大阪桐蔭(大阪) 5-7 報徳学園(兵庫)

昨秋近畿大会の決勝戦の再戦となった一戦。西谷親方にとっては母校との一戦に甲子園最多勝タイを懸けることとなった。
大阪桐蔭は前田ではなく3回戦・能代松陽戦にも先発した南(恒)が先発。1・2回を三者凡退と最高の立ち上がり。
一方の報徳学園は盛田が先発。ナックルを織り交ぜつつ適度に荒れた球で的を絞らせずこちらも1・2回を0に抑える。

が、盛田の荒れ球も3回に制御が効かなくなる。先頭をよんたまで出すと2アウトからARAKAKIを出した後でもう一つよんたま。
3番・徳丸に今日カウントが取れていたカーブを狙われて先制タイムリーを許すと、4番・南川にもよんたまで満塁。
満塁という酷な状況でバトンを託された2番手・間木は初球をぶつけてどすこい。押し出しで親方に2点目を献上してしまう。
こういう勝負どころを逃さないのが大阪桐蔭。6番・長澤が2点タイムリー、7番・村本もタイムリーで一挙5点。
親方の言う通りに大きいのは出ていないものの、しっかりつないでくる大阪桐蔭打線の相変わらずの強さにスレも消沈しかかる。

だが、秋の雪辱に燃える報徳はその裏、当たっている7番・林のヒットを起点にチャンスメイク。大音量のアゲホイが轟く。
ランナー二、三塁となって9番・間木はボテボテの内野安打。ラッキーな形で追撃を開始すると、この回最低限でもう1点。
声出し応援再開の恩恵を一番受けているであろう報徳が簡単には流れを渡さない。この後試合は膠着状態に。

大阪桐蔭は前田が準備しつつも南(恒)が4回から6回までは力投。そのまま7回のマウンドにも上がる。
だが、先頭の5番・辻田、続く6番・西村に連打を許し暗雲が立ち込めると、このセンバツ大当たりの林がレフト線にタイムリー2ベース。
1点差に迫り続く8番・竹内にセーフティメイデンを鮮やかに決められたところで西谷親方は前田をマウンドへ。
その前田の初球を代打・宮本が捉えてレフト前へ。三塁ランナーが還ってついに報徳が追いつく。
なお、一塁ランナーが一度一塁に戻ったか、二塁でフォースアウトになったため記録はレフトゴロというおまけのネタもついた。
前田がこの回は後続を断ったが、続く8回の大阪桐蔭の攻撃はヒットで出たランナーを動かしにかかるも、
NHK・坂梨アナが「どひゃあ」と形容した報徳キャッチャー・堀の強肩に刺されてチャンスを潰す。

こうなると完全に流れは報徳。8回に先頭の2番・山増がよんたまを勝ち取ると1アウトとなって4番・石野。
レフトオーバーの当たりでクッション処理をもたつく間に一塁から山増が一気にホームイン。ついに報徳が逆転。
2アウトとなってから西村の二遊間への当たりはショートのグラブを弾く内野安打となってさらにもう1点。
前田と中学時代の同級生という属性持ちの林が、打点こそつかないもののヒットでつなぐなどスレも甲子園も報徳ムード一色に。

↓続く