X



創作で高IQの人間を登場させたいんだが、どんなふうに描写すればそれっぽくなるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/08(木) 00:30:51.494ID:+EVOO0+K0
IQ140~150ぐらいの設定
0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/08(木) 00:31:56.309ID:ndb1CzYR0
アニメが好き
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/08(木) 00:33:09.065ID:iJnLe9UG0
眼鏡クイッ
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/08(木) 00:33:32.753ID:KxcxISDt0
これはあくまでMENSA会員の僕個人のオピニオンだから参考程度に捉えつつあなた自身のニュースタンダードを創出して欲しいんだけど、クリエイティブな場面におけるクレバーな人材の演出には既存のキャラクターより高品質なボキャブラリーを"持たせる化"するというのが社会におけるトレンドだと考えているよ
0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/08(木) 00:33:34.026ID:eT02kdvU0
即答ってのは分かりやすい表現だよね
たとえば計算
0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/08(木) 00:36:28.898ID:GCYJU0Zm0
どんな異常事態が起きても想定の範囲内って言わせとけばいい
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/08(木) 00:48:03.704
自分以外は無能だから他人に仕事させるなんて非効率的なことはしない
0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/08(木) 00:49:40.353ID:+EVOO0+K0
>>2
アニメ好きって必ずしも高IQではなくない?
それとも知識量の話?
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/08(木) 00:49:53.517ID:+EVOO0+K0
>>3
そうなんだ、参考に見てみるわ
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/08(木) 00:50:13.619ID:+EVOO0+K0
>>4
ありがちすぎる描写で小物感が出るから嫌だ
0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/08(木) 00:50:45.216ID:e4s1BUvmp
裏をかいて裏をかかれてその裏をかく
0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/08(木) 00:51:23.475ID:i5zp60U40
預言者的な感じにすりゃいいんじゃね?
なんでもわかってるみたいな
0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/08(木) 00:51:30.702ID:P+3AJD8y0
IQ高い人に共通してるのは頭の回転早いから他人からの質問に答えるときに一瞬で答えが何通りも浮かぶとかだな
で、そこから性格とかによって返答が変わる
空気読めない人だと全パターンを答えたいけど言語化できないから無言になるし
相手の立場に併せて考えられる人なら相手の求めている答えをわかりやすく説明できるし
ひねくれてる奴なら問題の根底からの意図を汲んでとんでもない答えを出してくる奴がいる
0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/08(木) 00:52:22.338ID:+EVOO0+K0
>>5
個人のオピニオンなのに社会におけるトレンドの話をしてるの?
それはさておき、"持たせる化"のみどんな意味と意図が含まれてるのか読み取れなかったので、具体例を交えて教えてほしい
0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/08(木) 00:52:54.393ID:i5zp60U40
でも150程度で預言者は無理やな
せいぜい理屈屋くらいか
0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/08(木) 00:53:17.803ID:ndb1CzYR0
>>10
アニメ好きに高IQが多いんでなくて
高IQにアニメ好きが多い
0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/08(木) 00:53:18.227ID:shPkRRJw0
凄く端的なときもあれば色々含ませて来るときもあるよね
0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/08(木) 00:54:45.709ID:+EVOO0+K0
>>6
確かに分かりやすい表現だけど、その例だと高IQというよりサヴァン症候群の人みたいな感じがする
的確な答えを素早く正確に出してくれる、みたいな解釈でいいのかな
0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/08(木) 00:56:09.145ID:+EVOO0+K0
>>7
想定の範囲内とか言ってその後対応出来なかったらむしろ頭の悪い人に見えない?
かといって全部対応出来るようにしたらどんな物語でもすぐに終わりそう
0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/08(木) 00:56:57.057ID:+EVOO0+K0
>>8
「頭の悪い人が想像する頭の良い人」って感じがする
0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/08(木) 00:57:48.582ID:R6BWa2xEr
なんだまたこのレス乞食かよ
ダル絡みしてる暇あったら創作しろよ
0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/08(木) 00:58:32.078ID:zsYiyUovM
俺の知ってる限りでは賢いやつは意外と普通というか優等生みたいな雰囲気
そんで質問されると即答するんだけど筋が通っていて自分の素人考えがいかに浅いのか嫌でも分からせられる
IQってよりは知識と頭を使うのに慣れてる感じだろうけどある程度は比例するんじゃないかと思う
0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/08(木) 00:58:38.599ID:ndb1CzYR0
体格がぽっちゃり目の人が多い印象あるな
0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/08(木) 00:58:42.689ID:+EVOO0+K0
>>13
何手先でも読んでますよみたいな?
でもそれやるためには、その結果になるための伏線なり何なり用意しなければならない気がする
めちゃくちゃ大変そう
0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/08(木) 01:01:06.965ID:nNLk6EyX0
デスノートがやってたことなんだけど
・直感が絶対に当たる
・答えありきで結論を証明する方法を考える

後は都度読者が喜びそうな演出頼りの大味な作戦を取ればいい
デスノのLが創作天才キャラの代名詞ミタイニナッテルンダからそれで問題ないよ
0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/08(木) 01:01:25.431ID:+EVOO0+K0
>>15
創作で表現しようと思ったらひねくれてる奴が一番表現しやすいのかな
0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/08(木) 01:03:28.763ID:+EVOO0+K0
>>17
理屈屋は一番表現が難しそうだな
俺自身IQ130台しかなくて、150くらいの人間がどんな思考をしてるのかまでは考えが及ばないわ
0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/08(木) 01:06:03.690ID:+EVOO0+K0
>>18
俺としてはあんまりピンと来ないな
なぜ高IQならアニメが好きなのかという理由がパッと浮かばない
○○が好きという括りなら、例えば論理パズルが好きで得意な人の方がIQ高そうな感じがする
0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/08(木) 01:07:07.959ID:+EVOO0+K0
>>19
含ませるというテクニックは難しそうだな
具体的にどんな工夫をすれば良いと思う?
0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/08(木) 01:07:48.024ID:+EVOO0+K0
>>23
この話題で立てたの初めてだけど人違いじゃない?
0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/08(木) 01:09:37.966ID:rMYDMkww0
150くらいだと、普通の人とそんな違いないんじゃない?

前に聞いたことを細かく覚えてるとか
0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/08(木) 01:10:20.479ID:+EVOO0+K0
>>24
つまるところ筋が通っていれば良いのかな
でも作品の登場人物って基本的に全ての行動に意味や意図を持たせる事になるし、そうなると差別化が難しい
逆に他の人間をもっと感情主体で動くような感じにすべきなんだろうな
0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/08(木) 01:15:15.635ID:u4GsPNhkM
>>34
だな
そこら辺の調整はシビアだと思うわ
やり過ぎるとなろうみたいになりそうだし
0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/08(木) 01:16:35.736ID:ndb1CzYR0
リアリティより、演出としての面白さ重視なのかな
0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/08(木) 01:21:42.008ID:VvCRIIk30
常人「えーと176ゴールドの鉄の剣を394人の兵士に配給すると」
天才「69344ゴールド。ギリギリ予算内だな」
常人「暗算じゃなくてちゃんと計算しないと・・・・・・って合ってる!すげえ!」
0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/08(木) 01:21:52.588ID:vp9PA8pa0
ガイジ
ネタでもなんでもなく一部が天才なだけで大半がガイジ
0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/08(木) 01:21:58.969ID:OTg2M6dx0
IQ高い人は記憶力が良いね
記憶力良いということは脳内であらゆるパターン照合を行える
その結果が>>15だと思う
0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/08(木) 01:28:04.886ID:+EVOO0+K0
>>27
とりあえずデスノ読んでみるわ
0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/08(木) 01:28:29.498ID:+EVOO0+K0
>>33
記憶力もIQに比例するの?
0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/08(木) 01:29:44.289ID:N4SpUvO20
毎日すごい勢いでVIPにスレたててる
0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/08(木) 01:29:56.519ID:+EVOO0+K0
>>35
なろうみたいになるのは避けたいな
その辺のバランス感覚大事だな
0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/08(木) 01:31:06.410ID:+EVOO0+K0
>>36
もちろん面白い事が大前提
その上でリアリティも欲しいな、という感じ
0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/08(木) 01:31:39.346ID:nNLk6EyX0
頭悪くても特定分野で>>15みたいになる奴はいっぱいいるからこれ単に話題に対する解像度の違いじゃない?
そら十年界隈にいた人間だったら、素人が何考えて何質問してて何答えるとどう誘導できるのかなんてある程度検討ついて当たり前だし
0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/08(木) 01:31:51.461ID:+EVOO0+K0
>>37
それ文字通りただの天才じゃない?
IQが高いだけでそういう技って出来るのかな
0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/08(木) 01:31:59.245ID:N4SpUvO20
>>41
しない
IQはCPU性能で
記憶力はSSD容量みたいなもんかな
ちょと違うか
0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/08(木) 01:32:28.872ID:RGWjGliv0
エスパーでエエやんw
0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/08(木) 01:32:33.155ID:+EVOO0+K0
>>38
ガイジって表現が抽象的すぎてピンと来ない
0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/08(木) 01:33:48.951ID:+EVOO0+K0
>>39
「記憶力」という言葉が指しているものが「なんでもすぐに覚えられる力」なら、その点はIQに比例してない気がする

とはいえ、いろんな引き出しを同時に開けられるという特徴はありそうな気がする
0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/08(木) 01:34:28.758ID:+EVOO0+K0
>>42
それむしろ正規分布の逆側の人間がよくやってそうなイメージがある
0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/08(木) 01:35:33.670ID:+EVOO0+K0
>>45
どんな話でも>>15の傾向が見られるけど、ある会話において>>15の傾向があるからと言って必ずしも高IQとは言えない、という解釈で良いのかな
0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/08(木) 01:36:29.209ID:iIw/Z5DlM
>>47
IQテストに暗記問題みたいなやつなかったっけ?
テレビで見ただけだから知らんが
0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/08(木) 01:36:45.998ID:6+XSk+sKp
正解辿り着くまでの会話のターン数が少ない
0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/08(木) 01:37:06.146ID:+EVOO0+K0
>>47
俺としては、IQはCPUとメモリと電源も兼ねてる印象がある
GPUとSSDはまた別の能力ってイメージ
0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/08(木) 01:39:32.897ID:+EVOO0+K0
>>48
エスパーは確かに楽だけどね、でも今は高IQの人間の表現方法について考えたい
0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/08(木) 01:40:09.730ID:vp9PA8pa0
>>49
割と話が通じないやつだらけ
発達とか言うレベルじゃなくて日本語の会話にならないやつもたまにいる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況