X



新築いらなくね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/22(木) 21:55:16.661ID:BtfFotjaa
なんで買うの?
2以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/22(木) 21:55:57.514ID:zpU2fqDUd
金に余裕があるんだろう
俺らと違って
3以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/22(木) 21:56:09.605ID:fxYCHWPy0
田舎はロクな中古が無いから
4以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/22(木) 21:56:09.770ID:mcFi3ibi0
新築税取るべき
5以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/22(木) 21:56:34.353ID:qGA3xblLr
最新の耐震設計が欲しいから
6以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/22(木) 21:57:47.955ID:BtfFotjaa
>>2
余裕があるなら都心の中古物件買うわ
7以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/22(木) 21:58:06.498ID:IFGzAGUH0
中古のが色々壊れて金かかる
8以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/22(木) 21:58:18.899ID:zpU2fqDUd
>>6
それは知らんけどさ
9以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/22(木) 21:58:20.112ID:ADEgngJA0
10年と経たずに売りに出るから実質新築みたいなのがたくさんある
10以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/22(木) 21:58:23.962ID:BtfFotjaa
>>3
そもそも田舎に建てるなよ
2022/12/22(木) 21:58:31.634ID:l+n1zcjV0
賃貸がきついから新築買うんだぞ
2022/12/22(木) 21:58:55.451ID:9vGU/kE70
基本的に女は新築が好きだから夫婦に売れる
コスパは最悪なんだが
13以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/22(木) 21:59:17.407ID:BtfFotjaa
新築の1億と、築3年の1億全然違うからな
14以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/22(木) 22:00:20.494ID:BtfFotjaa
そもそも持ち家の意味もわからんけど
賃貸のほうが圧倒的に節税しやすいし、サラリーマンなら賃貸の手当出るし
2022/12/22(木) 22:03:10.771ID:9vGU/kE70
>>14
所有欲満たしたりとか安心感が欲しいからでしょ
経済面で見るなら中古マンションでもよっぽど掘り出し物じゃないとコスパ悪いし
でも将来的に日本もインフレが進むなら買っとけば得だけど別の投資に回したほうが利益高いだろうしなあ
16以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/22(木) 22:04:59.032ID:BtfFotjaa
>>15
一括で買えるほど金があるなら家なんか持ってなくても安心感あるし、借金して買うなら借金背負うから安心感なんか無いだろ
17以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/22(木) 22:05:29.805ID:NExwVivo0
お前みたいな考え方のやつって何をしても満たされなそうで本当にかわいそう
2022/12/22(木) 22:06:52.120ID:9vGU/kE70
>>16
35年とか払い続ければ自分のものになるわけだし老後の安心感全然違うよね
19以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/22(木) 22:08:45.220ID:BtfFotjaa
>>18
築35年の家が自分のものになって嬉しいか?
子供も出てって部屋も余ってるだろうし、普通に老後に夫婦で住むサイズの部屋を一括で買った方がいいと思うわ
20以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/22(木) 22:09:41.709ID:cmDSHmmo0
>>14
独身や小なし夫婦は賃貸一択でいいからまず需要自体理解できてないんじゃね
アパートだと上下左右気になるよ、少なくとも2歳~の子どもいるなら一階に住まないとダメ
上に子持ち入ると分かるけど朝から晩までバタバタバタバタするよ
大人の足音とは全然違う
21以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/22(木) 22:11:18.168ID:BtfFotjaa
>>20
子供は20年もすれば出てくから、買うにしても20年後に売れる家を買うべきだと思うわ
新築から築20年は値下がり率がデカすぎるから、築5年くらいのを買って築25年で売るのがいい
22以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/22(木) 22:12:00.309ID:cmDSHmmo0
>>19
それまではどうすんの?将来の親の終の住処の為に子供と過ごす20年くらいボロアパートで生活すんの?
子ども2人居たら満足に個人部屋あげれないし、賃貸って狭いよ
2022/12/22(木) 22:12:57.413ID:9vGU/kE70
>>19
俺は別に嬉しくないけどな
でも確か相続する際も現金で相続するより払う税金少なくなるんじゃなかったか?
何に安心感を感じるかは人それぞれだしそこを議論しても何の意味もないと思うけどね
24以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/22(木) 22:16:01.251ID:cmDSHmmo0
>>21
今築数年の中古って高いんだよ、住宅価格が跳ね上がってるから一軒家でも5年くらいじゃ全然下がらない
新築時4500万くらいの家が10年の中古3600万とかで売られてる
で、中古って仲介手数料3%だから仮に上の物件で108万不動産屋に取られる、新築だと土地部分だけだからかなり少ない
でもって築10年の家に20年住んだら完全にゴミ、建物の価値0だよ
25以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/22(木) 22:16:33.734ID:BtfFotjaa
>>23
30歳で買って80歳で死んだら築50年だぞ
都心部なら土地の価値くらいはあるけど、地方や郊外になると、相続したはいいもののタダでも売れなくて、空き家のまま放置されてる物件いっぱいあるだろ
26以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/22(木) 22:18:59.006ID:BtfFotjaa
>>24
新築から築1年で30%下がるのに、新築4500万円が築10年で3600万円なわけ無いだろ
27以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/22(木) 22:20:08.113ID:cmDSHmmo0
>>23
場所にもよるけど手続き面倒だし解体費用含めると全然残らなかったりで、現金でもらった方がよほどいい
後、3000万+相続人の数*600万相続税控除されるから5000万とか相続する金持ち以外は現金でも実質非課税
28以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/22(木) 22:20:26.619ID:lltmOTVH0
小中学生の頃はぜったい大きくなったら新築買うんだ
って思ってたけどオッサンになってみると35坪しかない
新築よりも150坪ある中古の方がいいと感じるようになった
29以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/22(木) 22:21:54.852ID:7WuzVry60
卒業してまで他人の生徒に
金金言ってストーカーするような先生は
俺は
要らんということ
今後一切付き纏わないでいただきたい
30以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/22(木) 22:23:46.014ID:cmDSHmmo0
>>26
住んだ瞬間3割減って婚約指輪は給与3ヶ月!の如くフレーズのように聞くけど、メディアやネットの記事に踊らせられすぎよ
もうちょっと調べてみてよ
坪120万超の積水やら最大手クラスで建てたらかなり減るだろうけど3割はないし、ぼったくり価格の大手じゃないならそんな一気に下がらんよ
31以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/22(木) 22:29:03.918ID:cmDSHmmo0
>>28
150坪の中古固定資産税ヤバいよ
まず土地の控除が60坪までだから、残りの90坪は6倍かかる、でそれだけの広さだと建物も豪華で…例えば1億の評価額の建物だとしたら、住んでる限り年34万くらいかかる

と言うか2000-3000万しかしない建坪35坪の新築買う金で150坪の家と土地は買えんよ…土地がほぼ無価値なら分からなくもないけど
32以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/22(木) 22:29:10.656ID:BtfFotjaa
>>30
リーマンショック以降は、金融緩和で右肩上がりだったから1年で3割減なんてことはなかったけど、2009年の頭に買った新築が、2010年には半値になってたとかザラだった
不動産価格の変動がなければ3割減で、市況によって前後するのは事実
33test
垢版 |
2022/12/22(木) 22:34:14.865ID:YZdWTZ0Za
1671716054
34test
垢版 |
2022/12/22(木) 22:34:16.581ID:YZdWTZ0Za
1671716056
35test
垢版 |
2022/12/22(木) 22:34:18.319ID:YZdWTZ0Za
1671716058
36以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/22(木) 22:36:38.526ID:cmDSHmmo0
>>32
事実って断定してるけどそもそも事実だと断定することは無理でしょ
住んで1年後の中古価格の統計的データなんて無いんだから
住んだ瞬間30%下がると世間でよく言われているってだけ
で、それはよく聞く話なんだけど、ちょっと調べてみると盛られてるとすぐ分かる
37test
垢版 |
2022/12/22(木) 22:40:06.490ID:+A6Hppsqa
1671716406
38test
垢版 |
2022/12/22(木) 22:40:07.883ID:+A6Hppsqa
1671716408
39test
垢版 |
2022/12/22(木) 22:40:09.293ID:+A6Hppsqa
1671716409
40test
垢版 |
2022/12/22(木) 22:40:15.400ID:ZNA8c1iga
1671716415
41test
垢版 |
2022/12/22(木) 22:40:16.956ID:ZNA8c1iga
1671716417
42test
垢版 |
2022/12/22(木) 22:40:18.695ID:ZNA8c1iga
1671716418
43test
垢版 |
2022/12/22(木) 22:40:25.395ID:WhOEK862a
1671716425
44test
垢版 |
2022/12/22(木) 22:40:27.182ID:WhOEK862a
1671716427
45test
垢版 |
2022/12/22(木) 22:40:29.025ID:WhOEK862a
1671716429
46test
垢版 |
2022/12/22(木) 22:40:34.338ID:uTp5GMdAa
1671716434
47test
垢版 |
2022/12/22(木) 22:40:35.931ID:uTp5GMdAa
1671716436
48test
垢版 |
2022/12/22(木) 22:40:37.296ID:uTp5GMdAa
1671716437
49test
垢版 |
2022/12/22(木) 22:40:43.573ID:1P+xHFdFa
1671716443
50test
垢版 |
2022/12/22(木) 22:40:44.955ID:1P+xHFdFa
1671716445
51test
垢版 |
2022/12/22(木) 22:40:46.431ID:1P+xHFdFa
1671716446
52以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/22(木) 22:46:00.669ID:BtfFotjaa
>>36
ここ12年の不動産価格が右肩上がりなんだから、調べたら3割減になってないのは当たり前
53test
垢版 |
2022/12/22(木) 22:50:30.168ID:3NaI1kJ8a
1671717029
54test
垢版 |
2022/12/22(木) 22:50:31.602ID:3NaI1kJ8a
1671717031
55test
垢版 |
2022/12/22(木) 22:50:32.998ID:3NaI1kJ8a
1671717033
56test
垢版 |
2022/12/22(木) 22:50:46.707ID:DFMc3XxPa
1671717046
57test
垢版 |
2022/12/22(木) 22:50:48.111ID:DFMc3XxPa
1671717048
58test
垢版 |
2022/12/22(木) 22:50:49.637ID:DFMc3XxPa
1671717049
59test
垢版 |
2022/12/22(木) 22:50:56.840ID:Y4pwP8pna
1671717056
60test
垢版 |
2022/12/22(木) 22:50:58.655ID:Y4pwP8pna
1671717058
61test
垢版 |
2022/12/22(木) 22:51:00.303ID:Y4pwP8pna
1671717060
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています