X



【悲報】2023年の賃上げ、定期昇給込みで2.75%wwwwwwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/01(水) 06:52:15.037ID:Wk2O3t4E0
ベア率換算で0.8%程度な模様
物価は4%も上がってるのに終わりだろマジで
0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/01(水) 07:16:36.844ID:0RHTLwMCH
>>15
きっしーの賃上げのお願いはコアコアの2.3%を上回る上昇要求だが?
エネルギーと生鮮食品入れたら計れないだろ
日本のCPIは生鮮食品だけいれたりエネルギーだけ弾いたり作為的で使えん
0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/01(水) 07:19:24.118ID:OGaTR9SE0
>>21
それがならないんだなあ
時給123円配膳ロボットとかいうのが話題になったらしいし
ロボットやAI活用してどんどん人員削減するだけよ
0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/01(水) 07:22:14.221ID:Wk2O3t4E0
>>22
まずコアコアは3%でしょ?どこから2.3%って出たの?
https://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/pdf/zenkoku.pdf

あと物価とはコアコアのことだっていつ言ったの岸田が

食料品やエネルギー費用が上がってんのにコアコアで見る意味はないよね
0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/01(水) 07:25:43.292ID:VS4V1VLz0
>>17
なんか企業側がお金が出る壺もっていると思っているの?
政治で強制しても企業側が運営できなきゃどうしょうもないじゃん

どっちかと言うと内部留保してた金を引き出させるような政策ってどうすればいいだろって話かなとは思うんだけど

>>18
まったくないとは言わないけど
給料は企業側が利益でないと出せないだろうし
自分の予測では賃上げに踏み切っている企業から人材獲得できて
何もしなかった企業は終わるかなと
政治じゃなくて企業が動いているニュース最近見かけるなと
0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/01(水) 07:28:02.758ID:Y17CuN4wH
>>24
総務省のデータ引っ張ってこいよ
3%超えてたら万々歳だろうが
そんなことはあり得ん
日銀黒田を否定する気か
経済音痴
0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/01(水) 07:28:29.145ID:P7yv+qP4d
>>23
ロボの普及が賃上げより優先される気はする
エアコンすら無いオンボロ倉庫に数年前は勤めてたけどそこですら自動装置導入始めてたし
0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/01(水) 07:28:35.320ID:0LKbMLYv0
ネットで高給取り自慢しておいて定昇でギャオるオマエラくん
本当に貧乏人ってどうしようもないなw
0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/01(水) 07:29:09.498ID:Wk2O3t4E0
>>25
内部留保してた金を引き出すにはどうするかってまさに俺が上げた政府がやるべきことじゃん
金が出る壺がとか何言ってんのお前
それに内部留保は設備投資等含まれていて自由に使える金というわけじゃない
純利益と労働分配率で見るんだよ普通は
0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/01(水) 07:29:34.954ID:VS4V1VLz0
>>23
そういうのは実際定義してしなきゃならないしアニメみたいな自動的な補正を効かせる機能はないよ
単純労働しなきゃいいだけじゃない
ロボットとAIが増えれば管理のための仕事が増えるだけだよ
ロボットやAIは責任者になれないんだよ
0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/01(水) 07:29:38.743ID:Y17CuN4wH
エネルギーコストを含めたコストプッシュなんて
どこがCPIに採用してるんだよ無能
0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/01(水) 07:29:56.137ID:Wk2O3t4E0
>>26
いやこれ総務省のデータだが?
リンクも開けないのかお前
バカは困るな本当
0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/01(水) 07:32:04.489ID:VS4V1VLz0
>>29
現状、純利益上がっている企業側が多いと思う?
0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/01(水) 07:32:06.866ID:OGaTR9SE0
>>30
実際にはamazonの配達員がAIの無茶なスケジュールに従わされてる
AIに支配される未来の縮図
そりゃ責任者は広域エリアに対して1人いるかもしれんが
0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/01(水) 07:33:08.066ID:Wk2O3t4E0
>>31
コアコアのどこが2.3%で
いつ岸田がコアコアを超える賃金上昇率と言ったのかだそうな
嘘しかつけないバカには無理だろうけど
0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/01(水) 07:36:10.308ID:5CNrBh670
求められる能力も更に高くなるけどね
日本人が逃げても奴隷が幾らでも手に入るから経営者は困らない
0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/01(水) 07:41:44.596ID:VS4V1VLz0
>>34
単純労働は減っていくんじゃない
そんなの人間がやらなくていいし
裏を返せば広域管理者を増やして売上上げていきたいのが企業側だろうし
人手不足が課題の企業結構聞くけどね

人口密度じゃないけど求人密度みたいな指標って無いのかな
近年求人の質って上がっているのか下がっているのか平均値みたいの見てみたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況