X



関東って東京好きな人以外住む価値ない?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/09(金) 17:41:39.320ID:lH71MuNY0
神奈川とか千葉
0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/09(金) 18:01:08.116ID:9vDNlORVd
給料が高いから住んでるだけ
同じ給料が貰えるなら地方に住みたい
0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/09(金) 18:02:24.518ID:lH71MuNY0
>>14
え!?そうなの!?
知らなかった!
0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/09(金) 18:03:18.745ID:9vDNlORVd
>>13
川崎も北のほうは別世界よ
神奈川県の金持ちが住んでるのは、横浜市青葉区、都筑区、川崎市麻生区
0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/09(金) 18:03:45.252ID:lH71MuNY0
>>15
家賃高いじゃん?
総合的に見たら地方よりも使えるお金少ない?そんなこともない?
0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/09(金) 18:04:40.416ID:lH71MuNY0
>>17
工場地帯のとこが治安があれなんだよね?
0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/09(金) 18:05:46.996ID:7jHi0GGf0
関西では関東大震災がくるというのを生まれた時から
神話のように聞かされて育ったもんで
実際来たのは阪神淡路大震災だったっておち
0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/09(金) 18:05:53.015ID:9vDNlORVd
>>16
神奈川県も埼玉県も東京との県境に近い所が栄えてるのは同じなんだけど、その県境が千葉県は少ないのよ。東京都は東西に長いから、北と南にある両県は県境が長く栄えてる地域が広い
0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/09(金) 18:08:57.466ID:9vDNlORVd
>>10
元々武蔵国で埼玉と東京は同じ国だったから、埼玉は特に東京への依存度が高いな。仕方ない
0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/09(金) 18:19:18.526ID:DVGVi3+60
>>18
都下住みだけど家賃は地方の県庁所在地よりちょっと高いぐらいかな
区内と多摩って全然違うよ
0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/09(金) 18:40:46.533ID:B5x86lFxa
>>9
神奈川でも発展してるところなら楽しいのかも知れんが特に何かあるわけでもないので面白くない
車うるせえし窮屈
0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/09(金) 19:20:17.549ID:lH71MuNY0
>>20
でも首都直下地震もくるっしょ?
0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/09(金) 19:22:05.991ID:lH71MuNY0
>>21
へーそうなんだ
それ聞いて地図見ると面白いわ
0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/09(金) 19:22:58.211ID:lH71MuNY0
>>23
ある程度お金ないとダメかな?
0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/09(金) 19:24:04.200ID:lH71MuNY0
>>24
へーそうなんだ
ちょっとだけじゃなくて結構かと思ってた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況