X



障害者の両親「なんで人工呼吸器付のウチの天使ちゃんが普通の小学校に入れないの!!特別支援学校を強制は違法だ!!」教育委員会を提訴
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/07(火) 15:15:10.637ID:NL4m8d4EH
2018年、人工呼吸器装着を理由に特別支援学校への就学を強制された男児とその保護者が地域の小学校への就学を求めて、神奈川県と川崎市の教育委員会を相手取り提訴した。
この裁判で原告側は「教育委員会の就学決定が障害者権利条約や障害者基本法に定められたインクルーシブ教育権を侵害したこと」「重度障害児の就学相談をめぐり本人や保護者の意向を尊重しない」など手続きの流れに重大な誤りがあったと主張した。
だが、横浜地方裁判所の河村浩裁判長は3月18日、原告の訴えを退ける判決を言い渡した。

男児と保護者が希望した、障害のある者とない者が共に学ぶインクルーシブ教育はどうして否定されたのか。(医療ジャーナリスト 福原麻希)
0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/07(火) 15:15:32.222ID:QPXPGDWFr
このスレまとめていい?
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/07(火) 15:15:52.187ID:jCEUQQ2W0
うちの近所にもいたわ
子供がガイジなの認められなくて普通の学校通わせてる親
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/07(火) 15:15:56.299ID:NL4m8d4EH
神奈川県川崎市に住む〇〇 〇〇さん(8歳)は難病「先天性ミオパチー」のため、生まれつき全身の筋肉に力が入らない。日常生活で人工呼吸器や痰の吸引を必要とする。食事は鼻にチューブを通して栄養を摂る。このような子どもたちは「医療的ケア児」と呼ばれている。
0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/07(火) 15:16:13.889ID:EuTUB85m0
アドセンスクリックよろしくな
0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/07(火) 15:17:08.258ID:NL4m8d4EH
■重度障害児は特別支援学校へ就学相談の初回で決めつけた
かつて、障害のある子どもは、原則的に特別支援学校(一部の学校は現在でも養護学校の名称を使用している)へ就学していた。例外的に教育委員会が認定した場合、人工呼吸器を装着している重度の子どもでも地域の小中学校へ就学した。

 だが、2013年の法律(学校教育法施行令)改正以降、就学先の決定は国連の障害者権利条約、および、障害者基本法や障害者差別解消法のもと、障害を持つ子どもも総合的判断(※1)によって地域の小中学校へ入学できることとなった。総合的判断の中で、特に本人と保護者の意見は最大限尊重(可能な限りその意向を尊重)されることになっている。

 現在、障害のある子どもは(1)小学校の通常学級、(2)(1)に在籍しながら、特別に必要な指導を受けられる通級、(3)小学校の特別支援学級、(4)特別支援学校、のいずれかで教育を受けている。医療的ケアが必要な子どもも同じだ。このため、地域の教育委員会は障害児が就学先を決めるための「就学説明会」と「就学相談」の機会を作っている。

 光菅さんも就学説明会に出席後、地域の小学校と特別支援学校を順次、見学するようになった。7月下旬には川崎市教育委員会(以下、川崎市教委)による就学相談を受けた。担当者が保護者として夫妻の考えを聞くとともに、心理職が〇〇さんの行動観察をした。

 初回の就学相談時、夫妻は「いろいろな可能性があり、どの学校にも利点や欠点があるだろう。どこが息子にとって一番いいか、選択肢を狭めることなく相談していきたい」と考えていた。また、幼稚園のときと同じように「地域の学校の健常児の中で過ごさせたい」という希望があることも話した。
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/07(火) 15:17:28.716ID:ZxYdj1Q40
>>4
障害があるだけなら養護学級あるでしょ
0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/07(火) 15:17:29.645ID:scgR2m800
障害者認定されて色々お金貰ってんだろ?
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/07(火) 15:17:32.085ID:7xvb9aDur
この天使ちゃん世話するクラスメイトも大変だね🙄
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/07(火) 15:17:56.978ID:NL4m8d4EH
川崎市教委の就学相談の担当者は夫妻の意見に同意しつつ、その後の面談で毎回、特別支援学校への入学も検討するように促した。だが、夫妻は地域の小学校へ入学したいと伝え続けた。その理由について、光菅さんは「同年代の障害のない子どもたちと一緒にいる時間が息子の学習意欲を高めていることを痛感したからです。息子が一番成長できる環境を考えました」と言う。

 一方、川崎市教委は夫妻の意見に理解を見せつつ、実は、関係者間と特別支援学校への入学を調整していた。当初、特別支援学校の校長は「人工呼吸器装着の子どもは訪問籍(教員が自宅を訪問して教育指導をする)から始めましょう」としていたが、光菅さんが家から離れた学びの場にこだわっていたため、市教委は通学籍(学校へ通学すること)へ変更した。

そして、2月末日、夫妻は特別支援学校への入学が決まったと告げられた。理由は(1)川崎市では人工呼吸器を装着した児童が地域の小学校へ入学した前例がないため、安心・安全な学校生活を確保できない、(2)〇〇さんには障害に応じた専門的な教育が必要と判断した、との説明だった。
0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/07(火) 15:18:14.957ID:NL4m8d4EH
夫妻はこの決定に驚きとショックを受けた。(1)はこれまでも地域の幼稚園に通い、通常の生活をしていたからだ。(2)は特別支援学校の専門的な指導(後述)より集団生活のよさを希望していた。夫妻はこれまでの経緯の事実確認と詳しい説明を求めたが、納得のいく理由を聞くことができなかった。
0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/07(火) 15:18:35.138ID:NL4m8d4EH
この報告を受けた神奈川県教育委員会(以下、神奈川県教委)は川崎市教委と夫妻の間で合意形成ができていないと判断し介入した。取材によれば、この時期の神奈川県教委における専門家(教育学・医学・心理学)を交えた委員会では、光菅さんの事例について「地域の学校がいいか、特別支援学校がいいかは、保護者が子どもにどんな教育をさせたいかという価値観によるもの。どちらがいい悪いの問題ではない」と意見が出ていたと聞く。だが、3月28日、夫妻は特別支援学校就学通知書を受け取ることになった。
0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/07(火) 15:18:43.097ID:ZxYdj1Q40
学校の先生は安月給で激務って問題になってるのにそういうのも考えてあげないとね
0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/07(火) 15:19:16.830ID:PuVKM/fra
>>1のほうが障害度高いのにな
0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/07(火) 15:20:53.605ID:nOhiCD8+0
一種のテロじゃん
ただでさえ仕事量が異常な教師がつきっきりでガイジの面倒見ろと?
0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/07(火) 15:22:54.017ID:EEMKJYp3d
知能に問題があるとは書いてないけど設備と知識を用意しないといけないから大変そうだな
0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/07(火) 15:24:16.681ID:7w5et1PQ0
一般の学校通わせてワンチャン事故で逝けば公金チューチューできるもんなとか考えちゃうわ
0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/07(火) 15:24:24.503ID:sfvDklv7r
担任はヘルパーでもないのに世話しなきゃいけないしクラスの子も気遣うし授業の妨げにもなるし絶対他の子の親からクレーム入るし

親までガイジなんか

そもそもこいつに教育を受けさせる理由って何だ
0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/07(火) 15:28:29.055ID:p4etbybP0
そもそも発言も書き取りもできないのに知能に問題があるかどうか
授業を理解できてるかどうかも判断できないよね

担任が何となく波風立たせないように忖度して通知表つけるしかないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況