X



米を炊く前にしっかり吸水させることの重要性を伝えたい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/02(木) 00:55:17.552ID:rT/N7YYh0
1時間しっかり吸水させろ
劇的に米が旨くなる
炊飯器使うときは吸水させたら早炊きでok
2以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/02(木) 00:56:00.353ID:oWwyvXS50
今の炊飯器って吸水入りませんよおじいちゃん
3以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/02(木) 00:56:05.226ID:+Z9B0Hyf0
そんなに伝えたいならこんな時間にスレ立ててないで
金曜ゴールデンのテレビに出ろよ
4以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/02(木) 00:56:44.083ID:51Iynrfc0
炭酸水使うと美味しい
5以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/02(木) 00:57:10.163ID:P3fze9u20
うまいよね
でも面倒なんよな
6以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/02(木) 00:57:11.962ID:rT/N7YYh0
>>2
ソースは?
7以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/02(木) 00:57:22.390ID:rT/N7YYh0
>>5
待つだけだろ
8以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/02(木) 00:58:20.913ID:vm3l9pQc0
寝る前に朝炊けるように予約するのはだめなの?
9小春一番 ◆F.nuDX1KG.
垢版 |
2023/02/02(木) 00:58:42.698ID:mV499zXq0
米の出来次第で調整するのが通
10以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/02(木) 00:59:12.149ID:P3fze9u20
>>7
分かるけど俺みたいな引き伸ばし癖のある社不は帰ってきてすぐ準備に取り掛かれない
11以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/02(木) 00:59:15.520ID:irJAgaDsM
すぐ炊く時もあれば時間置いて炊く時もあるけど違いはわからない
12以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/02(木) 00:59:26.084ID:rT/N7YYh0
>>8
うーん夏は怖いかなぐらい
漬けすぎも良くないと聞いて6時間で試したことあるけど、正直わからなかった
13以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/02(木) 01:00:37.685ID:el7ltewE0
3時間くらいしてるけど実際米粒一つ一つに吸う限界あるから10数分で良いと聞いた
14以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/02(木) 01:00:51.846ID:77G3wSTF0
夜セットしたら吸いすぎたことあるんだよね
15以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/02(木) 01:00:52.115ID:rT/N7YYh0
>>10
じゃあ予約使うのがいいな
16以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/02(木) 01:01:09.271ID:rjBYOldSM
てか、米もパスタも浸け置きしとけ、と思うわ
わずかな美味しさの差を求めて大量のエネルギー使うのはSDGzに反するだろ
浸け置きしとけば炊く時間短くなって電気代も安くなる
17以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/02(木) 01:01:22.478ID:ncXhSqJG0
コメに合わせた研ぎ方する重要性も説かないとね
18以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/02(木) 01:03:01.504ID:rT/N7YYh0
>>13
うーんそれは嘘かも

https://i.imgur.com/HLBlUN7.png
19以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/02(木) 01:03:30.885ID:rT/N7YYh0
>>16
パスタの水戻しいいよな
うまいし
20以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/02(木) 01:04:47.019ID:ncXhSqJG0
>>16
SDGsな
何故よく知りもしない言葉を無理して使おうとしてしまうのか
21以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/02(木) 01:07:23.377ID:rT/N7YYh0
>>17
今なんてどんな米もサッサくらいでいいだろ
昔は3回研げなんて言われてたけど今1回で研ぎきれる
22以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/02(木) 01:08:13.028ID:rT/N7YYh0
米は研げば研ぐほどうまくなるらしい
ただ米が割れたり栄養が抜けるのがデメリット

米にうるさそうなおっさんが言ってた
23以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/02(木) 01:08:13.068ID:rjBYOldSM
>>20
ネットや英語慣れしてないのかな?
複数形をzと書く人に違和感を覚えるタイプ?
24以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/02(木) 01:09:32.171ID:P3fze9u20
雑味ない方が好きだからほぼ透明になるまで研いでる
25以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/02(木) 01:12:10.159ID:51Iynrfc0
>>22
じゃあ無洗米の方が美味いってことか
無洗米を数回研げば
26以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/02(木) 01:12:20.145ID:rT/N7YYh0
吸水させれば早炊き使えて電気代安い米うまい
吸水させないと普通炊きで電気代高い米ふつう
27以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/02(木) 01:13:40.118ID:rT/N7YYh0
>>25
うーん
糠は米を酸化から守るっていう役割もあるので、
そもそもの米が美味しくない可能性も
28以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/02(木) 01:14:00.883ID:oWwyvXS50
>>6

炊飯器でほとんどの人が勘違いしているコト
みなさんは炊飯器でお米を炊くとき、どのような手順を踏むでしょうか。丁寧な人であれば、まず最初にお米を“浸水”させて、炊きあがったらすぐには蓋を開けずに“蒸らし”の時間を設ける……という感じでしょうか。

大変言いづらいのですが、じつはそれ、いまどきの炊飯器においてはどちらも間違いです!それぞれ、詳しく解説していきましょう。

いまどきの炊飯器が浸水不要なしくみ
お米を炊く際、いままでは一般的に夏で30分、冬なら2時間程度、米を水に浸しておく必要があると言われていました。しかし、いまどきの炊飯器は、洗米したら直ぐにスイッチONでOK。と言うのも、ほとんどの炊飯器には米に水を浸透させる「浸水工程」があらかじめ含まれているから。

炊飯器のスイッチを入れると、まずお米に水を吸水させる浸水工程が始まり、その後に炊飯の全行程が自動でプログラミングされているのです。「炊飯時間が60分前後もあって長い!」「ガス火の鍋で炊いた方が早い!」といった声を聞くこともありますが、浸水工程も含まれているとわかったら印象は変わるでしょう。「早炊きモード」などは、この浸水時間が短縮されているため、30分程度で炊けるわけです。
29以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/02(木) 01:15:33.830ID:J1dNsfI90
でも保温するんでしょ?
じゃあ意味ないじゃん
30以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/02(木) 01:16:12.641ID:rT/N7YYh0
>>28
おまえ
今の炊飯器は「吸水入りませんよ」
って言いたかったんじゃなくて
今の炊飯器は「吸水要りませんよ」
って言いたかったの?

炊飯器に吸水させる時間なくなってるのかと思ったわ
31以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/02(木) 01:16:22.810ID:kSA7Nof/M
論破されてワロタ
32以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/02(木) 01:16:49.810ID:oWwyvXS50
>>30
え?流石にわかるだろ
33以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/02(木) 01:17:08.665ID:TQNeueZpa
好みによるしな
34以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/02(木) 01:18:37.184ID:rT/N7YYh0
>>32
吸水入りません

なんていわれたら
浸水工程なくなったかと思うわ
35以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/02(木) 01:19:33.295ID:rjBYOldSM
よく知りもしない、って思うってことは自身がその言葉に対して難解なイメージを持ってるということ
知ってて当たり前の言葉だと思ってるのなら、たとえ相手のスペルが間違っていたとしても「知りもしない」とは感じない
英語慣れしてないだけじゃなくSDGzというタームを難しいと思うような知的水準にあることを露呈している
36以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/02(木) 01:20:10.519ID:kSA7Nof/M
>>34
変換ミスしか指摘出来ないアホ、話逸らして誤魔化してもお前のアホさは変わらんよw
37以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/02(木) 01:21:16.191ID:rT/N7YYh0
炊飯器に吸水工程あるなんて100も承知
ただ短すぎる

>>18
の図を見てくれ
やはり60分は必要
38以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/02(木) 01:22:25.030ID:51Iynrfc0
うちの割と古い炊飯器でも吸水工程入っているから即炊きだわ
超音波で短い時間で吸水させるらしい
39以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/02(木) 01:23:59.584ID:rT/N7YYh0
吸水工程がおよそ15~20分くらい
この時間を50度くらいで吸収させる


これでは足りないのだよ
40以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/02(木) 01:24:00.328ID:ugcAfI3h0
炊き方による味の違いなんかよりおかずの方が大事なんだが
41以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/02(木) 01:24:57.951ID:rT/N7YYh0
>>40
おまえの米がうまくないからおかずが主役になってしまうんだよ
42以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/02(木) 01:26:57.656ID:rT/N7YYh0
ちなみに冷蔵庫で1時間吸水がもっとも良いと研究が出てる
43以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/02(木) 01:28:02.183ID:4WXM31DC0
>>42
なにが良いの?
44以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/02(木) 01:33:06.794ID:rT/N7YYh0
>>43
浸水率により、粘りの強さ、甘み、水分の飛びづら差(冷めてもおいしい)
45以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/02(木) 01:35:42.591ID:KoCeyeSP0
わかってねぇなこいつ
本当に米を美味しく食べたいなら蒸すことだ
46以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/02(木) 01:40:04.632ID:rT/N7YYh0
>>45
吸水の時間の話してるのに
なんで調理方法の話してマウント取ろうとしてんの?
47以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/02(木) 01:46:13.281ID:KoCeyeSP0
な?意味を解ってない
そんなんで良く語れたな間抜けが
48以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/02(木) 01:48:33.999ID:isEb/8z3M
吸水の話とっくに論破されてるのに必死だなw
何処かの団体からお金でも貰ってんの?
49以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/02(木) 01:55:10.724ID:FBn+gFXf0
うまいって、どう美味いの?
ワシは水少なめがお好みなんじゃ
50以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/02(木) 02:00:47.119ID:rT/N7YYh00202
>>49
水少なめと吸水は関係ない
吸水させた上水少なめで炊け
51以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/02(木) 02:01:55.200ID:rT/N7YYh00202
>>48
炊飯器の給水機能のことか?
あれじゃ足りないから吸水させろって言ってんの
52以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/02(木) 02:07:42.801ID:FBn+gFXf00202
>>50
うまさ、にも回答しておくれ
53以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/02(木) 02:26:24.314ID:xlv5ip1QM0202
イッチ消えててワロタ
54以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/02(木) 02:26:36.363ID:xSHaIN0x00202
高い炊飯器だと別で浸水させる意味ないと思う
前はちゃんとやってて効果も実感してたけど炊飯器買い替えてからは変わらなくなった
55以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/02(木) 02:36:15.488ID:79nFit1600202
圧力鍋で炊いたらバカうまかったけど手間がね
56以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/02(木) 02:39:56.064ID:l+yN+AAra0202
炊飯器が勝手にやってくれるだけで必要ないわけじゃないだろ
57以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/02(木) 02:43:22.109ID:+bG67eWg00202
炊飯器に早炊きモードと標準モードがある時点で吸水の大事さはわかるだろ
吸水を時短してクオリティ落ちないなら早炊きの時間が標準モードでいいはずなんだから
58以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/02(木) 02:52:11.438ID:o3d1uont00202
握り洗いして5回すすいで完全に透明な水になったものを即土鍋や釜で炊いた硬めの白飯がいちばん美味いんだが
59以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/02(木) 03:05:57.964ID:MkuU4sFaM0202
水道水VSアルカリイオン水で米研ぎ米炊き

違いは分からなかった

米研ぎの最初の1回が重要ってのも聞いた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています