X



農家って最強の職業だよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:05:56.318ID:U+dFkWNR0
お前らに分け与えないって言われたら皆積むじゃん
0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:06:29.821ID:/kbXlBNA0
農業独占者が存在するのか
0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:07:02.739ID:U+dFkWNR0
>>2現代人って生活の知恵0じゃん
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:07:12.148ID:deDyCf8Dd
農産物本位制度くるか?
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:07:43.170ID:v7h/H1I2r
農家の人もお金が必要なんだよ
0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:07:51.441ID:Ye5MQQWNd
なお現実は農協の奴隷
0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:08:27.038ID:ZlOHSRBja
政府がなんとかする
0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:08:52.695ID:k3LGH8Ic0
まあもし仮にこの世から農家が一斉に消失したら大量の餓死者が出ることは確かだわな
医者も弁護士も先生も政治家も王様も農家が作った物食わなきゃ死ぬんだから
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:09:02.800ID:U+dFkWNR0
資源という意味ではロシアがやってることも同じで金より物だと思うんだよこれから
利潤どこもないから金がないから消費しないから産業の新天地がないから
スパイラルに必須な要素が全部麻痺している
0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:09:18.666ID:br6QfW2a0
ちょっとした気候で借金まみれ
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:12:05.208ID:TIfSylH60
生きることに直結してる衣食住に関連する仕事はバカでも楽に稼げる
逆にアーティストやら文化的な仕事に行くと才能あっても稼ぐのは難しくなってる
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:12:33.674ID:RSzP5dBV0
農家が居なければ漁師も死ぬからな
0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:13:36.219ID:zYEqAUmZr
奪われるだけだぞ?
肉体労働だから自分は鍛えて強いつもりのイキリしかいない
家業で脈々やってる内輪連中だから頭も幼稚なの多いしな
0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:14:02.824ID:x1wbkhHMM
野球場数個くらいの小作人は大体赤字だよ
0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:14:07.355ID:FIyOU3PEa
暗黒騎士のが良い
0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:14:59.206ID:k3LGH8Ic0
まあとはいえ農家さんたちが現代社会の人口を支える食糧の生産を可能にするためには
機械やら燃料やら物流やらいろんな農家さんたち以外の人の働きが必要なわけで
結局持ちつ持たれつなことに変わりはないんだけどな
0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:15:09.623ID:TCsDSmC/d
よほど才能ないとどんどん借金かさむ

銀の匙に出てくるヒロインの御影家とか劇中時点で借金2000だしライバル親友枠のマッチョのとこは無理だからそうそうにやめて借金はないが息子は高校中退
0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:15:48.190ID:mjkpsabba
売らないって言ったところで食べ切れるわけじゃないし
むしろ広大な土地の固定資産税でだいぶマイナスだし
それ払えなくて売り払ったらもはやただの引退
0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:16:37.549ID:TCsDSmC/d
結局一次産業なんて名ばかりで経営者だからな。どこの分野も燃料費とか堆肥代とかコストがかさめば利益なんかでない
0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:18:15.307ID:zYEqAUmZr
他にやることない年寄りの道楽でしょ?
0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:18:40.023ID:n+MBftjj0
農業ほど、始めやすくて、楽で、簡単で、確実に、高収入が稼げる仕事ってマジでない
0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:19:54.916ID:pCubDBOtr
>>21
エアプがすぎる
0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:20:19.416ID:+m3eSHMh0
何も知らんバカが好き勝手想像語っててワロえるw
0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:20:50.442ID:TCsDSmC/d
例外的に財をなして人を雇えるほど儲かってるとこはさ、先祖が地道に土地をコツコツ買い占めてトータル的に大地主になってる農家。日本だと一つなぎの広大な農地もつのほぼむりだからな

そういうとこは一つの農機とかノウハウを使いましたうえでの、「実質小作農家分身の術」になる

こういうとこは例外として儲ける
0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:21:43.144ID:U+dFkWNR0
現代人って昔の人が小さい頃から積み重ねてきたことがなんもできないってヤバイなって思うわけよ
水道ガス電気止まろうが日常だからな昔はそれが
0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:21:50.228ID:OQXoMJeOa
ミニトマトとサツマイモがコスパ良かったな
0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:22:04.375ID:fzlkyriO0
あんな既得権益で守られてるものないからな
0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:22:49.262ID:sGXDmpq50
>>19
これよ
農業は稼げないって言ってるやつは経営者は稼げないって言ってるのと同じだからな
お前が稼げないだけだろうが、と
0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:23:01.878ID:vCo1J6PNM
独占するの現実的じゃねえぞ
現代人が襲撃しないのも独占できないからだな
米騒動も起きないように徹底している
0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:23:06.320ID:k3LGH8Ic0
酪農家限定だったか野菜とか果物含めた農家全体だったか忘れたけど
普通に黒字で経営出来るとこなんて上の2~3割りに満たないらしいもんな
少し前に北海道の酪農家が経営不振で自殺したニュースは衝撃だったよ
0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:24:05.193ID:TCsDSmC/d
本来は農協が小作人たちに農機を貸し与えて、かつノウハウを教えるなどすれば真面目でやる気のある人間は生きていける世界

でも実際は必須の農機が莫大な初期コストとランニングコスト両方かかるのに、オーバースペックすぎて無意味なのに、レンタルできない仕組みにある
0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:24:42.944ID:vCo1J6PNM
農家って伝統的農業できるやつも少ないよな
あくまで企業製品である苗、種、肥料、農薬、燃料、重機を買ってこそ
0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:25:00.995ID:n+MBftjj0
農業は国が企業参入できないようにして、自営業者を守ってるから
競争のレベルがとにかく低い

>>22
>>21の詳しい説明
始めやすくて
→誰でもいつでも始められるし、始めたらその時点で国から1000万円の補助金がもらえる
その他、何をやるにしてもいっぱい補助金がもらえる

楽で
→必要な作業をするだけなので年間を通した労働日数は極めて少ない
忙しい時期はバイトを雇えばいいだけ

簡単で
→農家を増やすのが仕事の農協の職員の丁寧すぎる指導通りにやればいいだけ

確実に
→農業には収入保険という、たった数万円の掛け金で予定収入の9割を保証してくれるという
他の業種ではありえない保険がある(もちろん税金でやってる)

高収入
→農協の職員の指導通りに普通にやれば、到底サラリーマンでは稼げない大金を普通に稼げる


これが農業のガチリアルですよ
0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:25:09.298ID:TCsDSmC/d
>>28
つまりサラリーマンやめて気楽にやるものでは決してないと
0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:26:02.631ID:TCsDSmC/d
>33
どこの世界線の話?
0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:26:51.802ID:fzlkyriO0
新規参入は地獄見ると思うけど代々の土地がある農家はイージー
大儲けは難しくても食べてくのは余裕
0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:26:59.850ID:ShmSIdrT0
海賊のほうが好き放題できない?
0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:27:22.453ID:k3LGH8Ic0
>>33
知り合いの酪農家が愚痴ってたわ
こういう奴いるけど全くそんなことねえから適当なこと言うのやめて欲しいって
0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:27:49.224ID:poPWoyWF0
対人間用の柵が必要じゃん
やりたくねえ
0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:27:52.854ID:rYwzjdNh0
百姓ってバカにされがちやけど
実は位としては普通だった
0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:28:00.931ID:qnIhj7Rh0
なら俺現人神やっていいか?
0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:28:08.338ID:Hf+cPNiEM
農家に酪農はあんま含めて言うやついないし
0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:28:35.431ID:n+MBftjj0
少し考えてみればわかるけど、農作物って基本的に勝手に育つんです
だから、肥料とか消毒とか草刈りとか選定とか、そういうのを年に数回するだけなんです
あと収穫とね

それ以外ってマジで仕事ないんです
必要な作業をやるだけなんです
週5日で8時間とか全く働かなくていいんです
0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:29:23.600ID:9ZMBZV+a0
>>33
補助金だから、返さなくていいんですよね?
うまー
0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:29:36.596ID:TCsDSmC/d
逆にいうと

燃料と堆肥を使わないシステムなら話がガラリと変わってくる。いろんなとこ敵にまわしちゃうけどね。>>33が崇拝してる存在とか
0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:29:43.404ID:sfHGlxrUM
どことなくひろゆき感を感じる
0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:29:54.367ID:n+MBftjj0
>>38
事実は事実です

動物を相手にする酪農は知らないけど、農作物は>>43ですよ
0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:29:55.436ID:IsO3L0u70
女は農業体験行くと農家のオヤジにレイプされるらしいな
0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:30:22.959ID:sGXDmpq50
>>34
そうだと思う
農業者であると同時に経営者になる自覚は必要
逆に自覚さえあれば作業自体は割となんとかなるキツい時はキツいけどそんなのサラリーマンでも同じだしな
0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:30:30.124ID:n+MBftjj0
>>44
はい、もちろん返さなくていいですよ
もちろん一定期間は農業しなきゃいけませんけどね
0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:30:30.865ID:TIfSylH60
>>33
なるほどな
0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:32:24.206ID:TCsDSmC/d
まあこっからは>>33と同じでツッコミの嵐がきそうな理想論だが

現実に堆肥を自分で作り、運搬コストを省いた農家は著しく儲けを出しているという

それが毎年同じことをやらない農業だそうな
0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:33:03.053ID:n+MBftjj0
一次産業は自営業者を国が保守してるからとにかく儲かる
でも漁業は漁業権とかあって、新規ではなかなか始められない
その点、農業は誰でもいつでも始められますからね

やっぱり農業は最強です
特に最近は国が農家を増やそうとしてるので補助金もどんどん増えてきてます
1000万円っていう補助金も数年前までは700万ぐらいだったし
0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:33:27.269ID:sfHGlxrUM
高単価なブランド作物の開発とかは憧れる
0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:34:09.316ID:Bdkbg4/+M
ここまで童貞なろうの妄想
0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:34:51.940ID:9ZMBZV+a0
北魚沼産の米はマジでうまい
高いけど やっぱ水かなぁ
0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:34:55.969ID:n+MBftjj0
>>53
>堆肥を自分で作り
買えばいいだけですよ

肥料なんて広い農地でも普通にバイト雇えば、普通に1日で終わるし
それを年間数回するだけ
0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:34:57.276ID:QgGsqMK+a
終戦後に農家の連中がどれだけえらい顔してたか知らんのか
医者も弁護士も着物とか高価なものをもってわずかばかりのコメと交換しに行ってた
若い女の子は体と引き換えにコメを交換しにいった
0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:36:40.802ID:ZXd73RTcd
>>59
> 若い女の子は体と引き換えにコメを交換しにいった
食糧難こない?
0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:37:08.169ID:TCsDSmC/d
例えばある年から考えはじめて

一年目と2年目は豚を飼って糞尿は野ざらし。限界来たら豚を移動させるだけ

そんで糞尿の処理と運搬を怠ったその土地を半年ほど放置

3年目はそこで堆肥代いらない米を作る

30年ほどまえにこれでありえない儲けを出した中規模農家が続出したそうな。ちな農作物ターンの年も繁殖豚は飼って養豚ターンに備えるし、養豚ターンも作物の苗を育てたり
0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:37:45.699ID:QgGsqMK+a
高価な金品をもっていっても素直に好感なんてしてくれない
全身を嘗め回すような目で見て、その腕時計もよこせだとか
中学生くらいのかわいい娘が側にいたら、その娘と一晩すごさせろとか
0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:39:11.390ID:FIyOU3PEa
豚舎無しで豚の飼育って法律で駄目じゃない?
それと畜産をやってた土地を水田にするのって多分、石とか取り除くのに数千万円掛からない?
0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:39:38.029ID:TCsDSmC/d
ところがところが

これで大成功を収めた農家が続出したとたんに法律が変わった

ウンコの野ざらし放置禁止令。屋根のあるとこにおいてね!みたいな法律
その他も謎の圧力が多々かかりこの養豚と作物の2ターン制の農家はほぼ全滅
しばらくするとその画期的なノウハウはみんな忘れてしまった
0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:40:13.496ID:QgGsqMK+a
これから食糧危機がくることは必至だから
今から農家に転職しておけば
数年後には言い値で食料売りつけられるし
若いきれいなねーちゃん抱き放題よ
0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:40:57.593ID:TCsDSmC/d
>>63だから30年前にノウハウと統制された緻密なシステム確立させたやつらが大儲けしたんじゃね?
何かノウハウがあったんだろ
0067以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:41:36.981ID:FIyOU3PEa
ちなみに戦後の偉そうな農家は戦地帰りに殺されてたぞ
0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:42:51.439ID:FIyOU3PEa
>>66
農業しか無い土地に生きてたけどそんな話はゼロだぞ
確かに金持ちはそこそこ居るが土地持ちってだけで農業で当ててるのは果物ばっかりだった
0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:43:31.127ID:9ZMBZV+a0
これから世界的に食料不足になるの?
0070以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:44:29.576ID:FIyOU3PEa
>>69
アメリカが倒れなきゃならない
0071以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:44:42.740ID:Ye5MQQWNd
とりあえず>>61は家庭菜園レベルの経験をそのまま大農場に落とし込んでる事だけは分かる
堆肥を豚の放し飼い程度で作れるならハーバーボッシュ法で人口爆発は起きてないし休耕地を再度畑に使える状態にするのってものすごい労力も必要なんだわ
あと何もせずに勝手に育つならスターリンも毛沢東もそもそも肥料の要らない黒土を手にしておきながら農業で大失敗もしてないわ
0072以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:45:02.974ID:TCsDSmC/d
>>65それもどうかねー
ホントのガチの食料難になったらさ

クロレラ栽培と食用の虫養殖で余裕で日本国民全員食えるなんて説も。そのときそういうのが作られる場所は化学工場になるし、作るのは作業員になる

それこそ本当の食料難なら上に出てる「国が農業にしゃしゃり出る国」になる。
そんなとき形のいい作物果物作れる農家とか逆にいらなくなる
0073以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:45:51.392ID:U2KWYMvc0
>>69
もうなってるから食料品が高騰して奪い合いが始まってる
0074以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:46:41.471ID:9ZMBZV+a0
>>70
これからもっとアメリカべったりになっちゃうね
0075以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:47:22.130ID:Lko8+b2s0
今みたいに好きなものが手頃に食える時代は終わるかもしれんがそれだけだろ
0076以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:47:22.567ID:2rZz0QOZ0
原始人みたいな話してんな
そこから進化してお金が生まれるんだぞ
0077以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:47:27.354ID:TCsDSmC/d
>>71だからそれが素人でも大儲けの方法なんて誰も一言も言ってなくね?

でも事実として大儲けできたやつが出たととん、お前のいう豚の野飼い禁止やら堆肥の野ざらし禁止やら法律ができた
0078以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:48:00.398ID:FIyOU3PEa
>>74
元から世界中がアメリカにべったりだから変化無いよ
0079以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:49:29.306ID:TCsDSmC/d
でも、破産の原因であるし儲けのでない原因である

「実は一般に知られていない、バカ高いコストの堆肥を自前で運搬コストもなしで用意する」

というコンセプトそのものは本当に夢見がちな妄想か?
0080以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:49:32.699ID:n+MBftjj0
例えば、レモンを作るとすると
1反(10アール)で大体5トン採れるから、1町(100アール)なら50トン
キロ300円で売れば、1500万円

1町(100アール)って農地として全然広くない
かかる経費は、消毒と肥料でせいぜい150万程度で、その他50万程度
忙しい時期はがっつりバイトを雇ってもバイト代は100万円か150万円程度

労働日数は、消毒も肥料やりも草刈りも年数回程度
収穫などはバイトを雇えばいいだけ
まあ他にも細々とした仕事はあるけど、年間通して週5もするような仕事は全くない

これが農業のガチリアル
0081以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:49:44.487ID:7xCX7KtFa
酪農家にも来てくだせぇ
0082以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:51:36.557ID:9APa9zWq0
お前はどうやって暮らすんだよ
0083以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:51:37.553ID:79CIaAsta
軍師様みたい
0084以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:52:58.607ID:TCsDSmC/d
>>58
堆肥を自分で作り
買えばいいだけですよ

肥料なんて広い農地でも普通にバイト雇えば、普通に1日で終わるし
それを年間数回するだけ

買えばいいて、それを買うから全然儲けが出ないのに、買うことをある組織に強要されてるのが現実なわけで。まるでどこかで出た産廃をバカに無理矢理買わせてわざわざその運搬コストも負担させて、その仲介することでうまい棒汁を吸う集団がいるみたいな例えな
0085以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:53:52.333ID:n+MBftjj0
>>84
>>80
0086以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:56:28.918ID:FIyOU3PEa
肥料が終わるってなんだろう
トラクターを用意する所とか全て抜けてるし
0087以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:58:33.045ID:n+MBftjj0
ラーメン屋は毎日お店に出てラーメン作らないといけないけど
農作物って基本的には勝手に育つんでね
肥料やら消毒やら手入れやらがたまに必要なだけで

ちなみにウクライナでの戦争によって肥料価格はかなり上がってるけど
しっかりその分は国が補助金出してくれてますし
農作物の値段は上がってるのにね
0088以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 13:59:42.399ID:TCsDSmC/d
>>80
いろいろ違ってね?
てかなんでそこまで頑なに他人を雇う考えなの?
年収1500万なんて収入はバイト以下になるぞ。そのうえでバイトなんか雇えるわけない

例えば一般的なコンビニは一日の売り上げ30万以下はやってけないそうだ。つまりどんぶり勘定でコンビニ一軒が月1000万の利益があって年間なら億を超える

でもその中の純利益なんてめちゃくちゃシビアになるわけだよ
0089以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 14:01:30.182ID:9ZMBZV+a0
北海道のじゃがいも農家は激安でメーカーに買われていくって聞いたことがある
あんな極寒の大地で補助金が出たとしても、やりたくないな
0090以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 14:01:54.072ID:n+MBftjj0
>>88
>年収1500万なんて収入はバイト以下になるぞ。
なんで?消毒や肥料のコストはそこに書いてるし、必要な作業も書いてるけど?

コンビニは単に仕入れたものを売るだけの小売りです
農業は製造業です、製造してるんですよ
売上同士を比べても意味ないですよ
0091以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 14:03:46.877ID:TCsDSmC/d
>>80いやだから
年収1500万のレモン農家なんか生き残れるわけないだろ?純利益8%くらいとして、その農家の手取り的な収入は100万前後になるよ?

それで生活できる?年収1500万とかそこらの貧乏そうな小さな農家でも普通に言ってるし、そこらのラーメン屋とかコンビニとかは年商1億超えとかザラだよ

問題は純利益だよ
0092以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 14:04:19.922ID:xwgL4Rf3d
>>89
安いというか安定して買ってくれる契約だからな
買い叩かれてるって感覚もあるけどそれでも安定収入のほうが大事だから大きいとこに売ってるのよ
0093以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 14:05:25.677ID:n+MBftjj0
>>91
いやだから、農業で92%も一体何に経費がかかるの?って
0094以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 14:06:45.733ID:TCsDSmC/d
それともまさか純利益1500万のレモン農家さんの話とかしてる?

そいつは売り上げは2億近いくらいの農家だぞ
0095以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 14:06:49.138ID:eQlHEd4Qa
>>91
何か秦始皇帝の呂不韋のエピソードでそんなのあったな。
0096以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 14:07:05.695ID:poPWoyWF0
昨年に田んぼnoobが農薬散布失敗してずっと稗抜きやってたから最初の10年ぐらいは土とお喋りするといいね
0097以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 14:07:33.833ID:TCsDSmC/d
>>93んんんんんん?
話が噛み合わないな。お前現在進行形の農家さんじゃないの?
0098以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 14:07:54.897ID:eQlHEd4Qa
>>93
農協「ワシらやで」
0099以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 14:08:03.389ID:jBHvpW3j0
十勝平野の農家春から秋に広い土地で大量に作って冬は沖縄や海外で過ごすって聞いたな
それだけ収入があるのかしら?
0100以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 14:09:23.074ID:n+MBftjj0
>>94
書いてる通りです
売り上げが1500万円です
農業で92%も一体何に経費がかかるの?って

ちなみに売り上げ1500万は農地1町(100アール)での計算だけど
普通の農家はもっと広い面積でやってますけどね

年収500万とか600万で週5で朝から晩まで働くとか
馬鹿々々しくてやってられないですよ
0101以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/18(水) 14:10:09.156ID:TCsDSmC/d
>>93そもそも義務教育で社会の授業でイラスト付きで習ったろ?

専業農家は売り上げ1000万だと「純利益」は150万ほどになるて。んで雇われの兼業農家のバイト代もそのくらいて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況