X



お前らの99.98%が温度計の使い方間違っているよな…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/17(水) 20:26:43.515ID:Rh4bcbxw0
赤い液体の入った棒温度計は下の液溜まり部分だけ測定対象に入れれば良いと思っている奴がほとんどだがそれだと実際よりかなり低くなるぞ…

正しい使い方次第は最低でも液が上がった部分までは全部測定対象に入れないと駄目

お湯の温度はかるなら水面と液面は最低でも合わせないと駄目だし正確に測りたいなら全部漬けないと駄目
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/17(水) 20:31:06.006ID:9ulc1jM10
デジタル温度計なンだわ
0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/17(水) 20:35:02.402ID:Rh4bcbxw0
>>8
同じだよ
正確に測る場合は可能な限り漬けた方が良い
ただアルコール(赤い)のやつよりは誤差が出にくい
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/17(水) 20:36:04.030ID:Rh4bcbxw0
>>9
デジタル式も検温部がどこまでか正確に仕様を把握してその部分は全部漬けるようにしないと誤差が出やすいよ
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/17(水) 20:39:30.333ID:Rh4bcbxw0
別に標高高くないのにグラグラいってるお湯を測っても90度ちょいにしかならずなかなか100度近くにならないとか言ってる奴はこれが原因

温度計の液面以上を漬けていないので熱伝導で温度計のガラス棒が熱くなるまでなかなか100度近くを表示しない

ちゃんと温度計を漬けていればもっと早く測定できる
0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/17(水) 20:41:55.499ID:Rh4bcbxw0
>>4
なんの話?

ちなみに体温計が短めなのは可能な限り脇で挟んだときに全体が挟まれるようにして測定誤差を減らす為

15分以上測定に時間をかけろって言われるのも熱均衡で温度計全体が温まって可能な限り測定誤差を減らす為
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況