X



分譲マンション買ったら駐車場代が18,000円だったんだが高すぎない?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 12:34:08.391ID:IgjF97WV0NIKU
1階の良いとこでね
屋上(5F)は12,000円
2以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 12:35:32.385ID:RGQhxycq0NIKU
抽選で取り合い発生するくらい人気あるから
その値段でも余裕なんでしょ
3以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 12:36:06.051ID:Cjy3ljfjrNIKU
それよりも共益費のほうが痛いわ
2023/03/29(水) 12:37:12.129ID:1P0HRTeb0NIKU
安い
5以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 12:38:17.416ID:IgjF97WV0NIKU
管理費、積立金の合計は月1.8万円くらいだよ?
6以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 12:38:39.697ID:Bl16D5SC0NIKU
屋上に駐車場あんのか?
7以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 12:39:16.480ID:Cjy3ljfjrNIKU
>>5
駐車場は車いらんかったらかからないけどそれらは確実にかかるじゃん
8以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 12:39:21.325ID:3YZjfMzfdNIKU
あれ、そういえば変じゃね?
なんで駐車場代ってはらうんだ?
9以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 12:43:14.414ID:IgjF97WV0NIKU
>>6
自走式立体駐車場
10以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 12:44:31.976ID:IgjF97WV0NIKU
>>8
駐車場はマンションの共有物であって戸建みたいに個人の私有地じゃないから
専用使用権料を払わなければいけない
11以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 12:46:00.557ID:3YZjfMzfdNIKU
それにしても高くね?
月1.8万円×契約数だろ

マンション全体を共有物とみなすならそんな金かからなくね?
12以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 12:47:57.867ID:IgjF97WV0NIKU
>>11
需給バランスの自由価格や周辺の月極駐車場の相場も考慮されてるのかな?
13以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 12:48:30.774ID:/GLUD1HOMNIKU
立体駐車場は税金が
14以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 12:48:49.479ID:mHW4REAI0NIKU
うち4000円
15以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 12:49:06.675ID:IgjF97WV0NIKU
>>13
機械式駐車場は固都税かからんの?
メンテ代はかかるよね
16以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 12:56:25.615ID:3YZjfMzfdNIKU
>>12
なんか変じゃね?
とふと思った

だってマンションって共有するわけじゃん
なぜ駐車場で一般相場で商売するのが基本なのか?とおもった
17以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 12:59:54.825ID:IgjF97WV0NIKU
>>16
共有するからこそマンション収支が赤字になったら共有者全員の責任なのだから
あまり安くできない事情でもあるんかな?
また今後の総会で駐車場代下がってくれるといいんだけど
18以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 13:14:02.344ID:3YZjfMzfdNIKU
駐車場代が周辺相場と同じって過剰負担でしょ?

だって、居住スペースをみんな買うよね
それに対しての共益費(日常の維持費+将来の積立)
つまり必要な分だけ集めてるわけでしょ?

だから、たかだか車1台分の駐車場スペースを維持するのに月1.8万円っておかしくね?

かなりの額が積立にまわるよね
車持ってない人たちの分より過剰に積み立てられてない?
19以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 13:19:38.081ID:IgjF97WV0NIKU
駐車場価格の値下げは全組合員の1/2の同意だっけ?
20以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 13:21:55.274ID:IgjF97WV0NIKU
>>18
タワマンの敷地内にある立駐だから
修繕費がクソ高いのは間違いない
集めた駐車場代はタワマンの会計に入るだろうから
俺のマンションはタワマンじゃない普通のマンションなんだよな
21以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 13:24:55.590ID:3YZjfMzfdNIKU
周辺相場というのは、営利で行い利益がでるラインだからね

本来、維持分と修繕分しか払わなくていいのになぜか車持ってない人たちの分を払ってることになる

駐車場スペース1台あたり
5.5m×3m

通路を含めて、1人あたり7m×4mとする
28平方メートル

共益スペース全体の敷地面積を28平方メートルで割ると、1人あたりの分担金がおかしいことになるはず
22以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 13:26:09.215ID:3YZjfMzfdNIKU
>>20
え、そうなの?

駐車場は貸してもらってるみたいなこと?
タワマンの人たちに

立体駐車場か
じゃ、しゃーないね
23以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 13:26:48.474ID:IgjF97WV0NIKU
>>21
何を言ってるんだチミは
24以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 13:27:48.217ID:8rLLe3t30NIKU
>>13
管理組合は税金なんて払わないよ
25以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 13:28:11.690ID:3YZjfMzfdNIKU
いや、1の話というより一般的なマンション駐車場の仕組みなんか変じゃね?と思っただけ

例えば駐車場が外だったり、1階部分や地下にあった場合でも、結局なにも手を加えてないコンクリむき出しのままじゃない

積立はともかく維持費なんかかからんでしょ
26以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 13:30:52.302ID:3YZjfMzfdNIKU
RC造の法定耐用年数が47年だけど、実際は50-100年もつ

毎月1台1.8万円×契約数で積み立てた金はどこへいく?となるでしょ
27以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 13:31:11.087ID:IgjF97WV0NIKU
>>25
鉄部の塗装や機械ゲートのメンテ、屋上防水やらで維持費はかかるが?
28以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 13:31:27.942ID:3YZjfMzfdNIKU
あ、条件は理解してるよ
一般的には、どこへ流れてるんだろう?と思った話
29以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 13:32:00.513ID:jiuwRuFC0NIKU
年数回ある理事会でそういう金がどれだけ貯まったかとか知れるよ
30以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 13:32:50.040ID:IgjF97WV0NIKU
>>28
マンション全体の会計収入になる
以上
31以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 13:33:57.360ID:8rLLe3t30NIKU
>>25
100戸あって駐車場が50台で駐車場が足りないなら高い理由はある
駐車場があまってるなら駐車場コスト程度にすべきだが何故か高く設定して駐車場があまって困ってるマンションが多い
そもそも自分たちの物なんだから郊外だと平置き1000円、機械式5000円が妥当
32以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 13:35:09.532ID:3YZjfMzfdNIKU
>>27
それは他人の施設に駐車場あるからでしょ?

通常の自分たちの組合の敷地内にあった場合、共有物ならゲートいらないし、屋上だと防水処理は車無くてもやらなきゃいけないから別枠で月々1万円~みたいな数字はどこにもかからなくないかな

台数にもよるけどさ
33以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 13:36:51.970ID:3YZjfMzfdNIKU
>>31
そう、そういうことを言っている
なんでだろう?と思った

例えば維持管理に業者が月々管理費として徴収してたりすれば湯水のように出ていき、積立は貯まらないよね
34以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 13:37:06.247ID:xRkjHb3W0NIKU
それを2万で貸せばプラスじゃん
35以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 13:37:48.065ID:3YZjfMzfdNIKU
>>34
頭いい

だがそれをやらないんだよな
防犯とか?
36以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 13:39:51.118ID:tdnzIP/oaNIKU
地方は安くていいな…
37以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 13:40:25.031ID:8rLLe3t30NIKU
マンションで屋上駐車場というのはあまり無いな
機械式駐車場は20年は持つ、亜鉛メッキなら塗装は不要、電気代や機械のメンテ、モーターの故障などはある
でも20年後に建て直すにしても1台あたりのコストはせいぜい5000円/台と思うが
38以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 13:41:07.235ID:lWORaVwKxNIKU
機械式は地上より上にしとけ
39以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 13:41:46.113ID:IgjF97WV0NIKU
>>32
普通のマンションもそうだよ
マンションの一般会計に入るから
後の使い道は理事会が決める
40以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 13:42:43.280ID:3YZjfMzfdNIKU
近所のラーメン屋の知り合いも店の目の前にある駐車場なのにマイカー置くんだよな

客に使わせたらリターンのほうが何倍も大きいのに


>>37
やはり変だよね
おかしいって思わない人が大半だから、なんとなくそうしてるのかもね
41以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 13:44:03.279ID:8rLLe3t30NIKU
>>34
マンションが直接外部貸出しをすると税金の問題が発生する
場所にもよるが外部の人はあまり借りてくれない模様
むしろマンション住民が安い外の駐車場に逃げ出したりする
42以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 13:46:30.366ID:3YZjfMzfdNIKU
>>41
税金で嫌がるのかなるほど
外部の人は知らないってことが大きそう
あとは利便性かな
43以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 13:47:09.058ID:IgjF97WV0NIKU
最初の駐車場代は誰が決めてるの?分譲会社?
44以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 13:48:10.282ID:3YZjfMzfdNIKU
>>43
それそれ
結局、そこが気になって書いてる
闇の力で誰かが得してないとおかしくないかな
45以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 13:49:37.359ID:IgjF97WV0NIKU
分譲会社が決めたんだったら区分所有者の同意で変更できないとおかしいよな
46以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 13:51:24.181ID:8rLLe3t30NIKU
>>43
国土交通省にマンション管理規約の雛形があって分譲会社と管理会社がアレンジして作ると思う
管理費は安く、なぜか駐車場は高く
駐車場が十分あるのなら周辺相場と言うのは間違い、自分たちの物なのだから会員価格であるべき
47以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 13:51:54.072ID:3YZjfMzfdNIKU
業者に管理費みたいなの払ってないかな
お小遣い稼ぎされてるみたいな
48以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 13:52:50.211ID:8rLLe3t30NIKU
>>45
変更はできるよ、議決する手順は必要だが
49以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 13:52:55.797ID:IgjF97WV0NIKU
>>46
総戸数1000くらいに対して駐車場はその半分くらいのマンションだから十分にない
50以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 13:53:14.243ID:IgjF97WV0NIKU
>>48
何分の何で議決できるんだ?
51以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 13:53:41.932ID:0I/itSkU0NIKU
管理会社が管理人として入ってる場合は共用部分の管理もしてるだろうし無理なんじゃね?
どのみち不満があるなら管理組合なりなんなりで発言したらいい
52以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 13:57:19.517ID:3YZjfMzfdNIKU
>>51
やはりそうなるよね
仕組み的に

マンションそんな感じなのかな
1回調べてみようか
面白そう
53以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 13:57:48.213ID:8rLLe3t30NIKU
>>49
足りないなら18000円は妥当な感じがする
周辺だといくらくらい?
54以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 13:57:56.869ID:3YZjfMzfdNIKU
ID:8rLLe3t30NIKUは何者なんだ
詳しい
勉強になる
55以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 13:58:32.435ID:6Tx5xaO40NIKU
やっぱ都会は一軒家より分譲マンションの方に惹かれるの?
なんか俺のイメージ的に分譲マンションって何だかんだ修繕費用とか決められた額納めていかなきゃいけないし経済面での自由度が損なわれる感じして後々色々面倒臭いイメージなんだが
分譲マンション選択する奴はそっちの方が楽なの?
56以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 14:01:39.356ID:IgjF97WV0NIKU
>>53
周辺だと1.5万円くらいじゃないかな
1.8万円っていうのも1階一番高い区画で、5階建の立駐で価格帯は9千円~1.8万円
9千円は上階の軽とコンパクトカー専用の区画だね
57以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 14:02:10.365ID:3YZjfMzfdNIKU
>>55
都会は利便性だろうね
歳とったとき、一軒家建てられる距離が辛くなる

駅まで徒歩15分~みたいな環境だから
日々の買い物がしんどくなるよ

結局、車欲しくなる
駐車場必要、更に駅から遠くなる
58以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 14:03:47.192ID:8rLLe3t30NIKU
理事に立候補して、次に理事長になってとやったらどうかしら?
みなさんが付いてくるかどうか、 面倒どうでも良いと思ってる人も多い
管理会社は理事会が弱体のほうがいろいろとやり易い
59以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 14:04:21.986ID:3YZjfMzfdNIKU
他人と居住スペース接してない点や資産を他人と共有してない利点は一戸建てにはある

しかし、売却価値ともなるとマンションだよね
一軒家は価値がつかない
60以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 14:05:33.749ID:IgjF97WV0NIKU
田舎の豪邸ほどリセールの悪い不動産はねぇよな
61以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 14:07:27.542ID:3YZjfMzfdNIKU
500m歩けなくて道端で止まってる老人をよく見かける
2023/03/29(水) 14:10:56.467ID:baydJ0z+MNIKU
UR分譲じゃなくて民間のマンションだろ
63以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 14:11:05.745ID:6Tx5xaO40NIKU
>>57
成る程やっぱ都会は利便性が重要視される事なってくるから立地の良い分譲マンションに需要が集中するのか
上手い事商売しやがるな
64以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 14:11:33.691ID:IgjF97WV0NIKU
>>58
こういう配置なんだが、俺のマンションも隣のタワマンの敷地にある駐車場の議決権持ってるんか?
立駐はタワマンと俺のマンションとで半分づつ区画が割り振られてる
65以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 14:12:39.358ID:8rLLe3t30NIKU
年に1回収支報告書と言うのが出るはず、だいたい見ないのだがよく見ると良い。不正をしてることはあまり無いだろうが無駄に費用を払ってることはよくある
駐車場コストはどのくらいなのか? 何年かに1回は更新工事が必要だとか見えない部分もあるが
概して管理会社は素人理事会相手に「いま修繕しないと後々大変なことになりますよ」と不安を煽る商法をやる、正しいこともあるだろうが
66以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 14:13:10.841ID:3YZjfMzfdNIKU
>>63
これまでの市況だと
マンション20年後に売っても買ったときより高いか最低でもトントンになってきたから

一戸建てよりは投資的にも賢い選択になるよね
67以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 14:15:58.041ID:3YZjfMzfdNIKU
東京だと車は邪魔だよ
電車のほうがはやい
新宿に駐車すると3時間で4000-5000円する

こういう環境だから駅近いほう便利
68以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 14:17:42.253ID:IgjF97WV0NIKU
換価性を考えたら都市部の主要沿線徒歩10分圏内のマンションに限る
69以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 14:17:57.421ID:8rLLe3t30NIKU
>>64
よくわからない、その駐車場って住んでるマンションの共有物件?
隣のマンションとおたくのマンションの管理組合(理事会)は一体(同じマンションの別棟)?
よその駐車場を一括で借り上げてるんじゃないの?
70以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 14:18:29.300ID:Ohinw0yi0NIKU
住居を投資目的も込みで考えるかただの住処と考えるかも人それぞれだわな
71以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 14:19:15.947ID:IgjF97WV0NIKU
>>69
そうか、ちょっくら駐車場管理規約に目を通してみないとだな
72以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 14:19:59.035ID:Bl16D5SC0NIKU
マンションは市場価値に比べて税金が異常に安いしな
73以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 14:20:38.913ID:3YZjfMzfdNIKU
あと、マンションは相続税対策に使えたから人気だった
74以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 14:25:31.636ID:8rLLe3t30NIKU
>>72
小規模住宅の適用を受けられない固定資産税は逆にマンションのほうが高いのだが
近隣の戸建て住宅のほうが固定資産税が安いことがままある
階段とかエレベーターとか給水設備とか電源室とか余計な設備も費用がかかる
75以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/29(水) 14:30:37.223ID:6Tx5xaO40NIKU
>>66そっか
都会に住んでる奴らってそもそもそこに永住するつもりとかほぼ無い訳だもんな
だったら資産価値ある分譲マンション一択になってくるわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。