X



ピカソやゴッホやバスキアの絵って正直すごさわかる?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 13:43:44.968ID:PzqnANKX0
俺は好きだしすごいと思うんだが
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 13:52:33.240ID:2Ni28fNj0
スゴイと思うけど価格的なものはピンとこない
0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 13:52:42.849ID:ZHetsUVn0
>>6
それはわからん
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 13:53:05.558ID:yXqmrG0k0
バスキアは別に凄いと思わんな
ああいうのはNETアートでチヤホヤされてそう
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 13:53:24.886ID:PzqnANKX0
>>9
価格はなんであんなに高いのか俺も把握してない
0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 13:53:40.257ID:PzqnANKX0
>>11
いやすごいよあれ
0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 13:54:08.063ID:ZHetsUVn0
バスキアも生き様が凄い感
0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 13:55:14.950ID:vTVtuWtL0
ピカソは割りと分かりやすい方じゃないの?
めちゃめちゃ写実的に描いた絵残ってるし
あの対比は素人にはできんで…ってなるじゃん
0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 13:56:28.151ID:hbW8/Ema0
色使いが上手いのはわかるけど
100億の価値があるとは到底思えない
0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 13:56:41.482ID:fge6KXjB0
なお、当時は本人たちもバカにされていた模様
0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 13:56:49.254ID:KJWCzruaa
カラヴァッジョが至高
0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 13:56:56.952ID:PzqnANKX0
芸術のいい悪いという感じ方は客観的な数値化が不可能で
論理化しても自分の感じ方の分析とは言え解釈にしかならない
だから根拠は出せないんだが感覚的に三人ともすごい
0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 13:57:13.215ID:yXqmrG0k0
☓NET
○NFTアート
0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 13:57:34.946ID:PzqnANKX0
>>16
おしゃれとかしてたら色遣いの良さはわかるよな
0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 13:58:07.522ID:ZHetsUVn0
値段に関しては欲しい富豪が2人いればいくらでもつくから気にしてはいけない
0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 13:58:19.908ID:PzqnANKX0
>>15
後期のデッサン狂ってる絵のほうがすごい
対比がすごいというより単体ですごい
0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 13:59:09.915ID:ZHetsUVn0
ピカソだけは見ただけでなんかすげーは感じるのはある
0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 13:59:24.543ID:KJWCzruaa
ピカソ
クレー
マティス
セザンヌ
とか展示してるやつにきてるけどなんでこれが?ってのはあるなw
0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:00:31.601ID:hbW8/Ema0
>>21
芸術わからんけど色使いはわかるよな
雰囲気が凄い出てる
0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:02:15.372ID:PzqnANKX0
>>25
誰だってわからない作品はある
俺にもある
山下清がたいした絵を描くと思えない
風景画として小綺麗なだけ
マグリットやダリやモネはすごい
0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:05:05.821ID:ZHetsUVn0
プロのやる難しい事は解説がないと素人はわからんので解説してほしい
将棋みたいなもん
0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:05:07.016ID:yXqmrG0k0
とりあえず心に刺さるものが有るのがいい絵だよ
0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:05:15.253ID:5uzHQFxZ0
俺はバスキアだけちょっと分からん
昔、バスキアって全然知らないままユニクロのバスキアTシャツ着てたことあるから嫌いな見た目ってわけじゃないんだけども

ピカソ、ゴッホは総合的になんとなく分かったつもりになってる
0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:07:51.073ID:PzqnANKX0
>>30
解説して納得しても感覚的に良さがわかるわけではないよ
漫画だと比較的わかりやすいエンタメがドラゴンボールやワンピースで
わかりにくいのがつげ義春や諸星大二郎か
諸星はわかりやすい気もするが感覚的に面白いと思うかつまらないかと思うかが一番大事
0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:08:39.348ID:yXqmrG0k0
今のNTFとかオサレで流行りでカッコいいーってのが流行で皆が良いってやつが良いって流行りだし
0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:08:53.553ID:PzqnANKX0
>>32
俺もバスキアのリュック持ってる
0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:10:12.818ID:PzqnANKX0
>>34
みんなが欲しいと思うからには理由があって
グッチやらアルマーニやらブランド物は実際にデザインがいい
0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:11:53.771ID:PzqnANKX0
映画だと北野武はエンタメとしてはあまり面白くない
アート映画としていい
キューブリックもそうだな
0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:15:01.634ID:yXqmrG0k0
投資商品でしかないもんなあれは
買った時よりいい値段で売れる為の投資
暴落するのは許さないからな
0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:15:30.099ID:PzqnANKX0
わからないものを無理して見る必要もないし
料理と同じだ
ブルーチーズが臭いまずいと感じるなら解説聞いて納得しても俺は意味ないと思う
0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:16:16.177ID:5uzHQFxZ0
>>35
後から美術とか好きになってあのシャツの柄バスキアだったのかってなったんだけど
つまり、なんも知らんでも選ぶくらいにはデザイン的に良いなって思ったんだと思う

逆に言うと個人的な感覚ではバスキアの絵ってしまむらの謎英語のTシャツと同じくらいの良いね感
0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:16:46.899ID:ZHetsUVn0
>>33
感覚的にわからんから解説してくれと言っている
0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:17:00.174ID:PzqnANKX0
>>38
値段は俺もわからんがいい作品なのは間違いない
0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:17:52.604ID:KPvT4J6U0
キュビズムはわからん
0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:19:15.192ID:KPvT4J6U0
印象派はなんとなくいい
0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:19:33.506ID:VcYvd6AW0
当時の水準からしたら凄いってだけで現代ではただ高い値がついて引き返せなくなった美術品だよ
0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:19:41.373ID:PzqnANKX0
>>41
それが究極的には不可能なのよ
いい悪いという感じ方は数値化できないし
論理化しても自分の感覚の分析でも解釈にしかなんない
俺はキュヴィズムの思想的なもんはろくに知らないよ
感覚的に感動するだけ
0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:20:28.815ID:5uzHQFxZ0
>>41
横からでスマンが、たぶん絵の解説ってなると美術の歴史の話になると思う

例えばゴッホとかは写真の誕生で見たまんまの絵はオワタって影響もあるし
その反動もあって最近の超写実絵画のブームもある

なんかそういうムードの時にこれこれこうしたから便器もアートで凄いね!みたいな
それ自体の好み、感覚の話と同時に大きな流れでの位置づけっつーか存在意義みたいな価値もプラスされる
0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:21:32.390ID:ZHetsUVn0
>>47
言いたいことはわかった
おれが知りたいことはなぜすごく感じる感性なのかなくらいの話
0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:22:16.876ID:t55DJizMM
ピカソはすごいわ
今のアートの先駆者だし
0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:22:24.118ID:ZHetsUVn0
>>49
歴史的背景込みね
普遍じゃない説か
0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:22:48.804ID:t55DJizMM
ゴッホは正直よくわからん
0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:23:50.524ID:LTvF399g0
有名な画家が有名で高価なのって絵の価値じゃないだろ
絵だけ見てなんでこれが500万なんだろうって考えても分からない
499万くらいブランド料だから
0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:24:02.829ID:PzqnANKX0
>>49
他にも分析(要素に分解する)とかがあるし
もっと本格的には批評理論もあるが俺はろくに知らない
色遣いという要素に分解した人がいたけどあれも分析
でも色の組み合わせがなぜいいのかっていうと言語化が難しい
0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:24:13.967ID:el7J4gQK0
>>9
市場が拡大して資金流入が進むほど
作品の凄さと価格の関係性は薄くなるんじゃね
あくまで投資や展示商品
0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:25:35.535ID:PzqnANKX0
>>50
音楽でもなんでも数を見ればわかるようになることはありうる
0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:26:58.682ID:PzqnANKX0
>>56
いやすごいのほど高いよやっぱり
好事家にも絵の善し悪しがわかる人は多いんだと思う
0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:27:55.788ID:MsFFzhgG0
ピカソは理系が見ると凄さが分かりやすい理知的な芸術
現代美術の中だとまだ崩壊が起こってなかった時代だし
評価されるのも早かった理由はそこにある
0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:28:13.599ID:ZHetsUVn0
>>57
好きな人の顔は今まで見た顔の平均
みたいなやつか
0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:28:34.836ID:el7J4gQK0
>>49
>>54
そういう面が大きいよな

例えば「落書き」にしたって
有名作者がチラ裏に書いたメモや落書きでも価値が出てくる
もしそれに作家との関連性が明らかになってなければ価値は出てこない


漫画でも絵画でもそうだけど
作品や作家の凄さを盾にして論争に明け暮れるシールドディフェンスバトルだよ
絵画オークショニアは差し詰め死の商人といったところだな
0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:29:25.739ID:PzqnANKX0
黄金比とかで人が美しく見えやすいとかそういう解説なら
ある程度できるかもしれないがゴッホとかピカソは黄金比を踏襲しただけの良さじゃないし
0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:30:17.348ID:PzqnANKX0
>>60
俺は論理的にはむしろわからん
0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:30:21.825ID:/TJczWk+d
>>1から見て凄いのは分かったがどう魅力を感じるのか全然伝わってこないな
無名でもこれはいいと感じるのなら審美眼があるのかも知れないが情報を見ているところがあるのでは?
0067以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:30:40.707ID:ZHetsUVn0
代替品もあんまりなさそうなのかな
0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:31:21.509ID:el7J4gQK0
>>59
それはもちろんだよ
ただ市場規模が拡大してくると、業界全体として、そうした文化的や技術的、感情的に価値のある作品の割合は小さくなってきて
いやなんでこれがそんな価値なんだ?ってのが目立つようになってくるくね?ってことよ
0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:31:54.935ID:PzqnANKX0
>>61
音楽を山ほど聞いてるとGLAYよりミスチルのほうが上手いとかわかるときがあるじゃん
宇多田が別格の天才だってこともわかる
決してみんなが天才と言ってるからいいと思うわけではない
0071以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:32:15.288ID:5uzHQFxZ0
>>52
普遍じゃないっていうか積み重ねの感覚とそのひっくり返しの方が個人的には強いかな

例えばゴッホは今の俺らが見たら色んなところで評価されてゴッホ=凄いが定着してる
けど、ゴッホ本人が生きてた時は全然評価されなかった
後になって、そういや昔のこれゴッホっての?何気にすごくね?ってなる
たぶんゴッホ時代の人も、もっと前の美術品、例えばミケランジェロとかミロのビーナスとか見てすげぇすげぇ言ってたはず

結局なんでこれが凄いの?って評価軸の一つに時間ってあると思うんだわ
現代アートが凄いかどうかの評価が分かれやすいのって、この時間軸の凄みが欠けるというか
あえて過去のアートを否定して新たな試みするってところで時間軸評価の裏使ってる感じがする
0072以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:32:46.934ID:ZHetsUVn0
>>69
自分の物差しみたいな話かな
0073以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:34:01.600ID:PzqnANKX0
>>66
俺は一番好きな漫画がしりあがり寿の「弥次喜多」シリーズだが
褒めてる人をあまり見ないので孤独
0074以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:35:13.389ID:PzqnANKX0
>>72
宇多田は個人で聞いてもいいと感じるわけじゃん
他人の評価も無関係ではないだろうがそれだけでもない
0075以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:36:11.036ID:LTvF399g0
>>69
宇多田が天才だと思うのってデビュー当時16歳だったとかの付加情報ありきだろ
お前はそういう作品以外の付加要素に価値を見る人間だってことだよ
0076以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:37:32.443ID:ZHetsUVn0
>>71
この時代にこれが出来たのか
みたいなオーパーツ感だろうか
0077以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:38:07.460ID:PzqnANKX0
>>75
宇多田なんか知らずに初めて聞いた時から
なんじゃこりゃかっけーって衝撃だったぞ
0078以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:39:50.861ID:ZHetsUVn0
なかなかみんなが言うことにそれ!という文字がどれかわからないのだよね
芸術ってそんな感じだろうと思う
0079以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:40:07.341ID:LTvF399g0
>>77
そりゃデビューして売れてるんだから凄いに決まってるだろ
天才って評価するところを指摘してるんだわ
別にそういう点で評価するのは普通のことだけど俺は感性で評価してると勘違いしない方がいい
0080以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:40:16.589ID:DRDieRmwa
何がすごいかはよくわからんけどピカソすごかったわ
特にこれ
https://i.imgur.com/NdD8u87.jpg
0081以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:41:02.403ID:5uzHQFxZ0
>>55
そういう色彩的にとか黄金比がみたいな分析すると
最終的には自然が出てくる気がするわ
要するに人間の本能っていうか生き物として気持ちのいいバランスがある

で、それすらなんで?ってなるともっと細かい素粒子とか電子の大きさとか分子の結合の話になると思う
例えばベンゼン環みたいにエネルギーのバランス的に自然と奇麗な六角形が出来上がるとかが自然法則に影響して
それが人間の本能的な部分に関わるみたいな
0082以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:41:09.835ID:PzqnANKX0
漫画の弥次喜多は褒めてる人が非常に少ないがすごいよ
0083以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:41:15.684ID:DRDieRmwa
クレーって画家も初めて知ったけどよかった
0084以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:42:15.778ID:PzqnANKX0
>>79
そう言われても知らない時に聞いてスゲーと感じたからなあ
0085以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:43:26.928ID:Ns/uzHHa0
部屋に飾るならバスキアがいい
0086以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:44:56.036ID:PzqnANKX0
たとえばグレイは歌下手だなあと思うわけじゃん
学校の同級生がいくらいいと言っても人気でも全然いいと思えない
ラルクのほうがまし
宇多田は初めて聞いた時から別格のすごさだったよ
0087以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:45:03.949ID:bgXxTq0l0
映像とかで見てピンとこなくても実物を見るとスゲーってなるのもあるな
岡本太郎のをみて圧倒されたわ
0088以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:45:19.194ID:lampD6iv0
俺はアンデイオーホル
0089以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:47:34.702ID:DRDieRmwa
美術館って撮影OKなところ増えてきてるんだな

これなに描いてるかわかる?
https://i.imgur.com/Fe5uCLP.jpg
0090以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:48:24.690ID:ZHetsUVn0
>>89
なんこれ?
0091以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:48:46.038ID:PzqnANKX0
個人的には今の宇多田よりは椎名林檎のほうが天才だと思うが
作り続けるのは大事なんだなと
0092以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:49:57.600ID:PzqnANKX0
>>89
これ都会か何か描いてるのかな
理論的にはわからんが面白い絵だと思う
0093以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:50:16.329ID:LTvF399g0
>>84
天才って評価するのが付加価値なんだよ
天才ってただ凄いってだけの評価じゃないじゃん
若いのにとか歌だけじゃなくて作詞もやってるとか親もミュージシャンとか前例の無いアプローチとか
作品に情報価値が乗ることで天才って呼ぶんだろ
0094以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:50:21.933ID:DRDieRmwa
>>90
タイトル「座る女」だってw
やっぱりピカソはなんかすげぇ
0095以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:50:59.633ID:5uzHQFxZ0
>>89
全く知らんし分からんけど
俺も都市とかそんなだと思った
下の方の半円が地球でその上にビルとか人工物が不安定に積み重なってる的な
0096以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:51:36.096ID:ZHetsUVn0
>>94
感性癖強すぎない?
0097以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:52:48.440ID:PzqnANKX0
>>93
俺の場合はオートマチックがテレビで流れた時年齢も知らなかったが
スゲーと感じる度合いが高くて衝撃だった
なんじゃこりゃーってテレビ注視した記憶がある
0098以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:53:00.516ID:DRDieRmwa
>>96
1番下の縛った袋みたいなのが乳房にみえないこともない...?
0099以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:53:51.645ID:5uzHQFxZ0
>>94
女は港みたいな都市は座った女のようだとかって話にしか聞こえないwwwww
0100以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:54:01.565ID:PzqnANKX0
>>89
言われて見れば下の袋みたいなのはおっぱいに見えるな
0101以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:55:57.619ID:ZHetsUVn0
前衛の書道とかもタイトル見るとすげーのあるから好き

>>98
そこふとももかとおもた
上がスカート
0102以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:56:33.851ID:ZHetsUVn0
わかんねえわw
0103以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 14:58:13.812ID:DRDieRmwa
>>101
あーそれかも
0104以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 15:01:45.476ID:el7J4gQK0
>>89
自宅から駅のホームを通って職場に着くまでの道だな
0105以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 15:02:22.700ID:PzqnANKX0
理論的にはよくわからん
0107以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 15:05:19.447ID:PzqnANKX0
>>106
俺もそう思ったけどよくわからん
面白い絵だってことはわかる
0109以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/12(日) 15:05:47.625ID:el7J4gQK0
>>94
あいつマジでなんか聞かれたら「おっぱい」とでも答えておけば通ると思ってるくらいの受け答えばかりだからな
裸体モチーフ作品好きみたいだしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況