X



底辺トラック運転手だけど来年運転手の給料上がることを願う

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/17(金) 23:33:06.030ID:B9L8p4QAM
大手が運転手大量に募集してくれることを願う
弱小は潰れてほしい
22以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/18(土) 00:02:12.316ID:EDg4n+s0d
>>21
現役運転手の俺にそんな長文でレスするとは浅はかなり
2023/02/18(土) 00:03:57.300ID:mR86KICda
>>20
【今は】だぞ。
運転者の拘束時間を減らしても手取り給料を落としたら当然運転者は辞めていく。
それを防ぐには運賃を倍程度に上げなければならない。
そんな金払うなら自社便の維持費出るよな?ってこと。
2023/02/18(土) 00:05:27.854ID:mR86KICda
>>22
面倒でも読め♪
25以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/18(土) 00:07:49.271ID:EDg4n+s0d
少なくとも大型の需要は間違いなく減るね
相乗りで安く済ませてたのが自分とこの荷物だけになったら下手したらハイエースとか軽トラだけでよくなるとこも間違いなく出てくる
俺は軽トラ運転手になりたいそして月30ボーナスもしっかりもらいたい
26以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/18(土) 00:09:47.443ID:vcYW4Vwp0
トラック運転手は凄いな
27以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/18(土) 00:11:18.401ID:EDg4n+s0d
もしかしてフーデリとかAmazon配達している営業ナンバーの軽四が金持ちへの最短ルートになる可能性見えた
2023/02/18(土) 00:11:45.998ID:mR86KICda
現状
中規模以上の運送屋は倉庫業にシフトしている。
自社配送も拠点間のみや倉庫→倉庫等
細かい業務は傭車メインになっていたりする。
倉庫の無い配送専門の運送屋は「効率アップ」を叫んでいるが潰れる前の荒稼ぎとしか言えない。
29以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/18(土) 00:14:19.394ID:5nFwGeyX0
働き方改革をやってみたけど上手くいかなかったので元に戻しますってなりそう
30以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/18(土) 00:14:58.854ID:EDg4n+s0d
日本は中国並みに謝ることができない国だからそれはないよ
2023/02/18(土) 00:17:22.867ID:mR86KICda
>>29
これは現状雑草のように増えた運送屋を「それ以前」に戻す政策だよ。
原点回帰だ。
昔は自社配送が当たり前だった。
32以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/18(土) 00:17:31.101ID:2ic+2UsQ0
アメリカみたいに労働組合があればな
元トラック乗り
2023/02/18(土) 00:20:32.454ID:mR86KICda
>>25
ただ、生鮮食品は一気にハネ上がるだろう。
市場間転送が難しくなるから。
2023/02/18(土) 00:22:20.811ID:mR86KICda
>>32
協調性が無いのがこの業界の特徴だからな。
(燃料サーチャージ)
2023/02/18(土) 00:23:56.501ID:mZdDet8z0
給料少なくてもいいから
土日休みで楽な配送ってないの?
36以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/18(土) 00:27:03.350ID:921LEk0L0
>>35
俺んとこ土曜は隔週で午前だけで日曜祝日休みで30くらいだよ
隔週じゃだめか
37以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/18(土) 00:28:28.943ID:mu9vM+uWa
地場の建築業者に材料の配送やってたけど楽だった
38以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/18(土) 00:29:15.906ID:2ic+2UsQ0
働き方改革するなら荷積み荷下ろしはドライバーに強要させないだけで良いんだよ
2023/02/18(土) 00:30:52.633ID:mR86KICda
>>35
この業界で「安くてもいい」は禁句。
うちだと5時~13時で手取り16とかあるからな。
40以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/18(土) 00:32:47.644ID:Gmz1RAYG0
近距離は自社で配達して中距離以上は運送会社を使うってところも多い
41以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/18(土) 00:33:33.613ID:JyVR2Z7Ga
農薬の袋パレットで積んだのに行ったらリフト壊れてますで死にそうになったわ
俺と搬入先5人で頑張って下ろしたけど腰死んだ
2023/02/18(土) 00:36:14.435ID:mZdDet8z0
休み欲しくて
LPガス配送就職したけど
やっぱり小さいトラックほどでいそがしいな
やっぱり4tか大型の方がいいわ
2023/02/18(土) 00:36:14.733ID:mR86KICda
>>38
【トラックの容積最大に積む】
↑効率化な訳だが、他人に積ませて最大効率目指せないし、積み方次第では破損の可能性もある。
リスクだけ運転者任せとか嫌だよ。
44以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/18(土) 00:38:02.954ID:921LEk0L0
>>42
4tも場所によってはクソ忙しい
俺んとこのとある営業所は2tメインの件数を4tでやらせてたりしててドライバー死にそうな顔してた
俺のいる営業所は4tクソ楽
45以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/18(土) 00:38:04.763ID:cm7U0NmF0
若者の減少
貧困化で免許代が高い
車の値上げ
運賃や給料の低下
事故の危険
過労問題
駐車場所無い問題

誰がやんねん
46以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/18(土) 00:38:19.167ID:y5wjZefRa
運送業おっさんばっかで馴染めないんだが
同年代一人でいいからいてほしい
2023/02/18(土) 00:39:17.005ID:mR86KICda
>>40
遠距離は交通障害一発で時間読めなくなるからな。
時間が読める近距離に特化するのは自然なんだ。
48以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/18(土) 00:39:18.183ID:921LEk0L0
>>46
何歳?
49以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/18(土) 00:40:27.944ID:5nFwGeyX0
>>31
たぶんそれやると翌日配達は確実になくなるし通販で買ったら到着最短1週間後とかが当たり前になると思うが
今更そんな生活に耐えられるのかと
50以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/18(土) 00:41:12.944ID:dCXQVFiQM
免許ないけど大きい車運転する人って尊敬する
51以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/18(土) 00:41:22.435ID:bikUUn6u0
>>16
そういう考えの人が社会を駄目にしてきたんだろ?
52以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/18(土) 00:43:35.601ID:cm7U0NmF0
昔は長距離往復で50貰えた
稼げるからやるやつがいた仕事
稼げないんじゃ誰もやらんよ
53以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/18(土) 00:44:04.677ID:y5wjZefRa
>>48
24
話合わんわ
54以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/18(土) 00:45:53.663ID:bikUUn6u0
悪いけど運送業が馬鹿ばっかだからだろ
一斉にストとかしろよ
それしかないのに
55以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/18(土) 00:46:41.002ID:921LEk0L0
>>53
それは合わんわ
36だけどドライバー20人いる職場で下から2番目だよ俺
最年少は34だったかな
もう20代ドライバー自体レアだよ
56以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/18(土) 00:47:52.955ID:bikUUn6u0
インフラ崩壊しろよ
2023/02/18(土) 00:49:06.495ID:mR86KICda
>>49
分かる。
だが、実際に運びたくても強制的に運べない。
稼ぎたくても稼げない。
そんな規制内容になるんだよ。
どうしようもないの。
基本運転手は残業と歩合で生活しているんだわ。
残業や歩合が無いと生活出来ない仕様なの。
しゃーなしやで。
58以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/18(土) 00:50:00.589ID:Gmz1RAYG0
最近の若者は準中型どころかAT限定ですらなく運転免許も持ってないからな
中型なんて免許取って2年経たないと取れないから更にドライバーが減るんじゃなかろうか
2023/02/18(土) 00:52:14.050ID:mR86KICda
>>54
ストするやろ?
抜け駆けする奴がいる。
スト崩壊。

何やっても【抜け駆け上等♪】ばかりの糞業界だぜ。
2023/02/18(土) 00:55:48.787ID:mR86KICda
>>58
運送屋は目先の金しか興味ないからトラック協会が半額補助してもスキルアップさせない。
「上位免許取らせたら辞めていく」とか平気でほざきやがる。
自社で育てたくないから中途しか採用しない。
61以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/18(土) 00:57:16.157ID:cm7U0NmF0
29歳以下の人口は3000万人減ってる
ただでさえどの業界も人手不足
わざわざ時間作って高い免許代払って薄給で過酷なトラックやる若者なんてほとんどいない
仕事も資格も学歴もない50代が最低賃金以外で探すとこれしか無いからやる感じ
2023/02/18(土) 01:00:46.168ID:mR86KICda
>>61
わかっているねぇ。
ウチに面接に来るのは50代~しか居ない。

11月には63歳の面接者が来た。
その人今はパッカー車の助手をしている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況