>>7
うーん違うな

たとえばさ
東京って多民族社会でもないのに
フランス料理屋も、モロッコ料理屋も、ヨルダン料理屋もなんでもあるだろ

アメリカだとニューヨークとかでそう言うのがいくらでもあるのは多民族社会だから
ハワイみたいに、チャイナタウンがあり、日系人がいて、ポリネシアンもいてヨーロッパ移民もいて・・・みたいな場所も多国籍料理になる

つまり移民がいるから異民族料理が入るということ
逆に言えば白人しかいない地方都市に行けばひたすらバーガーキングとチャーチズ・チキンしかない環境なわけである
つまり「もともと内面に多様性はない」。外来要素があって初めて「文化が多様性にならざるを得なくなる」のがアメリカ
その点では日本人の方がまだ多様性だといえる