
その歳になると金より世間体とか孤独感のが辛そう
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 07:54:31.403ID:ZxwzeaRvd
クソガキだから維持することの大変さプレッシャーが分からんのよな
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 07:54:49.681ID:ALhizC7sa
家賃補助貰ったほうが得だから
0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 07:55:43.213ID:gAQeuSDW0
>>6
相談しても職員の気分一つで突っぱねられるんだなあw
0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 07:55:56.498ID:RFo4E0TsM
同調圧力と政治と国が大嫌いなお前らが国に泣きつき甘まえるのかしら
草草の草
0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 07:56:24.485ID:/SsNTpbI0
親が賃貸って人生半分死んでる様なもんだよな
0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 07:56:41.390ID:gAQeuSDW0
>>8
そして気づいたときには住宅ローンも組めない高齢となり、時すでに遅しなんだなあw
0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 07:57:58.407ID:ju8ObQYf0
>>16
その頃には住宅ローン組まなくても普通買えますよ
0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 07:58:44.959ID:3TNgD/Hv0
ここ10年、2年おきに同じ区内で引っ越してるわ
都心の会社に近いし同じ部屋だと飽きるから
戸建てってなると通勤電車という地獄が待ってるだろ
0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 07:58:47.106ID:/24z0E2Na
>>11
(´・ω・`)そういうヒトもいるんだねー
0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 07:59:45.973ID:ALhizC7sa
10年くらい周期で貸し出して買い換えるのがいいと思う
0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 07:59:52.176ID:txGr5eNZ0
>>19
一生独身なの!?
0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 07:59:59.384ID:2MZ9eOVGd
地震や津波みたいな災害が起きたらどうすんの?
災害大国だから賃貸が一番いいって12年前に話まとまったろ
家失ってローン抱えて泣き寝入りしてまた家建てたり賃貸住むのか?
0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:00:14.179ID:gAQeuSDW0
>>11
家の維持にどのくらいかかるか家を持ってない奴ほど分からなくて不安なのなwたかだか固定資産税と15年に一度くらいの外壁塗装、火災保険、場合によって防蟻くらいなもんなのになw
0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:00:52.261ID:vivCNTuh0
サラリーマンなら引っ越すリスクがあるし、老後も同じ街が老人にとって快適とはならない
子供が居たとして、都内以外にある実家を受け継いでくれるのは稀
0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:01:09.008ID:leneUtnxM
そもそも40過ぎて賃貸のやつは独身なんだからどうでもよくね?
独身で家買うほうがバカだろ
0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:01:32.092ID:gAQeuSDW0
>>23
きみ火災保険って知ってる?www
0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:01:33.042ID:qtPp2M4I0
値下がり続ける土地と減価償却も終わって値段の付かない建物が果たして財産と呼べるのか
そのぼろ屋を修繕するのも全部自費()
0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:01:33.739ID:fQpoyXwI0
家族居ないなら賃貸で良いんじゃね
0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:01:34.792ID:2MZ9eOVGd
水道管やエアコンの調子が悪くなったら大家さんが出してくれるんだぞ
素晴らしいよ賃貸は
0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:01:53.531ID:2MZ9eOVGd
>>28
津波は対象外
0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:01:58.967ID:ZxwzeaRvd
>>24
だから毎月積み立てていって保険料払ってたらいくらになるんだよ
具体的な数字だしてみろ
0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:02:10.987ID:I0o118Un0
社宅で家賃が4000円だから
0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:02:28.885ID:gAQeuSDW0
>>32
津波くる所に家買う奴が馬鹿なんだなあw
0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:02:30.658ID:leneUtnxM
>>29
それはお前が田舎に住んでるからだろ
都会の土地は上がり続けてるのですが
0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:02:34.844ID:Gb4cl7CG0
転勤族をなめるなよ
0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:02:51.984ID:ALhizC7sa
家族いるやつほど人数や環境の変化にフレキシブルに耐えうる賃貸に軍配が上がると思うんだけど
経済合理性だけ考えたら
0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:02:53.809ID:tewtInUYp
家賃は会社持ちだから家なんて買わない
その分貯金
0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:03:08.921ID:gAQeuSDW0
>>33
あのさ、建物の火災保険って最短でも5年の長期契約なんだわw
0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:03:24.762ID:2MZ9eOVGd
>>35
リフォームに3桁万円かかる
馬鹿らし
0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:03:38.728ID:2ZjVtEEk0
高齢になると賃貸契約できなくなるから不安よな
0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:03:45.424ID:ju8ObQYf0
>>40
契約と支払いは別や
0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:03:53.238ID:0nNKW89E0
なんでそんなに他人の住環境にケチつけたがるの?まぁお察しだけど
0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:03:59.157ID:ZxwzeaRvd
>>40
数字を出してみろってんだろ
毎月住宅だけでどれだけコストかかってんだ
0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:04:22.432ID:qtPp2M4I0
>>36
一等地ならともかく、都内も人口が減ってる以上土地の値段は下がるぞ
0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:04:28.484ID:gf7M854sp
普通に金がある奴は建てればいいし無いなら賃貸でいいんじゃね
ただもうじき日銀がYCC外して金利上げてくるのは間違いないから、まだローンが終わってない奴で変動金利でローン組んでる奴は地獄だな
これから建てるのもオススメしない
0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:04:35.802ID:CY4ou95c0
最終的に実家に戻って実家継ぐから
0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:04:55.476ID:dO1+AnF4a
ID:ZxwzeaRvd

(´・ω・`)このヒト
0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:05:07.214ID:oJ3Cfidop
木造なんて雨に弱いし
0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:05:30.246ID:ZxwzeaRvd
>>50
なに?
0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:05:43.360ID:I0o118Un0
普通社宅に格安で住めるから現役時代に貯金して老後に夫婦2人で住む様の平家を郊外に建てるよね
リフォーム必要になる前に死ぬだろうし
0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:05:54.136ID:3TNgD/Hv0
>>22
それだけじゃない一生素人童貞だ
0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:06:32.925ID:pCHl5rSa0
この人口減状態で持ち家なんて買ったら大損だろ
0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:06:33.105ID:gAQeuSDW0
>>41
いくら優先劣後の居住権主張しても貸主が建物取り壊す明確な根拠主張して立退き訴訟されたら負けるんだなあw
0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:07:13.465ID:/SsNTpbI0
理由無い限り40どころか30でも終わってる
0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:07:20.113ID:R2mL1OWKd
>>51
( ´,_ゝ`)プッ
0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:07:31.591ID:CcHKHtL90
金利が上がれば大家が家賃を上げてくるよ。やったね❗
0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:07:37.736ID:WYo7L8Gk0
60過ぎた爺さん婆さんで賃貸の審査ほぼ落ちるぞ
ナマポで借りれるところぐらいしか通らん
0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:07:48.338ID:I0o118Un0
>>56
明確な根拠あるならしゃーないやろバカか
0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:08:01.705ID:E/gNcQzDa
>>58
こういう人いたなぁ
0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:08:04.905ID:gAQeuSDW0
>>46
そんなのローン組んだ額によっても住んでる自治体の固定資産税によってもピンキリだわw自分で調べろよwそういうところだぞw
0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:08:45.763ID:NPpQRxTn0
生活保護だから
0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:08:50.714ID:cYXS/+Wyd
>>60
いや普通にかりてるが
安いところだが
0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:09:43.623ID:92axQN2iM
お前ら常時草生やす奴とかよく相手に出来るな
0067以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:09:47.005ID:WYo7L8Gk0
>>65
それってナマポが借りれるレベルのとこやろ
例えば分譲賃貸とか大手デベのマンションだと通らん
0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:09:51.629ID:gAQeuSDW0
>>61
はあ?居住権なめるなというレスに対しての返答なんだがwバカはお前だw
0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:10:43.115ID:cRRJmA5Vp
29歳で年収240万だけど一軒家住んでる
0070以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:11:05.634ID:oJ3Cfidop
>>58

( ´,_ゝ`)プッ
0071以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:11:34.246ID:FZGTIBL4p
これからどんどん人口が減って空き家が増えるの確定してるのに?
0072以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:11:59.865ID:cYXS/+Wyd
>>67
結論は
A.借りれる だろ
お前が間違ってる
0073以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:13:56.042ID:WYo7L8Gk0
>>72
一軒家か賃貸かっていうくらいなんだから当然家の質は一緒にしないとだろ
ワンルームを借りれるから賃貸の勝ちって本気かいな
0074以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:14:48.074ID:Aoj5szu70
20代なんかはいつどこに移り住むか見えにくいから賃貸で良いんだけど20年30年と家賃払ってるのは賢くないな
家賃5万円を30年払ったら1800万円。
自分の財産にならないからな。
0075以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:15:13.302ID:i9oe67u40
金に余裕があったら賃貸がいいな
0076以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:15:13.718ID:JmV7wDiM0
>>38
でもその代わりQOLさがるもん
0077以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:16:07.074ID:B80K4Rrr0
>>2
その費用も大家の利益も金利も載せて払ってるけどな
0078以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:16:13.084ID:ALhizC7sa
経済合理性考えたら賃貸
趣味性考えたら持ち家って
偉い人たちの中で結論出てるぞ
0079以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:16:40.454ID:FFl3QHKw0
賃貸に住んで持ってるお金は株に回したほうが絶対得じゃん
0080以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:17:17.947ID:69gkMdlZp
人口が減少してるけど今後住宅バブルが起こると思うなら建てればいいんじゃねーかなw
0081以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:17:24.405ID:Aoj5szu70
充分金があっての賃貸を転々とする遊びは憧れる
引越し楽しいよね
0082以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:17:30.936ID:vdCBoN8i0
ワンルームで十分だよ
掃除めんどいし
0083以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:19:33.817ID:5Nqc/tlU0
逆に一軒家のメリットが家の前でバーベキュー出来るくらいしか思いつかん
0084以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:19:49.271ID:gAQeuSDW0
以上賃貸住みの負け組の皆さまでした
0086以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:20:26.416ID:C1qAOsDOa
ID:gAQeuSDW0
お金持ってなさそう
0087以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:20:30.090ID:ALhizC7sa
集合住宅と一軒家は
賃貸持ち家とはまた別の話じゃないかな
0088以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:20:57.536ID:B80K4Rrr0
>>85
賃貸なら家賃一生払うだろw
0089以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:21:20.836ID:C1qAOsDOa
戸建てはいいけど1番理解できないのは分譲マンション
管理費修繕積立金払う必要あるのに、修繕費足りなくなって追加もしくは出ていかなければならなくなる
0090以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:21:22.150ID:j64kEU1l0
戸建のメリットはホームシアターやな
大画面大音量で楽しんでるわ
0091以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:23:00.792ID:Aoj5szu70
普通の一軒家の固定資産税、火災保険、修繕費って年20万もかからないぞ
エアコンなんかそうそう壊れねーよ。壊れても10万もしない。
生活音で気を使う事もないし、自由に楽しめるし、一括で買って隣人ガチャをクリアすればすげー楽だろ
0092以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:23:44.487ID:B80K4Rrr0
>>89
戸建てより気楽なもんや
築30年でも簡単に売れるし
0093以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:25:01.224ID:k6lTC4cA0
クソワロタ
定年間際に現金一括で充分だわ
ご苦労さん
0094以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:25:07.347ID:C1qAOsDOa
>>92
都内ならな
埼玉千葉とかになると微妙になる
0095以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:26:01.242ID:uIEuACzrp
ぼくは分譲でも賃貸でもどっちでもいいからタワマンがいいわ
一軒家は古臭くて嫌
0096以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:26:18.848ID:vdCBoN8i0
あーでもプレハブハウスみたいなので隠遁生活はしてみたいわ
0097以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:26:34.407ID:B80K4Rrr0
>>94
東京近接の主要駅なら無問題
0098以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:26:44.182ID:CcHKHtL90
家族持ち。

昔は賃貸の木造新築アパート3LDKに住んでたけど狭くて子供が友達呼べないと困ってた。

今は戸建て鉄骨5LDK庭広を建てたんだけど子供が友達呼べたし「前のアパートはせまかったよねぇー❗」って言っててあのまま賃貸に住み続けなくて良かったわ😤
0099以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:27:31.775ID:4Qpq59RP0
賃貸マンションに投資する奴がいるんじゃ
0100以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:27:46.082ID:rj7g/xkcd
一軒家
津波が来たらものの数秒で根こそぎ持ってかれなくなります
今まで住んでた思い出の品もなくなり数千万円のローンだけが残ります
0101以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/10(土) 08:28:09.260ID:l1OGCaksM
年収1200万くらいしかないのに今の建築事情で家たてるのやめとけ

地獄見るぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています