X



イラストAIが流行るのを受け入れてるのってAI絵師だけじゃね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 01:12:05.899ID:tsvRzwICa
手描き絵師はおろか消費者からすら粗悪濫造で敬遠されてないか?
0351以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 04:09:45.155ID:mE48foHor
>>346
DTMで打ち込みキチガイみたいな人にピアノ弾けば良くない?って言ってるようなもんだよ

その人にとってはどっちでもいいんだよ、目的地に到着できれば
演奏家はコンポーザーと違って演奏そのものを楽しんでるからね
絵も同じでしょ
0352以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 04:10:11.496ID:/qyGUqVA0
>>350
そもそもAIは全く新しいものを作れないからね。過去の作品のオマージュでしかない。ただクオリティはかなり高いが。
0353以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 04:14:29.804ID:pq8x+cvx0
>>352
うん
コンピュータが意思と感性を持つまでは人間のほうがずっと上だよね
それには人間がまず意思と感性を数値化もしくは記述できないと無理だから
もう少し先だと思うよ
いつかはその時が来るだろうけど
0354以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 04:16:52.117ID:/qyGUqVA0
>>353
それはまだ数十年後だからセーフというわけですね!まあその時人間はどうするかはその時考えればいいだろ。
0355以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 04:19:22.527ID:pq8x+cvx0
>>354
だね
つかこんな過渡期を体験できるなんて俺らしかいないからね
ある意味ラッキーだよね
0356以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 04:21:26.682ID:/qyGUqVA0
>>355
ホンソレ。インターネット出た時と同じかそれ以上のビッグウェーブですよ。
「乗るしかない、このビッグウェーブに‼︎」
0357以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 04:23:30.456ID:pq8x+cvx0
>>356
うん
抵抗は意味がないし楽しんだほうがいいね
0358以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 04:23:50.693ID:Rtenfe/y0
>>348
絵を吐き出すだけだから絵師でいいだろ
画家を名乗ったら明らかにおかしいが
逆に今まで絵師と呼んでた連中を画家の範疇に入れてしまえばいい
0359以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 04:24:18.343ID:qXkVvKUUa
ここまでイラスト0ってマジ?
0360以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 04:25:12.798ID:kD4jP0n6a
そもそも論AIは創作において役に立つツールであるという前提はどうなんだかって感じなんだよな
外部からハイブリッドが最強と叫ぶ人間は多いけど見栄えは良いが役立つかは別問題な訳で
その過剰な生産性は間違い無く市場を破壊するけどそれに見合うメリットはあるのか、従来のツール以上の多様性を担保出来るのかという
0361以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 04:25:42.633ID:/qyGUqVA0
>>359
自分はImgur貼れなかったのだ
0362以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 04:25:54.514ID:Rtenfe/y0
>>360
つまり、車を放棄して歩けと
0363以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 04:26:59.275ID:qXkVvKUUa
言い訳はいいから
0364以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 04:28:08.082ID:pq8x+cvx0
>>360
それはもうデジカメやデジタルイラストの出現で経験済みだよ
破壊されるものにしがみついても意味はない
新しい市場が生まれるだけ
0366以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 04:28:48.048ID:mE48foHor
>>358
まあどっちでもいいよ
オペレーターも操作が複雑になるとクリエイター的立ち位置になるし、あえて絵描きって呼ばなくてもいいんじゃないかなって思っただけ

絵描きが楽器を弾く演奏家だとすると、
絵は書けないけど絵を作れるひとはコンポーザーとかオペレーターって棲み分けになるよなって言いたかった
0367以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 04:30:31.136ID:vLLPpteoM
ボカロの機械音声とか考えるとAIイラストの隆盛の可能性もなるほどなと思わんでもないが
AI絵は著作権無かったり侵害の可能性あったりで企業が使いたがらないからまずそこどうにかならんことには無理だと思う
dtmの例えもその認識が無いから微妙に合ってなくてズレてる
0368以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 04:32:44.961ID:kD4jP0n6a
>>364
その例えで言うならカメラが大砲だとしたらAIは戦闘機だろう 少なくともカメラは印象派の絵を取り込んで追い掛けて来ることは無かったんだから
歴史に習うのは良いけど所詮歴史は歴史で今は今
これからAIのもたらす影響はどんどん肥大化するのに過去はそうだったからこれからもそうなる!だけで全て解決するわけが無いじゃん
0369以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 04:32:50.487ID:/qyGUqVA0
>>367
それ解決したものもう出始めてますよ。
0370以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 04:33:22.781ID:ZbQSUULBa
学習で取り込んだのが著作権侵害になるのがよくわからない
作風を真似るのと何が違うんだ
0371以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 04:33:22.814ID:Rtenfe/y0
>>365
NOxの問題もPM放出の問題も天秤のバランスが取れてるとは到底思えないがな
今が便利ならそれでいいやっていうかなり身勝手な運用でしょ

>>367
PCMベースの音源は実在の音をサンプリングして使う都合結構揉めた歴史はある
0372以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 04:34:53.941ID:pq8x+cvx0
>>367
ネットの画像を参考にして描いてるのはAIも人間も同じだよ
無の状態から創作すべきと言うなら人間の創作もダメだとなってしまう
0373以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 04:35:59.702ID:mE48foHor
>>365
新しい技術を利用する前に使うかどうか検討する必要は無いと思うな
世に出して必要なら残るし、不要なら消えるだけじゃない?

大判プリンターを発売してしまうと、映画館の看板絵描きの文化が無くなってしまうから、よく検討しようみたいなプロセスいるかな?
0374以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 04:38:03.719ID:pq8x+cvx0
>>368
大砲も戦闘機も普通に普及しているよ
なんら今は弾道ミサイルにドローンだ
認める認めないは個人の考えだけど
普及することを停めることはできないって話し
0375以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 04:38:42.739ID:Es43wBWh0
>>369
出始めてるだけで実用はされてない
優秀なのは侵害しまくったモデルだからな
0376以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 04:39:04.345ID:8xP+DQSc0
でも特化LoRAで同人作ってる人いないのは不思議過ぎる
バレたら怒られるからか?
0377以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 04:39:07.787ID:Z9lsIRTC0
インターネットが他人の書いたもん転載して金儲けしようとするアフィブログ無法地帯になったのと同じ感じの流れに感じる
今はまだ著作権やら倫理観やらの話で済んでるけど
この先には破滅しか見えん
0378以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 04:40:45.761ID:mM/RnCKNM
いや、普通の絵と違って元ネタのリスクが確実に存在してるし著作権付与も考えると普通の手描き絵師使うんじゃない?企業は
0379以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 04:41:57.352ID:Rtenfe/y0
>>377
20年くらい前は他人の褌で金儲けどころかそっくりそのまま複製が横行してただろ
随分マシになったもんだ
0380以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 04:42:33.675ID:mE48foHor
正直イラストAIはアニメーションAIの前哨戦だよね
モーションキャプチャ無しに実写をアニメーション化してた動画あったけど、あんなの準備運動にもなってないし
人間のアニメーターの手癖やテイストを学習して、あたかもその人が書いたかのように出力する技術が本番

宮崎駿が引退しても作画は大丈夫!みたいな世界
それが当たり前になったさらに先が見てみたいなー
0381以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 04:43:29.137ID:9ivHCKQlM
>>378
むしろその著作権が有耶無耶な現状のおかげで通常の絵師みたいな面倒なやり取りも時間も必要無くすぐに納品してくれるAI絵師は需要あるみたい
もちろん怪しい中華企業ばっかだけど
0382以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 04:45:08.353ID:8xP+DQSc0
>>380
昔からあるロトスコープアニメだけどあれはあれで描き直しがめっちゃ大変だったみたい
日本のアニメの作業フローに今のAIを組み込めるかと言われると微妙
中割りAIならもうあるからね
0383以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 04:45:31.225ID:/qyGUqVA0
>>375
実はかなり高精度な侵害していないモデルも出ているんだよなー
0384以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 04:46:30.442ID:mM/RnCKNM
なんていうか手放しで喜べるもんじゃないというか
新たなツールとして活躍しそうで表舞台には出れないみたいな
まーでも実際これからどうなっていくか気にはなる
0385以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 04:46:30.640ID:mE48foHor
>>378
もちろんそういう文化は残るけど、
今まで人力で書いてたから30パターンくらいしか書いてもらえなかったねっていう事が
AIなら1000枚でも10000枚でも書いてくれますよ!ってなった時に今までにない発想の何かが出来るようになる
そっちがたいせつなんじゃないでしょうか?

新しい技術を導入するのに、やることは昔と同じじゃ面白味がない
0386以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 04:47:00.863ID:/qyGUqVA0
AIは著作権が!って言っている人いるけど、モデル確認してから言った方がいいよ。全く問題ないモデルも普及してきている。
0387以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 04:47:24.009ID:Z9lsIRTC0
>>379
今でもam͜a͉zonの明らかに安い中華製品とかだいたいコピーだしな
まあ今のAIのままじゃ仕事奪うまではいかんだろうけど
インターネットが居心地悪くなりそうなのはたしか
0388以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 04:47:41.369ID:mE48foHor
>>382
俺、ずっと来たるべき未来の話ししてて、今この瞬間のAIソフトをどう使うかは全く話してないかもしれない
0389以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 04:47:44.487ID:pq8x+cvx0
>>378
企業なら尚の事便利な方を選ぶ
著作権の質そのものが変わっていくよ
数万ピクセルの中から元ネタを抽出するのは事実上困難だしね
0390以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 04:48:14.701ID:8xP+DQSc0
ダンスしてるAIアニメ、激しい動きで誤魔化してるから分かり難いけど
あれをジャンケンオペラ並みに滑らかに描き直すのは中々大変そうだ
0391以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 04:49:26.862ID:8xP+DQSc0
>>388
脳内イメージを描写するみたいなの出てきたらありえそう
0392以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 04:50:12.278ID:/qyGUqVA0
>>391
それは脳科学の進歩待ちですね。
0393以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 04:50:23.360ID:8xP+DQSc0
>>385
1000枚もチェックするのは嫌だなw
0394以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 04:52:27.229ID:pq8x+cvx0
カウンターカルチャー的なアナログ回帰ブームも起きるかもな
面白いね
0395以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 04:53:25.735ID:mE48foHor
>>390
あの技術の発展型としては、モーションキャプチャせずにアニメ化出来るってこてだから

数百、数千の群衆の動きをアニメーション化する際に、モーションキャプチャのコスト無しに出来るようになるということではないかな?
数百を超える群衆の動きはコピペ感むき出しで群衆のグルーヴ感が全く無い
例えば過去の映像アーカイブを活用して戦争のアニメーション化を効率よく行うとか、そういうの
もちろん現在の精度じゃ話にならない
0396以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 04:54:57.720ID:/qyGUqVA0
AI画の利点 作画の技術力がいらない、色を勝手に塗ってくれる、何回かやれば商売できるレベルのものが出てくる。
弱点 確認作業が大変、言葉で伝える能力がとても求められる、細かい調整がしにくい、失敗する絵が多い、定期的にプログラムのメンテナンスが必要。他にもまだあるけど、大きいところはこんな感じかな?
0398以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 04:55:31.560ID:2k0llFdX0
>>378
少なくとも今の段階で大っぴらに使うとこは少ないだろうな無駄にリスク負うだけだし
ぶっちゃけ企業レベルならイラストのコストなんて大したことないからな
0399以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 04:55:58.309ID:mE48foHor
>>393
チェックこそAIの仕事なのよ。
医療の現場では数万枚のレントゲンデータからがんの兆候があるものをピックアップする技術が実用化されつつある

結局、精度に関しては時間が必ず解決してしまう
将来はクルマ運転させようってんだからそうならないと困る
0400以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 04:56:33.768ID:/qyGUqVA0
>>397
最近やり始めているところあるそうですよ。
0401以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 04:57:26.736ID:kD4jP0n6a
>>373
消費者は基本コスパ良ければ万事オッケーででも界隈の持続性がぁ・・・みたいな事考えないしそもそも深くその界隈について知らないだろうし最大多数の最大幸福論と同じで民衆の支持に全部任せるのが必ずしも正解とは限らんでしょ
それに取り敢えず広めようでばら撒いて破壊的な技術だと後から気付いても一度広まってしまえば回収困難だし
何も考えないで取り敢えず流れに身を任せるは流石に怖いのよ
0402以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 04:57:36.606ID:Rtenfe/y0
>>399
工業製品は満たすべき要件というものが明らかなのでチェックという概念が通るが
芸術には適用できない
わざと線を繋げないように描いたものに対して線がつながってないと警告吐かれても困る
0403以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 04:57:36.661ID:/qyGUqVA0
>>399
絵の良し悪しは人間にしかわからない場合があるからこれは難しい問題。
0404以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 04:57:36.860ID:8xP+DQSc0
>>395
リミテッドアニメーションの作業フローに組み込めるかどうかは未知数で予測不可能やね
アフターエフェクトにAI入れてくれっていう友人はいる
0405以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 04:58:22.531ID:mE48foHor
>>396
そこらへんの弱点は既存の3DCG技術と合流して、最短距離で解決に向かう道筋なんじゃないかな
既にピクサーはそうやって超複雑な事をやってのけてしまってるし
あそこと比べちゃだめか笑
0406以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 04:58:51.366ID:mE48foHor
>>397
サザエさんの背景は来週からでも行けそうだね
0407以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 05:00:26.554ID:/qyGUqVA0
>>405
おそらく確認作業はあまりにもおかしいものは弾かれるけど、多少は必要なままかと。あと、言葉でAIに伝える能力は今後chat gptなどのAIを使っていく上で必ず必要になると思う。
0408以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 05:01:12.214ID:mE48foHor
>>402
芸術に適応したAIが産まれるだけだよ
出来ない前提で話してない、出来る前提しかない
それも楽観とか夢想主義とも思わない、時間が解決していずれ出来てしまう間違いなく
0409以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 05:02:00.566ID:/qyGUqVA0
ちなみにAI絵を作る時、プロンプトをAIに一部添削してもらったりしています。重複箇所や、短縮可能な箇所を修正してもらっています。
0410以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 05:02:20.599ID:mE48foHor
>>403
最終決定する人間の好みや傾向を数値化する
数値化できる と思っている
0411以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 05:03:09.698ID:/qyGUqVA0
>>408
そのAIが弾いたものが世の中でヒットする可能性があるのが芸術なんですよ。
0412以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 05:03:30.833ID:8xP+DQSc0
>>410
それだとpixivのAIランキングみたいになりそう
0414以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 05:04:47.085ID:/qyGUqVA0
>>410
人間の好みや傾向であって、個人の価値観で選別はできないよ。ここが非常に重要。あと全く新しいものだとデータがそもそもないから判別不能。
0415以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 05:05:06.614ID:Rtenfe/y0
>>408
芸術というものは見た人が各々評価するものだ
人気不人気というものはあるが優劣というものはない

テレビアニメのように一定の売上を目論んで決まった品質のものを出すという場合
つまり工業製品としての性質を強く有する場合には適用できるだろう
0416以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 05:05:09.884ID:mE48foHor
>>407
間違いないね優秀なAIオペレーターは絶対に必要
AIを最大限使いこなすのには技術と個性が必要になる笑
0417以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 05:05:45.747ID:mE48foHor
>>411
それを取りこぼさないのが技術なんですよ
0418以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 05:06:53.890ID:/qyGUqVA0
レーシングカーも性能を最大限引き出すためには、プロのドライバーが必要なのと同じで、使いこなせる人が必ず必要!
0419以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 05:07:27.185ID:8xP+DQSc0
AIではじき出された現代の男が好みやすいのがアレってのは何となくわかるけどね
0420以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 05:08:03.500ID:pq8x+cvx0
>>413
何が犯罪かそうでないのかも時代によって異なる
現在の価値観が未来永劫続くことはないって話し
0421以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 05:08:29.123ID:/qyGUqVA0
>>417
それはどうやって判断するんですかね?基本的に適合しないものは除外されるんだから、見つけられなくない?
0422以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 05:08:43.564ID:8xP+DQSc0
数年前はプリコネの絵が良かったけど今はブルアカだからなあ
どこでなにがヒットするかはわからんもんじゃー
0423以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 05:09:57.480ID:mE48foHor
>>412
いやいや、道具を使う人間の好みを反映してツールとして使うんだから全く意味が違うよ。分からないかな?

例えば宮崎駿のOKとNGの傾向を学習させて
好みや傾向ろを数値化して、それを宮崎駿なり右腕が使うわけ
そうすると『君よく分かってるじゃないか!』っていう物を仕上げてくれるってこと


ピクシブのランキングは大衆の傾向だから、クリエイターの好き嫌いとか感情は入ってない
0424以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 05:11:28.313ID:mE48foHor
>>414
多分、読み違えてる
AIツールを主体的に使う人間の傾向をデータ化して使用するってこと
自分専用にカスタマイズするってだけの話
0425以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 05:12:11.919ID:8xP+DQSc0
>>423
どうやって数値化するの?
0426以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 05:12:19.841ID:Rtenfe/y0
>>424
そんなもんカスタマイズするくらいなら自分で判断したほうが早いわ
なんのための自動化だよ
本末転倒
0427以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 05:12:48.062ID:/qyGUqVA0
>>424
それはどうやって調べるんですかね?それに数千個程度のデータがないと、精度かなり低いと思います
0428以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 05:13:53.420ID:/qyGUqVA0
AIの大きな弱点。膨大な量のデータが必要。最低でも数千個以上
0429以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 05:13:55.610ID:AdPC+mga0
イッチはスレたてして逃げたのか
0430以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 05:14:46.663ID:8xP+DQSc0
トランセンデンスみたいに脳をスキャンでもするんか?
0431以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 05:15:14.404ID:8xP+DQSc0
でもHな妄想スキャンされるの嫌だなw
0432以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 05:16:08.526ID:/qyGUqVA0
まあ結局、芸術に関する選別は人間がやらないと厳しいよねっていう話に収束する。そもそも自動化AI作るのにとてつもない労力とデータが必要。
0433以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 05:16:47.561ID:mE48foHor
>>415
ピクシブとかツイッターのイラストや商業アニメーションを
額面通りの『芸術』と受け取ったことは一度もないな
あくまで研ぎ澄まされた大衆娯楽ってことでしょう
それにAI100%でものづくりするなんてひとことも言ってないしね人間の手は必ず介在するよ

油絵とか日本画、彫刻なんていう『芸術』に関しては全く考慮してないよ。美術館の維持管理とかにはAI使うんじゃない?
0434以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 05:17:16.787ID:8xP+DQSc0
こう、臓器提供みたいに亡くなられた方の脳を再利用してだな…
0435以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 05:17:21.043ID:/qyGUqVA0
それに作れたとしても、人間は刻一刻と変化していくから、それに応じて基準も変化しないといけないというクソ仕様。
0437以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 05:18:55.561ID:/qyGUqVA0
結局最終判断は人間が必要。これは数十年後AIが人間を超えるまでずっとそうだろうね。
0438以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 05:20:50.133ID:mE48foHor
>>421
それは人間がやっても同じでしょ?
俺が言ってるのは使用者の傾向を精度高くデータ化してカスタマイズするって話なんだよ
取捨選択は基本的に監督なり作家が持ってる

どう精度を高めるかは技術の進歩としか言いようがないね
たとえば100種類のおにぎりのフレーバーから
3種類今日の俺の気分に合う味を選べ!っていったら100発100中で当ててくる、そんなAIなのよ
0439以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 05:21:04.151ID:8xP+DQSc0
>>436
仮にスキャン技術が確立されて職場で使うときに不意にイメージしてしまったエロい妄想が
投影されるとかの防止策がほしいな
0440以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 05:21:57.530ID:mE48foHor
>>425
学習させるしかないね
どういう項目を学習させると精度が高まるかは試行錯誤しかないんじゃない?
0441以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 05:24:58.820ID:mE48foHor
>>426
自分で判断するより早いんだよ
たとえば想像してごらん?
椅子や机を移動して巡回してチェックしないでいい
建物や県や国境をまたいでも自分の代わりにAIが自分の価値観で判断してくれる
1万枚でも10万枚でも休まずチェックしてくれる
その間自分は休んだり、別の仕事が出来る


想像するんだよ
0442以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 05:26:09.031ID:mE48foHor
>>427
数千のデータを学習させたとしてもリータンがみこめるんじゃないでしょうか

あるいはリータンの見込めるビッグプロジェクトには最適ではないでしょうか
0443以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 05:26:42.601ID:Rtenfe/y0
>>441
俺より早く俺の決断ができるわけないだろ
結果を先に見てしまえばそれを受けて判断を変える可能性がある
だから結果を出せるのは俺が判断した後に限られる
ただの判断を当てるクイズにしかならん
0444以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 05:26:52.322ID:/qyGUqVA0
>>438
100%は厳しいので、99%にすると仮定して、ここまで精度を上げるには、何千もの君と君の心と選んだものの組み合わせを学ばないといけないからまあ厳しい。
0445以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 05:27:08.268ID:9txXgwJS0
使いこなすなら絵師はAIで再現しやすい個性してるか自分の個性捨ててAIに寄せるかしないとな
0446以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 05:28:21.419ID:8xP+DQSc0
>>440
技術面については今の日本にはあんまり期待してないな
構造的に問題あり過ぎだし、下請け孫請けで出来上がったものは出来の悪い欠陥品
日本政府は車しか興味ないし GPT本腰いれます!とか言ってるけどいままでそういう姿勢で
ちゃんとした事あったか?と最近常々思う
直ぐに成果がでないものには金出さないからな
0447以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 05:28:36.026ID:/qyGUqVA0
事前学習がめちゃくちゃ必要。その上その学習内容をもとに今の君たちの気持ちを考慮して、選ばないといけない。てかそれができたら選ぶ前に頭に思い浮かべたものをほぼ完全に再現できるようになっていると思うぞ。
0448以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 05:28:56.709ID:mE48foHor
>>443
>>444
出来ない前提で話してない、出来る前提しかない
それも楽観とか夢想主義とも思わない、時間が解決していずれ出来てしまう間違いなく
0449以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 05:30:14.969ID:/qyGUqVA0
>>447
おそらくだけど、そこまで判断できるようになったら、君たちの頭の中で何をして欲しいのかをほぼ完全に理解しているから、以心伝心なんでもパパッと思い通りのものができるようになると思うよ。
0450以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/14(金) 05:30:41.184ID:8xP+DQSc0
どうせ海外から批判されてお肉券、お魚券みたいに「あれ?そんなんありましたっけ?」みたいな空気になって
ニフラムで消えそうな政策になるにきまってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況