X



AIイラストの描いた描いてない論争に終止符を付けに来た
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:03:14.553ID:bzzjDmr60
結局、「描いた」って言葉は言葉狩りに過ぎないよな
子供が漢字ドリルでなぞって書いた漢字だって「その子が書いた」って言うんだから別に描いたって言っても問題ない


問題なのは「この絵私が描きました!」って言ったら、一般的には投稿者が自分の手と技術で描く事を想像するんだから、騙してると捉えられても仕方ないってこと

実際AI絵を作る人はクリエイターというより、絵師(AI)に描いて欲しい絵を頼むクライアント側なんだから、依頼して描いてもらった絵を自分の技術で描いたように見せたら、そりゃ自分の技術で描いてる絵師の人たちは嫌な気持ちになるし荒れるでしょ


俺もAI絵で遊んだりするけど、結局スケブで依頼した他人の絵みたいなもんなんだから変に承認欲求出さず正直にAI絵って書いてれば何も荒れないよ
自分が見たいイラストが出てきたらそりゃ「自分で描いた!」みたいな気持ちになるけどそこは勘違いしちゃダメ
いくら入力技術とか言っても結局AIに依頼して描いてもらってる側なんだから

実際自分の技術で制作してるわけではないんだから、その言い方に絵師の人達が嫌な気持ちになるのは簡単に想像できるし
最近AI絵作ってる人らが技術で絵師の上に立ったみたいな勘違いして煽りまくってて本当に嫌
正直にしてたら荒れないのにAI絵の風当たりどんどん強くなってひっそり楽しんでる俺らみたいなのも全部悪にされる
何でこんな単純なことに気づかないんだよ
0081以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:40:00.829ID:PiaHPky80
>>69
リスクの予測ができたのなら相手に非があっても悪になるのか?
夜道を歩いた女がレイプされるのは女が悪いのか?
0082以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:40:37.463ID:78kRE3hZ0
>>78
「言葉狩りのせいで荒れてるから言葉狩りはやめよう」ってのが>>1の意見ってこと?
0083以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:41:48.074ID:bzzjDmr60
>>80
>>1とほぼ同じこと言ってるな
0084以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:42:10.872ID:/PNmqstQ0
それはそれとしてお前が描いた一番お気に入りのAIの絵を見せてくれ
0085以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:43:31.723ID:bzzjDmr60
>>81
揚げ足取りしか出来んのか…?
そもそも「叩かれる」ってのは悪いことを指摘されることだろ?
行きすぎて誹謗中傷になるのは別問題で悪いって言ってるだけ
AI絵だからAIって記載してください!ってコメントたくさん来ること自体は何にも悪くないだろ
0086以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:44:31.262ID:bzzjDmr60
>>82
言葉狩りを止めようじゃなくて、誤解されるような表記をやめようって言ってる
言葉自体は問題じゃなくて伝え方の問題
「描いた」って使っても、AIで描いた なら荒れないだろ
AIで書いたってのも多少ニュアンスは変だけど誤解はされない
0087以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:45:08.427ID:jYUP6SAF0
バカこいてねえで働け
0088以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:45:37.821ID:g8dDMinV0
AIで生成した ってのは良いと思う
0089以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:45:43.609ID:bzzjDmr60
>>87
働いてるわ!
0090以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:46:20.117ID:78kRE3hZ0
>>86
伝え方の問題=言葉の問題じゃないか?
言葉を使ってコミュニケーションしてるんだから
0091以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:46:28.019ID:bzzjDmr60
>>88
そう書くのが一番的確で丸い
「AIで描いた」ってのも厳密には「AIに書いてもらった」だしな…
生成ってのが分かりやすいよな
0092以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:46:49.038ID:bzzjDmr60
>>90
単語と文章って言った方がわかりやすいかな
0093以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:47:21.709ID:M2JA3zTX0
ほほう


「描いた」という言葉は言葉狩りであり、子供が漢字ドリルでなぞって書いた漢字も「その子が書いた」と言えるので、問題は「この絵私が描きました!」と言って、投稿者が自分で描いたものだと思わせることである。実際AI絵を作る人は絵師ではなく、絵師に描いて欲しい絵を依頼するクライアント側であり、依頼して描いてもらった絵を自分の技術で描いたように見せることは嘘であり、絵師たちに嫌がられる原因になる。AI絵で遊ぶのは構わないが、AI絵という正直な表現を使うことで、荒れることはない。AI絵作成者が技術で絵師たちを上回っていると勘違いして煽ることが嫌われ、AI絵を楽しむ人々も悪者扱いされている。以上が、要約された文章です。
0094以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:48:13.533ID:PiaHPky80
>>85
その要望コメントは叩き行為じゃないじゃん?当然悪くないよ
別にAI絵師の善悪を担保はできないじゃん?って話をしてるのよ

俺は一貫してAI絵師の言動が善悪で裁けるほどの行為に該当するのかを聞いてるつもりだったが
これが揚げ足取りに見えるなら謝るわスマン
0095以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:48:28.038ID:78kRE3hZ0
>>92
じゃあ文章単位で言葉狩りをしたいってことね
0096以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:49:45.717ID:bzzjDmr60
>>95
なんか根本的に違う…
単語の「描いた」を使う使わないの問題じゃなく、AI生成だと分かるように表記することが大事ってこと
0097以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:52:04.927ID:bzzjDmr60
>>94
叩くって言葉は意味が広いからなんか齟齬が起きちゃったんかな

AI絵師が「私が描きました!」って言うことは悪いことだと思うよ
だって勘違いさせるような言動だから
それを他人が指摘することは悪くない

だけど、行き過ぎて悪口や誹謗中傷になったら悪い

簡潔にまとめるとこんな感じか?
0098以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:52:57.517ID:78kRE3hZ0
>>96
つまりAI絵師には「私が描いた」というフレーズを使わせるべきではない、ってことでしょ
0099以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:54:24.434ID:6c4PdoER0
「描いた!」くらいの短くすんなり受け入れられる代替ワードがないんだよなぁ
「作った!」とかだと言いやすいけど
「生成した!」ってなんか言いづらい
0100以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:54:57.242ID:bzzjDmr60
>>99
作った!でよくない?
描く、だとどうしても自分の手で描いたみたいな感じになるし
0101以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:55:41.524ID:PiaHPky80
>>97
俺の想像してるAI絵師と>>1の想像してるAI絵師の像が違うかもしれん
「AI絵を手書きイラストに誤認させてやるぜ!」って奴なら極悪人だと思うわ
「プロンプトは俺が考えたんだし描いたって言っても間違いじゃないだろ」って奴なら俺は少なくとも問題ないと思ってる
>>1としては後者も悪かどうかを聞きたかったんだ
0102以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:56:04.088ID:bzzjDmr60
>>98
そうだよ 最初から一貫してそう言ってるけどなかなか伝わらないね;;
描いただとやっぱ誤解生むよ
俺は作ったって言葉使ってAI生成タグとりあえず入れてる
てかAIタグ入れればそれでいいと思うんだ
0103以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:57:11.692ID:6c4PdoER0
AI絵で悪いことしてる人って、
i2iで構図を丸パクリしてる感がある
0104以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:57:22.709ID:78kRE3hZ0
>>102
つまり文章単位での言葉狩りだよね
0105以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:58:13.753ID:bzzjDmr60
>>101
ああそう言うことね!だからなんか全く話が伝わらなかったんだわ
個人的にはプロンプト?とか考えてようが描いてるのはAIなんだから描いたとは言わないと思う

てかスケブとかで絵師にイラストの依頼とかすることあるんだけど、AIイラストはほぼそれだと思ってる
自分が考えた構図やシチュを依頼して描いてもらってるんだから、イメージ像を、考えただけで描いたってのは言い過ぎ
0106以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:58:25.079ID:bzzjDmr60
>>104
単語単位の言葉狩り
0107以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:59:48.929ID:78kRE3hZ0
>>106
じゃあやっぱり「描く」という単語自体を使わせたくないってことね
0108以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:59:54.102ID:bzzjDmr60
>>103
悪用する人はほんとやめてくれ…って思うわ
しかもそれで自分が絵師の上に立った気になって絵師に突っかかってのみると頭抱える
元々スケブとか依頼する側で絵師さんの友達とか多いから、絵師さんの気持ちになるとほんと憎むような気持ち分かるんだ
だからAI絵作ってるって言えない…
0109以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 21:00:20.885ID:Cf3Dji5y0
つまるところ「描いた」という表現自体は間違いではないが誤解を生む表現であり、今のところ使うべきではない
そして今のところ使うべきではないということを言葉狩りというのかという話なんだと思うが、それは違うと思う
ゆくゆくは「描いた」という表現を使用しても誤解がなくなるかもしれないしそのときは「描いた」と言えばいい、ただ規制をしたいというわけでなく無意味な錯綜をなくすというのが目的なわけだから
なんでも言葉狩りというのも良くない
0110以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 21:00:46.307ID:bzzjDmr60
>>107
使わない方が無難かな
どうしても使いたいならAIって入れたら勘違いされないんじゃない?
それか本当に絵の勉強するか

描くを使う使わないじゃなく勘違いされないことが大事
0111以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 21:01:44.524ID:bzzjDmr60
>>109
言葉狩りって意味自体の使い方間違えてのかな俺
「描いた」って単語が問題なんじゃなく勘違いされることが問題なんだって事が言いたい
0112以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 21:02:27.845ID:78kRE3hZ0
>>109
目的が適切であれ不適切であれ特定の言葉の使用に制限をかけることは「言葉狩り」と表現して差し支えないと思うよ
0113以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 21:02:49.783ID:Jiza9uTN0
ドリルに書く行為も手を使って線を書いてる

AI使ってコピー生成してるだけの人は欲しい要素を言葉で打ち込むだけでそのあとの描く段階はAIに任せてるだけ

つまり絵師って比喩していいのはAI自体に対してや。
AI絵師って肩書欲してるバカはただの絵の注文者
0114以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 21:03:20.569ID:bzzjDmr60
>>112
んなら合ってるのか
なんでこんなに意図が伝わらんのや;;
言葉狩りしたいのか?したくないのか?って言われても何のこっちゃだよ
そう言う問題じゃないって言ってるのに
0115以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 21:03:42.329ID:bzzjDmr60
>>113
ほんとこれが全て
AI絵師ってAIのことを指すべきだよな
0116以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 21:04:15.279ID:PiaHPky80
>>105
「AIで描きました!」はOK?
AIで描いたことは確実に伝わるから論点は言葉の定義として正しいかくらいになるけども
0117以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 21:05:23.944ID:bzzjDmr60
>>116
それならOKでしょ!
自作発言って見えなければそれでいいってことをずっと書いてるんだよ俺;;
描いたって単語は問題の本質じゃない
0118以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 21:05:58.778ID:Cf3Dji5y0
言葉狩りについて調べると

言葉狩り(ことばがり)とは不当な要求をして特定の言葉を遣わせないようにする事。

とあるわけで、ネガティブな意味合いが強いのは間違いない
勘違いをなくすための考え方の促進を言葉狩りとは言えないと思うが
0119以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 21:06:34.685ID:Jiza9uTN0
本質を捏造して矛盾した肩書を欲する馬鹿絵師はお前ではなくAIのほうや

言葉狩りって言いたくなる気持ちは分かる。これからAIの名を借りて仕事するにはホントは何も描いてなくともAI絵師という立派な肩書が欲しいもんな
0120以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 21:06:58.739ID:cw66Jtq/0
AI使ってみると描いてるというより検索してる感じに近い
自分の脳内の絵を映し出すというよりはそれに近いタグで検索して近い絵を探すみたいな

でも絵を書かないやつからしたら絵師がかこうがAIがかこうが検索して見つけ出すわけだから関係ないわな
0121以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 21:08:27.398ID:bzzjDmr60
>>119
絵師ってのが色々と誤解招くから問題になってるんだよなぁ…難しい話だ…
普通にAI使用者とかでいいと思うんだが…絵師ってのが語呂良すぎるのが問題
0122以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 21:09:01.680ID:bzzjDmr60
>>120
だよな!使ってる人こそ書いてないって分かるはずなのに自分の入力技術で描いた!って言い張ってる人なんなんだマジ
0123以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 21:09:28.880ID:PiaHPky80
>>117
俺が読解力なくてスマンな
クライアント云々とか絵師へのリスペクトとかの文に照らし合わせて「そんなことなくね?」って思って聞いてみた
AI絵ならなんでも叩く奴がいたからお前もその類かと思って過敏になってたわ
ごめん
0124以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 21:12:45.608ID:bzzjDmr60
>>123
わかってくれて嬉しい…
AI絵についてのスレ立てるとマジで話聞いてくれない人多い
「はいはい底辺絵師の戯言だな」ってマジで毎回くる!!!!話を聞け!!!!てか底辺絵師でも俺らより絵上手いだろって思う
あまりにも絵師を見下してるAI使用者多すぎてつらいわ
元々skebとかよく依頼で使ってて、絵師さんとかと交流したりしてるからAIへの辛い気持ちとかめっちゃ流れてきて可哀想になる
0125以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 21:13:52.480ID:bzzjDmr60
AI絵なら何でも叩くやつは確かに多いかもしれないけど、それ以上に「AI絵に何か文句つけるやつはAI全否定派」っていう決めつけが多すぎる
むしろそっちの方が多い気がする
0126以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 21:14:46.063ID:cNSFKs3E0
>>1が見えない
0127以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 21:15:24.181ID:bzzjDmr60
>>126
ここにおるで
0128以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 21:15:40.563ID:bzzjDmr60
ちょっと場所移動するからID変わるかも
0129以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 21:16:38.662ID:5WlIi+41p
1です 多分ID変わった
0130以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 21:17:23.470ID:PiaHPky80
>>125
AI絵アンチも絵師アンチもヤバい奴まみれだぞ
自分の観測範囲で多寡を測ったり、数の大小で審議に重みをつけるとバイアスかかるから切り捨てて考えた方がいいぞ
0131以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 21:18:24.031ID:Cf3Dji5y0
>>125
二元論的な考えしか出来ない人は意外なほど多いよな
この世には生きてる人の数だけ考え方があるというのに
学校とかで変なディベート学習やってるからかもな
0132以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 21:20:04.979ID:5WlIi+41p
>>130
目の前でそういうやつらの被害に遭ってる絵師さんたちを見まくってるからどうにもほっとくのが辛過ぎて…
絵師さん直々に言ったところで「はいはいAIアンチ乙」で片付けられるから俺みたいな奴が言うしかないのかなって

AIアンチってのは「AI使う絵は暖かみがない」みたいなこと?正直俺はAI自作発言的なのしないし、変なのに絡まれたことないからどう言う奴がいるのかわからん
0133以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 21:21:07.295ID:5WlIi+41p
>>131
ほんとこれ
毎回スレ立てると極端に解釈されまくるし、実際にこのスレでもめっちゃ極端なこと言われまくったわ
ほんとどうすればいいんだこれ 誤解のないようにきちんと注釈いっぱい描いたら長いって言われるし
0134以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 21:22:40.804ID:5WlIi+41p
極端な捉え方をされる例だと>>81とか
勘違いされる言い方をするのが悪いって言っただけでなんでレイプ被害者の話になるのかマジでわからん;;
多分これもAIアンチだと思われてなりふり構わずレスバであえて極端な言い方をしたんだろうけど…
0135以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 21:27:09.517ID:5WlIi+41p
スレ立てた程度で誰かの考え方大きく変えられることなんて少ないと思うけど、また文章短くして読みやすいように立て直してみるかな
0136以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 21:28:20.900ID:PiaHPky80
>>132
別に知る必要はないが
ラッダイト運動まがいのことする奴は多いな
絵師の敵扱いする奴も多い
絵師にリスペクトがあったうえでAI絵を使うやつもいっぱいいるんだがな
0137以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 21:31:21.259ID:615PHmua0
>>1
人の善性に委ねることを「解決」とは言わない
解決ってのは人間が描いた絵とAIが生成した絵、或いはハイブリッドならどこが人の修正でどこがAIかを
万人が分かる形で完璧に恒久的に識別する手段・機能であり、それは永久に不可能
インターネットを廃止にでもしない限り
0138以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 21:33:31.733ID:iMd2LhmTM
>>130
あいつらまじで周り巻き込むからやばいよな
0139以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 21:34:25.613ID:PiaHPky80
>>135
言っておくがマジで意味ないぞ
このスレにお前言葉で改心した奴はいるか?
>>1の主張は理解できたけど、「誤解を生まない言葉を選ぼう」なんてのは「そりゃそうだろ」としか思えないし
5ちゃんねるで布教したいならもっと革命的な案もってこいと言いたい
0140以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 21:36:13.414ID:5WlIi+41p
>>136
あーなるほどな…でも具体的に何するんだ…?AI廃止の署名とか?
現状自分の創作物をAI生成に使われた時に適用される法律はないし、(嫌がらせとかで訴えることはできるかもしれないけど)実際フォローしてたの絵師に嫌がらせで「AIで加工して利用させてもらいますね!」とか言ってきたやついるから敵認定されるのも理解はできてしまうな…実際被害被ってるのは絵師がほとんどだし

そう言うことするバカがいる限り嫌な目で見られることは続きそうだな…
早く法律でこう言う嫌がらせとか処罰されたらいいのにな…海外では結構動いてるところ多いし
0141以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 21:39:23.568ID:5WlIi+41p
>>137
解決はしないよ
でも少なくとも描いた描いてないの言葉云々の論争は解決すると思う…
>>139
やっぱそうかぁ…何か案くれぇ(´;ω;`)
そりゃそうだろ、のことができてないやつあまりに多すぎるからつらいんだ…
やっぱ意味ないかぁ こんだけ時間かけてレスしてもな…
でも>>139の「AI絵に言及するやつは全員AI否定派」みたいな極端な考えを少しでも変えられたと思ってるからめっちゃ嬉しい
0142以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 21:40:14.374ID:5WlIi+41p
>>139
一つめっちゃ知りたいことあるんやけど、AIイラストを自作発言してる人って、本気で自分の技術で絵を描いた って勘違いしてる人多いんかな
0143以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 21:42:23.416ID:PiaHPky80
>>141
善意で言うがガチのマジで無意味だからやめろ
「人に嫌がらせをしてはいけません!」って言われて
「知らなかった!やめます!」ってなると思うんなら続けていいぞ
0145以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 21:43:38.712ID:llcc0IoN0
俺はAI絵に「これはAIに描いてもらった絵です」ってコメント付けるけどな
0146以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 21:44:05.655ID:llcc0IoN0
自分の出したAI絵に ね
0147以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 21:44:47.937ID:5WlIi+41p
>>143
ありがとう…やめとくよ
一つだけ聞かせてくれ!人に嫌がらせしてるって認識はあるのかな
なんか俺の考えだと、本気で「自分は自分の技術を使って絵を描いたから、絵師より上だ!」みたいに思ってる人多い気がするんだ
そう言う人に「お前らはクリエイターじゃなくて発注するクライアント側だ」って認識持ってくれるだけでいいんだ
0148以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 21:44:59.295ID:PiaHPky80
>>142
「勘違い」かどうかがそもそも議論の余地があると思ってるから
俺は自作発言してる奴オタンコナスとも悪人とも思ってないよ
0149以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 21:44:59.905ID:5WlIi+41p
>>145
正しい
0150以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 21:46:49.519ID:5WlIi+41p
>>148
勘違いってのは、AIイラストは絵を描く技術を使って絵を描いている
ってこと それは勘違いで間違いないと思ってるんだ…
だってやってるのは明らかに発注側
自分が望んだ絵が出来てるから自分が描いた!って自分の能力だと勘違いしてる人も多いと思う
その気持ちがまだあまり上手くない絵師さんとかをバカにする気持ちに繋がってると思うんだ
0151以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 21:47:57.618ID:PiaHPky80
>>147
嫌がらせってどのケースに対して?
絵師にマウントとる奴も多いが取らない奴も圧倒的に多いからな
一部のクズに手間をかけるのはリソースの無駄だぞ
0152以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 21:47:59.270ID:5WlIi+41p
AIイラストがどんだけ上手くたって俺らが絵を描けないことに変わりはないんだから
それを勘違いしてる人結構いそうなもんなんだけど、話聞いてると、理解した上で嫌がらせで自作発言してるみたいな感じなのか?
0153以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 21:48:57.298ID:5WlIi+41p
>>151
取らないやつ結構多いのか?正直5ちゃんねる見てるとAI絵作ってるやつの5割は絵師見下してる気がするんだが…
絵スレとか見るの好きだったのに2レス目では「AIでいいじゃん」みたいなスレ来ててなんか悲しくなる
0154以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 21:49:57.749ID:PiaHPky80
>>150
自分が描いた→バカにする
これが結びつくのはちょっとお前の観測範囲のヤバいAI絵師にだいぶ毒されてるぞ

自分が描いたと思ってる奴はいるよ?でもそこに善悪はないぞ
0155以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 21:50:06.550ID:5WlIi+41p
ごめんちょい電源切れるわ 充電するまでレスしないからちょっと待ってて
0156以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 21:50:59.570ID:llcc0IoN0
>>152
ツイッターやPIXIVなどで警告やAI絵タグを付けずに発表する人は割と多いみたいだよ
0157以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 21:51:17.990ID:5WlIi+41p
>>154
いやいや!!またそれが拡大解釈だよ!
自分が描いたって思いこんでるひとの中に、自分の技術の方が上だ!だからこの絵師は下だ!って思ってる人がいるってこと!
0158以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 21:51:35.570ID:5WlIi+41p
>>156
だよな…多いよな
無視できる数じゃない
0159以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 21:52:23.659ID:PiaHPky80
>>153
そいつらを咎めたいのならVIPそのものの浄化を目指せ
勘違いしてるようだが5chってそもそもそういう場所だからな
「絵じゃん」でバカにしてたのがが「AIでいいじゃん」に変わっただけだぞ
0160以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 21:52:39.195ID:5WlIi+41p
>>154
あと自分が描いたって思い込んでるのは、その時点では悪とは言わないけど色んな勘違いを引き起こすしよくない思考だとは思うよ
スネ夫みたいに権力者のそばにいたら自分も腕力強くなって気になるみたいなのはいいとは言えない もう電源落ちる!すまん
0161以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 21:54:33.104ID:PiaHPky80
>>157
自分が描いたと思ってる奴Aがいること
手書き絵師を見下す奴Bがいること
この2人種はそれぞれ独立した別の人種なわけ
A
0162以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 21:55:53.822ID:PiaHPky80
>>161
途中送信した
だからってA{B}もB{A}も真ではないのよ
A∧Bが存在してそいつらが目立ってるだけ
0163以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 22:01:25.105ID:PiaHPky80
>>160
その「よくない」を何が担保してるのかって話よ
スネ夫は誰かに迷惑をかけているのかい?
正義を執行したいのならその行いの正当性をまず考えてくれ
0164以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 22:02:42.762ID:5WlIi+41p
復帰!
>>159
まぁ確かにこの煽りはただの煽りか 本気で「絵を描くならAIのほうがいい」って言ってる人もいるから悲しいんだけどな…描く過程を楽しんでる人に向かって言うのひでぇよ

>>162
確かに別の人種だけど、絵師を「見下す」ってことは、自分の能力の方が上で見下してるってことだから、絵の分野に対して優れてるのは自分だって思ってるAI使用者がほとんどだと思うな…

まあ単純に絵師というかオタク嫌いもいるだろうけど…
0165以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 22:04:48.549ID:5WlIi+41p
>>163
迷惑をかけてる=よくない、かけてない=良い じゃないよ
よく>>163は物事を善悪で考えがちだけど、そういうことじゃなくて
「自分の力量を見誤る」っての罪ではないけど良いことではないでしょ
良い悪いは罪とか正義とかそういう事だけに使う言葉じゃないよ
0166以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 22:05:54.795ID:2KvAqYgW0
有識者「描くではなく出力するが正しい」
0167以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 22:06:16.046ID:5WlIi+41p
>>166
正解
でも言葉的に使いやすいのは描くだから難しいよね…
0169以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 22:07:18.862ID:CnH4/v4D0
>>167
「作る」が言いやすいからこれにしよ
0170以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 22:07:29.159ID:PiaHPky80
>>164
すまん何か勘違いしてそうだから読み返してほしい
>確かに別の人種だけど、絵師を「見下す」ってことは、自分の能力の方が上で見下してるってことだから、絵の分野に対して優れてるのは自分だって思ってるAI使用者がほとんどだと思うな…
だけどからその主張に飛ぶのがよくわからん
俺が言いたいのは「AI絵を自分が描いたと思っている人がいる」文脈から「手書き絵師を見下している」に繋がるのはおかしいと言ってるんだ
0171以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 22:07:40.453ID:5WlIi+41p
>>168
さっき言ってた通り、やっぱり底辺絵師が騒いでるっていうふうにしか捉えない人出てきたな…
まぁ見る側としたらどうでも良いのは分かる
0172以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 22:09:57.575ID:PiaHPky80
>>165
お前が咎めるたり、お前が正すことではないと言ってるんだよ
親切心で言ってるんならありがた迷惑ってやつだ
0173以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 22:10:53.356ID:5WlIi+41p
>>170

綺麗なAI絵を自分が描いたと思いこむ

自分が、下手な手書き絵を描く人より絵が上手いと思い込む

手書き絵師を見下す

ってことだよ!疑問あったら教えてくれ!

※綺麗なAI絵を自分が描いたと思いこんでる人が全員手描き絵師を見下してるとは思ってないよ!絵の分野で対等なライバルだと思ってるのもおかしいけどね…
0174以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 22:12:20.153ID:CnH4/v4D0
まともな絵師もまともなAI絵師もいるよ
ただ、頭のおかしい人もいて、いかんせん土俵がネット上だから声がでかくなりがち
0175以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 22:12:58.397ID:5WlIi+41p
>>172
自分の能力だと思い込む事自体はあんまり良くない事だとは分かってくれたなら良いんだ

ありがた迷惑 って言っても俺は善意で言ってるわけじゃなく、そういう勘違いした人が今Twitterで騒がれてるみたいな騒動起こすわけだからな…その人のためを思ってるわけじゃなく自分の為に自衛で言ってる
0176以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 22:13:21.950ID:4lgt7cDV0
見る側でいうならAI絵と作り手の感性の方が
芸術家を自称するタイプより受け手に近いから拗らせたプライドで描くべき事柄や技巧に拘泥しないのはでかいよね
構造上縮小再生産が加速するから一概には肯定できないけど
0177以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 22:13:37.987ID:PiaHPky80
>>171
そのレスに反応するなら君ネット向いてないよ
誰が書いたかもわからないネット上の1レスにリソースを割くな
文脈と正当性を判断して重みづけをしろ
0178以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 22:14:13.751ID:5WlIi+41p
>>174
ほんそれだよな
ただネット見てるとAI絵自作発言してるやつあまりに多すぎる…
そもそも自己満足のための出力した絵をpixivとかに晒してる時点で危ない気はあるけどな…それが悪とは言わんが…
0179以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 22:15:42.192ID:PiaHPky80
>>173
自分が、下手な手書き絵を描く人より絵が上手いと思い込む

手書き絵師を見下す

これが繋がると思ってるのがマジでやばいから自分の思考を見つめなおしてくれ
0180以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 22:16:05.025ID:5WlIi+41p
>>177
基本ほぼ全レスしてることを見てから言ってくれよ…レスされたから返しただけだけど…
あとネットに向き不向きもないよ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況