X



宝鐘マリン「宝鐘海賊団船長、宝鐘マリンですぅ」←こいつ間違ってる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/03(月) 12:29:19.757ID:fxhj4I/9M
まず、海賊は船長って言葉を使わない
え?フック船長?
海外ではフックに対しては
chief、honcho,leaderが使われてる。

日本でもフック船長とか言うけど安直な訳が浸透したからだ。日本では海賊の長は賊長と呼ばれる。

船長とはそもそもship managerの事であり、フック船長はフック賊長と言うのが正しい。


航路の乗組員は固定ではなく毎回選び変えることから、固定して変わらない役として船長が使われるようになった。

だが海賊は乗組員がほぼ固定されるため、船の管理ではなく船員、賊の管理となるため、賊長なんだ。
賊は犯罪者という意味もあるから、子供が読む本だから船長、と訳したわけ。

そして、そもそも海賊団ってことは複数の船があるわけだろ?
ワンピースもドン・クリーク。首領クリークと呼ばれてただろ。

だからドン・マリン。もしくは首領マリンが正しい。

わかるか?
0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/03(月) 15:01:34.379ID:dR4NMR370
>>68
つまり誰かの所有する球場=船を貸していただいてる人は船長とは言わないってことでいい?
0070以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/03(月) 15:05:44.613ID:fxhj4I/9M
>>67
違うよ
人を管理してるから賊長なんだよ
船を管理してるから船長なんだよ

航海の際のメンバーを固定で持たず募集かけるだろ
お前がフェリー趣味で買ったら航海士を雇って給料払い続けるの?
違うだろ、船を出すときだけ雇うだろ

それは船のオーナー兼船長はお前だよ

でも、航海士がメンバーを固定で雇って常に他の船に乗ってたら、船長と言えるの?
それはキャプテンだろ

海賊の特性として賊を管理するから賊長だよ
毎回「今日は海賊な気分」と言ってならず者を雇って海に行き、海賊行為が終わったら解散して一ヶ月後に新しいメンバーを集めるなら船長かもな
0071以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/03(月) 15:09:58.611ID:dR4NMR370
きっと海賊は船を所有できない法律か何かあるってことなんだろうな
0073以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/03(月) 15:13:51.581ID:CNlNFjxN0
きみたぴ~
0075以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/03(月) 15:16:58.468ID:NMgvaEZF0
海賊のトップや船長を賊長って訳した例はあるの?
今のところひとりが勝手に言ってるだけっぽいんだけど
0076以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/03(月) 15:26:14.718ID:JZpcGqbHr
ドーラ一家だってママは船長なんだワ
同音異義語なんて日本語には山のようにある
音を聞いたら族長が先に思い浮かぶような現状では言葉の意味として正しくても選択されないんだよ
0077以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/03(月) 15:28:23.583ID:jCdp5ImD0
そもそもマリン船長は実は船長じゃないから問題ない
0079以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/03(月) 16:23:20.037ID:qBr+Ye2qd
>>72
はぁーえっちだなぁ
0080以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/03(月) 16:47:25.594ID:NMgvaEZF0
>>78
甘寧 "賊長"
でぐぐったけど何もヒットしないぞ
なろう小説みたいなのが2件かすった以外は尽く中国語だ
こんなのを論拠にしちゃ駄目だろ…

海賊船の長は船長だ、俺の中では決着したから去るわ
0083以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/03(月) 17:45:48.261ID:/lDR1k+od
子供も見るから船長って言ってるだけでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況