>>303
DTMはサンプリング文化があるからより分かりやすかったよね
『パクリとかそういう問題じゃねーだろ』っていう共通認識が当たり前にあった
フレーズとかテイストはネタとして受け入れられて、パクってる!なんて言うだけ野暮だった

シーケンサーをどこまで細かく打ち込むかで明らかに個性を出せた
パラメーターも徹底的にコントロールすると有機的なテイストになる

それがイラストの世界で起こってるだけって印象だよ、ほんと単純な話