X

ふるさと納税ってなに

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/25(火) 11:36:30.340ID:MmhN7sjH0
手取り20万だとどれくらいまでが2000円で収まるの
2以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/25(火) 11:38:05.690ID:auNmtl1Xr
Googleって知ってる?
3以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/25(火) 11:38:48.784ID:dZZyyNQ40
その手取りでふるさと納税やってる余裕あるのか?
4以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/25(火) 11:39:24.390ID:MmhN7sjH0
>>3
あくまで仮定
5以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/25(火) 11:39:56.180ID:K1S0ND5D0
年収500万くらい無いとお得感は無い
6以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/25(火) 11:40:06.811ID:ZvED5Rx2a
その辺の年収だと
普通に買うほうがよくね
7以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/25(火) 11:43:23.057ID:ZWEI/N9Xp
2,3万くらいかな?
iDeCoやれって声もあるけど低所得層はふるさと納税の方が無理なくお得だからすぐ始めていいぞ
8以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/25(火) 11:43:31.839ID:auNmtl1Xr
ググることすらできない貧困層
やめとき
9以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/25(火) 11:47:23.267ID:ZvED5Rx2a
2万円はできるにしても
2万円寄付でもらえる商品って3000~5000円相当くらいだろ
そのうえで控除申請しないなら払い損
10以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/25(火) 11:52:20.563ID:PXOl44PT0
学生の時猶予にしてた年金にでも払った方がマシ
11以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/25(火) 11:53:30.521ID:32x+RDQo0
ふるさと納税したら今住んでるとこの税金減るんでしょ?
12以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/25(火) 11:53:39.705ID:ZWEI/N9Xp
>>9
還元率でググるべきだわね
13以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/25(火) 11:57:18.156ID:W2pnMwLn0
納税額の1割位の商品がもらえる金持ちウハウハな制度
14以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/25(火) 11:57:33.539ID:dZZyyNQ40
>>10
これ
15以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/25(火) 12:00:01.304ID:GR5Cu9F+p
還元率が物によって違うの知らん人多いのか?
16以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/25(火) 12:00:27.416ID:ZvED5Rx2a
昔は40~70%あったけど
今は30%あたりしかねえぞ
25%割ってるものも増えた
17以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/25(火) 12:01:59.624ID:S1SeBT+y0
地方自治体により税金の争奪戦
18以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/25(火) 12:03:11.436ID:K1S0ND5D0
還元率は3割以下って定められたんだから2.5割以上なら十分お得
その返礼品を2000円で買ったらお得かどうかで判断すればいい
19以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/25(火) 12:05:10.975ID:jEQWXSEGM
確定申告かワンステップ特例しなきゃ行けないからなぁ
3000円の返礼品が貰えたとして、差額の1000円のためにわざわざやるかという
20以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/25(火) 12:05:29.017ID:GR5Cu9F+p
あと払うはずだった税金でコメとかの食糧品買えば納税を食費に充てられたことになるんだから
そういう意味でも得は得だろ
21以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/25(火) 12:06:58.603ID:GR5Cu9F+p
>>19
Yahooや楽天のポイント還元祭に合わせて埋め合わせの数百ポイント稼ぐのも基本手段
22以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/25(火) 12:08:23.753ID:jEQWXSEGM
>>21
それはそれで面倒くさいじゃん
初めからワンストップ特例申請をネットでできるようにすればいいのに
23以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/25(火) 12:09:53.215ID:GR5Cu9F+p
>>22
税金の事だからそこはしゃーないすわ
24以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/25(火) 12:11:46.171ID:K1S0ND5D0
おっしゃる通り低収入だとあんまり効果ないよ
5万以上使える人なら絶対にやったほうがお得
25以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/25(火) 12:14:06.607ID:lbPaRLEEM
手取りというか年収次第だから400万あれば4万ぐらいは寄付できなかったっけ
4万の3割だったら返礼額は最大12000円
自己負担引いても1万の得
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況