ニートだけど弁理士資格取ったらワンチャン就職できたりしないか?🤔

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/30(金) 03:01:40.780ID:3oKKLT820
ゴミ資格たくさん取ってきたけど仕事らしい仕事には就けなかった
0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/30(金) 03:02:10.050ID:0ROiKITu0
便利やな
0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/30(金) 03:02:25.008ID:3oKKLT820
便利屋さんになりたい
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/30(金) 03:03:05.426ID:3oKKLT820
いまは弁護士ですら食いっぱぐれると聞いてどうしたもんかなってなってる
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/30(金) 03:03:14.671ID:muRp6KQj0
就職するだけなら資格はいらん
0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/30(金) 03:03:22.176ID:cGpyyO0q0
弁理士は単独だと使えないって聞いた
0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/30(金) 03:04:57.319ID:3oKKLT820
>>6
なにをもってればいいの
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/30(金) 03:04:59.511ID:H4gTPYWWd
なんかしらの専門分野+弁理士資格じゃないとあんまり仕事ないらしいね
0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/30(金) 03:07:32.946ID:BNNRKoWka
元ニートで生きてくだけなら電気主任技術者取った方が就職に強いし現実的
就職先ビルメンくらいだけど
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/30(金) 03:07:38.079ID:3oKKLT820
専門資格持ってると論文の選択科目免除になるんだけどその対象になる資格は3種抑えた
でもどれもちっとも専門じゃない
やっぱ大学で学んでこんかったら使いもんにならんのかな
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/30(金) 03:08:59.193ID:3oKKLT820
>>10
2種まで取ってるよ
知名度低いけど弱電資格の伝送交換も取ったし情報資格のDBとNWも取った
0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/30(金) 03:12:41.083ID:QAPH5nRc0
年齢による
30代ならいけるけどそれ以上の実務未経験はキツい
若くても企業の知財部はかなり厳しい
0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/30(金) 03:15:37.795ID:H4gTPYWWd
>>12
高度2つ持ってんのかよ
なんでニートなの
0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/30(金) 03:17:39.286ID:S32vFie10
資格は入社してから取った方が企業からキャリア評価される
ってか資格取ってから就職するなんてのはニートが働くのを後回しにしたいだけの言い訳だからとっとと働け
0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/30(金) 03:18:11.881ID:kzJ/ZtaJa
>>1
おっさんだけど半年くらいで取れてドヤれるコスパいい資格ない?
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1671617279/
英語喋れるとか宅建取ったとかって人?
0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/30(金) 03:18:19.960ID:3oKKLT820
>>13
まさしく企業の知財部に入りたいよ…
20代のうちに弁理士取っても未経験じゃ厳しいよな多分
ファーストキャリアの積み方がわからないよ…
0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/30(金) 03:21:13.641ID:kzJ/ZtaJa
>>15
いいなぁ
自分に合ってて続く仕事が一番か
0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/30(金) 03:23:33.769ID:oCTT1JxG0
その資格でまともな職に付けないならよほど性格がゴミクズなのか
0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/30(金) 03:24:04.442ID:3oKKLT820
>>14
もともとはブラックIT企業でNWエンジニアしてたんだけどメンタル壊れちゃった
休職させてもらってる間に諸々の資格は取ったよ
0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/30(金) 03:25:00.329ID:3oKKLT820
>>15
トラックの運転手絶対楽しいよね
俺もそういう仕事がほんとはしたい……
0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/30(金) 03:25:20.245ID:4QzYxjyI0
高度2つ持ってるなら弁理士なんて取らなくても普通にいくらでも仕事あるし簡単に就職できると思うよ
0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/30(金) 03:25:32.945ID:3oKKLT820
>>17
宅建は取ってないし英語もそんなにだよ
0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/30(金) 03:26:03.604ID:3oKKLT820
>>17
つまり別人です!
0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/30(金) 03:26:57.154ID:4QzYxjyI0
ブラック企業だったのは運が悪かっただけだから、ちゃんと探してそこそこの年収のところを何社も受ければ問題ないと思う
残業が少ないとか、待遇がいいとかいっぱいある
0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/30(金) 03:27:48.340ID:37MpCDN1p
資格が散在していても人事から見てどんなキャリア形成したいか見えないらしいね
企業が推薦する資格を仕事しつつ取れた方が査定が良くなるって聞いた
0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/30(金) 03:31:16.187ID:4QzYxjyI0
人事部は今の時代は別に花形じゃなく、部門から「人よこせ」って言われてて圧倒的人手不足だから無視していい
昔のような殿様商売する人事部は会社ごと終わってるので、むしろ落ちてもいいはず
部門内に「この人は入れてくれ」と刺さればいい
人事にアピールしても部門で刺さらないと落ちる
0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/30(金) 03:33:49.192ID:3oKKLT820
>>20
ともかく性格はとんでもないウンチだよ
気分で露骨に成果量変わるしメンタルクソ雑魚

>>23
でも弁理士の仕事だったら俺でも勤まるかなって
0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/30(金) 03:36:50.161ID:S32vFie10
管財や知財が人手不足な会社ってそう多くないと思うけどな
市財課で少し働いてたけど市役所の中でも暇なところだったよ
0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/30(金) 03:39:58.567ID:4QzYxjyI0
「弁理士 きつい」とかでググると年収400ぐらいって出てくるし、合格まで2000時間かかるようだぞ
楽したいとかならやめといた方がいい

人生一発逆転しようとして弁理士目指してるやつ多いけど、現実見えてないんだよな
弁理士になったらゴールじゃなくて、弁理士になってからそこからスタートでまた勉強したり仕事忙しかったりするんだよ
0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/30(金) 03:40:56.182ID:3oKKLT820
>>31
ほんなら俺はどうしたら楽に生きられるん…?
0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/30(金) 03:46:29.317ID:kzJ/ZtaJa
普通に国家公務員でいいような
0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/30(金) 04:07:02.191ID:fewrhg1+0
士業だけどリーマンだった
副業の方が稼げてたし11月に辞めたよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況