X



50万のスピーカーって音質どうなの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/12(月) 21:00:11.973ID:eaI72Jqka1212
10万のスピーカーと比べてどれくらい音が良くなる?
0102以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/12(月) 22:29:56.700ID:/Fj3uhYv0
>>19
間違いペア30万だわ
0103以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/12(月) 22:34:37.636ID:JFH8zUC40
>>101
これで印象が良くなかったのも一因になってそうだけど
ゲーミングPCが当然のようにショップで売られるようになって
家電製品も中身がOSやミドルウェアで動くの当たり前になった現在においても
オーディオデバイスって他との一体化の試みが殆ど無くて隔絶してる感じがあるよな
0104以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/12(月) 22:47:48.756ID:Vj2JjrIm0
>>103
大前提として音響機材ってのはデジタル向けの電子回路との相性が最悪ってのが大きいと思う
楽器用のエフェクターなんかでも同一電源系統でのデジアナ混在が御法度ってのは音楽やってる人間なら皆知ってることだけど一般世間には殆ど知られてないし

あとプロ用の音響界隈の人間は利便性優先のために規格の区別をあまりにも軽視し過ぎてきたんじゃないかと思う
たとえばTRSプラグなんてただのステレオプラグなのにバランス接続にも使うわYケーブルにも使うわMIDIにも使うわで滅茶苦茶なのよ
それをプロは当たり前のように使い分けてるわけだけど果たしてそれでいいのかとw
0105以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/12(月) 22:57:04.493ID:m3BT0J7Q0
皆DSP的なのはアンプに内蔵されてるん?
未経験な自分にはわからん
0106以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/12(月) 23:00:55.802ID:JFH8zUC40
>>104
エフェクターとか分解なんかしないから知らんけど
これだけデジタル機器だらけの現在においてもそのへんで売られてるエフェクターって回路絶縁されてないのか・・・
今どき配線に気を使わないと実用にならんのは流行らんだろう
民生用のUSB接続の品でもアナログ入力実効で普通にSN85とか出るしハムノイズ的な音もまぁないけど

ただ付いてるだけのオンボードのミニプラグはブーンブーン言ってるけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況