X



簿記3級←バカにされてるけど実は難関

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/03(水) 15:11:09.336ID:wxceENPa0
こういうの他にある?
0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/03(水) 15:46:37.711ID:FppyucKE0
>>46
きみの判断基準は簡単と人外しかないのかねw
誰もが簡単に3級2級を取得している実態は見いだせない
簡単な資格とは言い難い
0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/03(水) 15:47:47.872ID:WUvlRC4o0
>>50

46 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[] 2023/05/03(水) 15:42:36.535 ID:WUvlRC4o0

>>44
簿記3級2級を簡単にカテゴライズしないなら士業系の資格難易度は人外扱いになるぞ
0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/03(水) 15:48:02.729ID:jPu77RwF0
一級は税理士(簿記論)より難しかったというか落ちた
出題範囲広いくせにそれを最低限やった上でさらに賢さが要る感じ
簿記論の方が深い知識が要るけど逆に言えばそれさえあれば解けるから努力でなんとでもなる
東大卒と簿記一級受かったやつは無条件で尊敬するわ
0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/03(水) 15:48:04.032ID:FppyucKE0
>>49
なるほどw 難しい=ぜんぶ人外 ねwww
0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/03(水) 15:48:16.818ID:dYkKpuIG0
>>49
相対的にする意味もわからん 仮に中国の科挙っていうめちゃくちゃ難しい試験が日本で復活したとしたら相対的に判断するなら司法試験は簡単扱いになっちゃうじゃん
0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/03(水) 15:48:21.949ID:9+kwnklQM
2級受けるやつで勉強してないのが多いのは考え辛いし
それで合格率20%程度
ここ数年更に難易度爆上がりしてもう簡単とは言えなくなってる
0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/03(水) 15:48:27.314ID:FppyucKE0
>>51
わかったwわかったw きみの中ではそうなのねw
0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/03(水) 15:49:17.738ID:WUvlRC4o0
>>54
すまん、絶対的な難しさってなに?
簡単とか難しいとかってそもそも相対指標だろ
絶対的な指標で話したいなら必要勉強時間みたいな定量的な基準じゃないと意味ないよね
0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/03(水) 15:50:27.859ID:FppyucKE0
>>57
その理屈なら全人類が合格できない資格を想定して、他の全ての資格は簡単だよ で終わりじゃん
0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/03(水) 15:51:43.364ID:dYkKpuIG0
>>57
もちろん難易度は相対的だけど他の資格と比べるのは意味ないってことが言いたいのよ 合格率などを考慮すべきだ
0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/03(水) 15:55:15.743ID:CnQPTq9n0
基本情報
0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/03(水) 15:58:32.533ID:l+YpS3di0
>>60
これは簡単すぎる
中卒ニートの俺でも応用まではすんなり取った
勉強期間も2週間くらい
0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/03(水) 16:13:46.193ID:mbbhDQ94a
>>20
がんばれ!
0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/03(水) 16:14:07.351ID:CnQPTq9n0
>>61
これはパソコンオタク
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況