X



スーパーファミコンって鳴り物入りでデビューしたのにたったの5年くらいで次世代機にやられたとか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/17(水) 12:32:03.444ID:vqpaqEmE0
すげぇ時代だな
0165以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/17(水) 15:44:00.517ID:pt9tKOSU0
>>163
たしかにPSは基本的に1人でRPGやってたことが多かったな
64はマリカやスマブラを筆頭にワイワイできるゲームしかなかった
0166以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/17(水) 15:47:24.011ID:31OXEuX00
>>163
JリーグとかチョロQとかチョコボレーシングとかそこそこやったわ
0167以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/17(水) 16:14:59.372ID:Bjr03qZCa
>>150
「ストーリーが良かったから売れた」はおかしくね?
0168以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/17(水) 16:25:21.399ID:iuVw7Emza
昔のFFとかドラクエは「発売されたら買うのが当たり前」って感覚があった
FF7はまだその時代の感覚が残ってたね
0169以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/17(水) 16:29:43.771ID:AVQtqtPb0
FF7はコンビニで買えるようになったから…
0170以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/17(水) 16:32:23.070ID:IOA2Bn3f0
FF7はエヴァブームにも乗ってたから当時を知ってる人じゃないと分からんね
0171以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/17(水) 17:19:14.315ID:syZFmTU70
>>8
94〜95年くらいまで勝者はセガサターンでプレステは空気だったんだぞ
0172以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/17(水) 17:20:55.737ID:syZFmTU70
ついでに言うと90年代はゲームと言えば格ゲーのことでRPGなどはオタク向けだった
0173以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/17(水) 17:57:52.702ID:rpNiBU5/a
>>172
逆だろ
レベルさえ上げたら誰でもクリア出来るRPGで一気に広まった
格ゲーは寧ろオタクしかやらなくなっていっただろ
0174以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/17(水) 18:00:57.045ID:MY1m5YAb0
ちなみにこの頃からハードの立上時にはソフトが不足するとユーザーから不満でてたが
ハードロンチにスーパーマリオワールド、1年もたたぬうちにFF4が発売されてる
それでも文句が出る
今の人から見るとなんて我儘いっとんじゃってレベル
0176以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/17(水) 18:04:23.416ID:MY1m5YAb0
RPG、特にコマンドRPGが斜陽になったのはPS2~PS3の頃かな?
この頃になると、美しいグラフィックがそのままガンガン動き回る画面になってたから
動きを一々とめてコマンド入力するのは明らかに見劣りする感じにはなってた
0177以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/17(水) 18:18:04.018ID:syZFmTU70
>>173
夕方のニュースにバーチャ3発表のニュースが流れたり
ゴールデンタイムに格ゲーのCMがガンガン流れてたり
スト2のアニメ映画の主題歌が大ヒットして紅白出場したり
ごっつええ感じのEDでサターン版バーチャ対戦してたり
まあそういう時代だったのだ
0178以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/17(水) 18:24:33.545ID:MY1m5YAb0
格闘ゲームはユーザー側に明らかに飽きが来てたけど
何とか惰性でつないではいたが
KOFなら99、SFなら3などでメーカー側が心機一転を
はかったのをいい機会と一気に離れていった感じはした
0179以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/17(水) 18:39:10.513ID:UgUoQ6sp0
でも友達と鉄拳はめちゃくちゃ盛り上がったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況