東京電力はメルトダウンを起こした福島第一原子力発電所1号機の原子炉の真下に事故後初めてロボットを入れ、溶け落ちた核燃料と構造物が混じった「核燃料デブリ」とみられる堆積物の画像などを撮影し、公開しました。調査では、原子炉を支える鉄筋コンクリート製の土台が半分ほどの範囲で壊れて、鉄筋がむき出しになっている状況も分かったということで、東京電力は耐震性に問題がないか、改めて分析することにしています。

福島第一原発1号機では、原子炉から溶け落ちた「核燃料デブリ」などがたまっているとみられる格納容器内部の調査が行われています。

格納容器の底には水がたまっていることから、調査は水中ロボットを使って行われていて、29日は原子炉の真下にある「ペデスタル」と呼ばれる鉄筋コンリートでできた円筒形の土台部分の内側にロボットを入れ、撮影した画像を30日、公開しました。

底の部分を撮影した画像では、「核燃料デブリ」とみられる堆積物がごつごつとした固まり状になっている様子が捉えられているほか、堆積物に棒状の構造物が突きささっている状況が確認できます。

こうした状況は、29日に先に公開されたペデスタルの外側から撮影した画像でも確認されていて、東京電力は棒状の構造物は核燃料とともに原子炉から落下してきたものではないかとしています。

また、これまでの調査では、「ペデスタル」の一部でコンクリートが崩壊し、鉄筋がむき出しになっている様子が確認されていましたが、今回撮影された画像では、さらに複数の場所で鉄筋がむき出しになり、一部が変形している様子も確認されました。

東京電力は少なくとも半分程度の範囲が壊れているとしていて、耐震性に問題がないか、改めて分析するとしています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230330/k10014024771000.html