X



ベジータと悟空ってベジータが天才、悟空が努力みたいな風潮あるけど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/22(土) 19:57:14.346ID:6wqPNjFO0
普通に悟空が才能でベジータが努力型だよな
0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/22(土) 20:26:40.837ID:amDcmfdSr
>>47
ブロリーも邪道だろ
旧ブロに比べてあまりにも別の何かすぎる
0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/22(土) 20:26:54.724ID:KAhgaAhF0
気円斬は当たったらアウトだけどウルトラマンの切断技って避ける以外あったっけ
0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/22(土) 20:29:34.339ID:gjniij8l0
お前ら人間性から来る思い込み甚だしいけど
悟空はどの年代でも一流のトレーナーとライバルに恵まれ絶妙の刺激の中で育ってる天賦の運があるんだよ
一方ベジータはほぼ自問自答のやり方であのレベル
悟り飯も師匠が良かったってのがある
0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/22(土) 20:29:59.113ID:C5ATJH3Lr
>>17
単純に政治的な問題な気もする
バーダックみたいに何回か死にかけたら自称エリートのナッパより全然強い下級も現れるわけだし、自在に戦闘力コントロールできないだけで
0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/22(土) 20:30:00.629ID:pTn6oKtg0
悟空も努力型だが、天才だったベジータも悟空見て努力する様になっただけでは?
0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/22(土) 20:30:44.994ID:C5ATJH3Lr
>>53
それはある
0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/22(土) 20:34:15.717ID:lat2Thzl0
>>25
なんと迫力の無いものか…
0058二ャイさん!
垢版 |
2023/04/22(土) 20:36:24.748ID:HHXi0Ozqd?2BP(333)

悟り飯は血が薄まって弱くなってそうなところが逆に強くなってるのが面白い
0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/22(土) 20:47:04.602ID:0kwr7y9u0
>>50
いやあれこそただのエネルギー弾じゃん
0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/22(土) 20:48:05.976ID:PNfJLLeV0
>>60
操作性に富んでるだろ
0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/22(土) 20:49:51.577ID:NDwvYjzpa
>>60
あんな遅いエネルギー弾はほかにない
0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/22(土) 21:03:27.886ID:ya9lys2q0
ベジータはゴッドに自分でなったんだよな天才だよ
0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/22(土) 21:04:11.713ID:W+13Z/Lr0
悟空は気性荒かったけど頭打って一遍したって設定あったろ
0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/22(土) 21:44:39.760ID:iyfHGlEBd
悟空は戦いのセンスがずば抜けてるイメージ
かめはめ波を攻撃じゃなくて推進力として利用したり瞬間移動を戦闘に活用したり
あいての意表をつく何かをしてきそうな怖さ
ベジータは冷酷に相手の弱点をつくことや相手の命を奪う事に一才の躊躇いの無さが強さに繋がっていた
潜在能力は悟飯が上なんだろうけど2人のそういう所が欠けているので何処か頼りなく見えてしまう
0067以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/22(土) 21:47:49.512ID:pTn6oKtg0
>>66
納得がいく説明だ
0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/22(土) 22:13:10.487ID:W+13Z/Lr0
>>66
ウメハラとときどみたい
0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/22(土) 22:17:53.160ID:+MkLfn6c0
というか瀕死から回復したら強くなる種族において生まれた時点の戦闘力がどれだけの意味を見い出せるんだろな
赤ん坊の頃から瀕死トレーニング繰り返すなら分かるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況