X



早く3Dプリンタの家認めていっぱい建てた方がよくね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/04(土) 00:17:29.266ID:R5i7kHqk0
ほぼ土地代だけで済むし
家賃という概念を無くせるぞ

マンション買いたい人は今まで通りにすればいいし
木の一軒家建てたい人も今まで通りすればいい
23以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/04(土) 00:32:35.441ID:SF5N6JBUp
今は認められてないの?
24以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/04(土) 00:32:41.945ID:fSMuCdWj0
建材としての強度や耐久性があれば別にいいんじゃないの?
3Dプリンターってだけで何かで禁止されてんの?
25以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/04(土) 00:33:23.849ID:R5i7kHqk0
>>21
外観は卵みたいで屋根が丸まってる平屋をイメージしてほしい
26以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/04(土) 00:33:55.928ID:R5i7kHqk0
>>22
つべ見てると海外の家は結構ある
27以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/04(土) 00:34:17.657ID:cbFwBVpW0
出来立ての技術だし耐用年数とかもまだわからんのじゃない?
28以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/04(土) 00:34:32.350ID:S9ciIZmr0
発泡ウレタンで出来た家とかもあったよな
29以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/04(土) 00:35:11.844ID:WiLmTzFu0
>>25
いらねぇ
2023/03/04(土) 00:37:20.589ID:5cgWWagS0
>>8
なら不動産守って税金がっぽがっぽ取った方がいいじゃん
31以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/04(土) 00:43:24.169ID:uzcrm83D0
家が壊れるって大変なことだぞ
火事になるかもしれない瓦礫が飛ぶかもしれない水道は?電気は?
災害時にこんなのがそこかしこで起きたらどうなる?色々考えろ
32以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/04(土) 00:44:05.515ID:R5i7kHqk0
>>29
そういう人は今まで通りの暮らしをすればいいだけ
33以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/04(土) 00:46:45.638ID:05C3i2fcr
そんなんで良いなら今でもプレハブ小屋なら大して値段かからんでしょ
34以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/04(土) 00:49:25.692ID:R5i7kHqk0
>>31
技術が上がっていけば壊れにくい家も作れるかもしれないし
選択肢を増やしてほしいって言ってるだけ

最初は地方の周りに何もない土地を利用して3Dプリンタだけしかない集合住宅みたいな感じから始めればいい
35以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/04(土) 00:52:06.047ID:DjpZt20VM
なるほど
プリンタだと積層できないのか
自分の土地に自分用に建てる以外は
土地が無駄になるか
36以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/04(土) 00:52:59.040ID:gY+jj21/0
パネルで作って組み立てろってことだろ?
37以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/04(土) 00:53:19.876ID:oGsqjB100
なんで土地代だけで済むの
38以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/04(土) 00:54:02.927ID:R5i7kHqk0
>>36
部品を組み立てるのと現地で作れる奴がある
39以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/04(土) 00:54:54.149ID:R5i7kHqk0
>>37
今の家の1/10くらいの値段で建てれるって意味
40以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/04(土) 00:55:06.861ID:VviPRS7Np
そろそろ認められてない根拠出た?
41以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/04(土) 00:56:02.075ID:gY+jj21/0
>>38
一戸建てを3Dプリントで作るとしたら10億くらいだぞ
しかも平屋で
42以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/04(土) 00:59:27.426ID:R5i7kHqk0
>>41
何にそんな金かかるの
43以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/04(土) 01:00:21.459ID:lLnxa+l8p
>>42
早く認められてない根拠教えてよ
44以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/04(土) 01:01:27.730ID:R5i7kHqk0
>>43
耐震強度
45以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/04(土) 01:01:37.723ID:DjpZt20VM
まあ、家をプリントできるような機械を
現地に据える必要はないわな

今のプレハブ工法のパーツを
オーダーメイドで印刷するのが現実的か
46以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/04(土) 01:02:34.620ID:lLnxa+l8p
>>44
そんなのプリンターの機能と材料によらないのか?
47以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/04(土) 01:07:43.089ID:R5i7kHqk0
>>46
100%壊れないものなんて作れないんだから多少リスクがあっても建てて普通の住宅として住めるようにしてほしいってこと
技術はあとからついてくるだろうし
48以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/04(土) 01:09:49.855ID:+uXCdXAP0
>>47
あとからじゃ遅い
49以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/04(土) 01:11:14.210ID:lLnxa+l8p
>>47
結局は認めてないという事実が無いって事だよね?
トレーラーハウスという固定資産税がかからない家もあるの知ってる?
そもそもお前の言う家って何?
50以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/04(土) 01:12:36.087ID:lLnxa+l8p
そもそも認められる必要あるのか?
51以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/04(土) 01:14:52.499ID:SSQ7MTo90
耐震強度ないとそもそも建てれないよ
52以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/04(土) 01:15:29.115ID:gYlK6PKm0
水道とか電気も必要だけど3Dプリンタでどうにかできるの?
53以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/04(土) 01:16:41.877ID:QtUXGdcg0
認めてるし

安いけど建設代かかるし

組んでいくんじゃなくてくっついてるからめっちゃ丈夫だし

色々間違ってない?>>1
54以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/04(土) 01:17:08.324ID:gY+jj21/0
>>52
一応できる
そのプリンター作るのにとんでもない予算がいるけど
55以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/04(土) 01:18:19.901ID:R5i7kHqk0
>>53
じゃあなんで日本で普及しないの
56以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/04(土) 01:18:57.675ID:QtUXGdcg0
こいつら実用化してる3Dプリントハウス知らんのか?

ID:gY+jj21/0 も10億とかどっから出てきた
57以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/04(土) 01:19:06.637ID:uhKZjv+T0
四隅に鉄骨を立てることだけ義務化してあとは3Dプリンタで自由にしていいよってのは面白いかもしれない
さすがに100%3Dプリンタだけってのは怖い
58以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/04(土) 01:19:34.299ID:dcgflzwE0
魔人ブウの家みたいなんに住みたい
59以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/04(土) 01:22:01.695ID:QtUXGdcg0
>>55
まだ会社が極めて少ないのと
新築建てたい人の理想の形が既存型なんじゃない?
60以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/04(土) 01:24:17.215ID:HDVOf4UW0
ドーム型のテントみたいなワンルームの家とか作ってるよな
ドーム型だから風にも地震にも強そう
61以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/04(土) 01:27:10.962ID:R5i7kHqk0
賃金増えないんだから住宅コスト下げるしかないんだよな
少子化対策に1番効果ありそうだけど
62以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/04(土) 01:32:34.470ID:R5i7kHqk0
ある程度災害や地震に強くて50年くらい持つ家を作れたら最高だよな
63以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/04(土) 01:33:29.124ID:uHLh7fF4r
自分で作って住むなら別にいいんじゃねーの
手製のログハウスとか構造計算してるとは思えないし下手したら設計図すら無いでしょ

まずお前がやって流行らせろ
64以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/04(土) 01:36:42.358ID:6u8sVnhgM
>>60
樹脂を固めて基礎に乗っけてるだけだから耐震性もクソもないよ
基本的にすぐ割れるし壊れるもんだと思うべき
65以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/04(土) 01:37:04.677ID:QtUXGdcg0
素材はコンクリートらしいけど特殊なコンクリートなんだろうな
66以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/04(土) 01:42:40.217ID:QtUXGdcg0
公式サイト
https://serendix.jp/
67以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/04(土) 01:51:25.502ID:kOCXD/Yf0
伝統的な竪穴式住居でよくね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況