X



音楽の批評って究極的には無理じゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/12(金) 07:24:53.137ID:ANrG9hKl0
音楽のいい悪いは客観的に数値化できないし
「スケール感」とか「透明感」とか言葉にした時点で違うものに
すり替わっている
0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/12(金) 07:29:01.698ID:ivK2jrl4M
あの歌手は上手い下手も指標として成り立たないみたいな話よね
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/12(金) 07:32:22.876ID:ANrG9hKl0
>>3
感覚的に歌の上手い下手はわかるが
他人は全然違う感じ方をしている可能性が高い
でも本当に上手い人は大勢が上手いと感じることもあり
共有できる感じもあるのが不思議
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/12(金) 07:33:36.028ID:sUGHB/Psa
ノイズとか単純なリズムの組み合わせで

あーいいすねこれ

ってなっちゃうわ
0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/12(金) 07:34:58.927ID:ANrG9hKl0
あらゆる芸術の「いい悪い」「センスの良し悪し」は数値化できない
いいと思った時の脳内電位や神経伝達物質の量や脳の活動部位などは
わかるかもしれないが、それは感じ方ではない
0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/12(金) 07:36:14.814ID:ANrG9hKl0
その作品が好きな理由を言語化してみても
自分のこととはいえ解釈にしかならず正しいとは限らない
0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/12(金) 07:40:39.411ID:D3ee3tRb0
>>4
音程や発声に関しては技術なので上手い下手の評価はできる
ただし歌の上手い下手とは全く違う問題だし歌手の良い悪いもまた別の問題だね
技術以外の部分で優劣をつけるのはナンセンスだし技術でその歌手の優劣をつけるのもまたナンセンス
つまり評価はナンセンス
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/12(金) 07:42:42.837ID:ANrG9hKl0
>>8
ミスチル桜井は歌上手くてGLAYは下手だと思うが
俺は根拠言えないぞ
技術的なものでも数値や理屈にするのは無理
0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/12(金) 07:44:53.593ID:ANrG9hKl0
クオリティの高い低いはある程度はある気もするが
その根拠なんか言えないし
作品の違いは量だけじゃなく質や種類の違いもあるんだから
量による単純比較が不可能
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/12(金) 07:48:37.782ID:ANrG9hKl0
音程が合ってるかどうかや高い声が出るとか低い声が出るとか
それなら言えるかもしれないがそれは上手い下手のすべてではない
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/12(金) 07:49:45.939ID:AvKb81/1a
難しく考えずに売上でいいだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況