X



【社会】「どうして自分の身体なのに自由にしてはいけないの?」染髪禁止、ピアス禁止……未だ残る「ブラック校則」の数々

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 13:56:23.494ID:TfS5Jk1Fr
冷静に考えて意味不明だよな
0202以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 15:44:24.992ID:AGVPEPS70
>>197
というよりある割合を持ってしてそれが大勢であるかどうかというのはもはや主観によって異なる

俺は大勢と言えると思った、それだけのこと
0203以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 15:44:39.021ID:QxMqPUuR0
>>193
日本では未成年に対して自己決定の自由を認めてないんだよ
生物学的社会通念的な是非を置いても法的にはまずそこを根拠にして許可されてない
ピアスはや服装に関しては法律では全くないけども基本的には同じことで
子供が何をして良くて何をしてはいけないかは親が判断しなければならないとされる
つまりそのような校則がある学校に対して親が同意の上で通わせている形だ

子供の主権だなんて言い方をしたら否定しにくいだろうという言葉遊び、目くらましに過ぎない
0204ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM
垢版 |
2022/10/14(金) 15:45:39.853ID:ErEaxmT7r
>>192
もちろん理不尽な虐待と合理性のある規制とを同様に論じろというわけではないよ
人間が社会的生活をする上で権利というのは無制限ではなく、人の権利は他者の権利との間に自ずから限界がある
問題は髪の毛なんかがそういった個人の権利の合理的な限界によって規制されているのか、そうではないのかという点でしょ
そしてもし後者であればそれは権利の侵害と呼ばれて当然であって、その場合には「もっと侵害されてる人もいるんだから我慢しなさい」というのは通らないと思う
そういう論法って「カンボジアの絶対的貧困者と比べれば日本の相対的貧困者は贅沢だ、文句をいうな」みたいなのと同じ構造なわけで
0206ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM
垢版 |
2022/10/14(金) 15:46:29.072ID:ErEaxmT7r
>>199
責任については>>179の後半に書いたけど、どう思う?
0207以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 15:47:06.558ID:mNCkO6pt0
絡まれた時やグレた時に対処すんのがめんどいから
0208以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 15:47:15.853ID:B0zMfcd10
「口実を付けて誰の権利も侵害してない他人の行動を規制できると思ってる」

これがものすごく危険だと分かってないのがむしろ恐ろしい
「これが正しい」「常識」
など誰でも勝手に作り出せる
それを振りかざして他者を制限できるなど微塵もあってはならない

そんな理屈が成り立つならポルポトは全面的に正しい事になる

彼の中の正しさを100%の善意で推し進めたんだから認められて当然

自分達が同じことを言ってると理解してないのが逆に恐怖
0209以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 15:47:47.590ID:AGVPEPS70
>>191
俺の個人的感想を言えば結婚してないのに性交するのはリスクがあるから良くない
結婚するならまだいいがそんな口約束は破られがちだ
妊娠して堕胎するにせよシングルマザーになるにせよ子供という第三者に迷惑がかかるから好ましくない

ただ客観的に言えばそれでもやりたいと言うなら止められないだろう
実際子供同士で性交をしてその後結婚して仲良く暮らしたとして誰も悪くななかったと結果的にとはいえ証明されるんだから
0210ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM
垢版 |
2022/10/14(金) 15:48:14.457ID:ErEaxmT7r
>>201
デメリットを知っていて選択したからといってそのデメリットの改善を訴えていけないということはないでしょ
0211以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 15:48:18.487ID:DBtBJSyS0
>>189
そうね
言い方がわるかったかも。。

なんでもかんでも闇雲に言うことを聞けといってるわけではなくて
一般的な虐待家庭ではないばあいは

親としておとなとして
その経験からのあらゆる立場をかんがみて
こどもにとってよりよき状態であることを前提として教育なり指摘なり禁じたりしてるとおもうのね

それが
こども本人としては納得のいかないこともあるよね
歩んでる時代の違いもあるからね

そうしたことは自立してからしても遅くないとおもうのよ
0212以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 15:48:26.344ID:vdfPozuod
「よーし、タトゥやピアス校則で禁止の学校に入学したぞ、あれ俺するのも見るのも苦手なんだよね」
「あ、あれ?解禁とか嘘だろ、それならこの学校に入らなかったんだが」

みたいなことになるとややこしいよね
0213以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 15:50:58.800ID:DBtBJSyS0
>>194
そうでもないよ!

ご心配ありがとう

じぶんなりに
情報は取捨選択してるよ!
0214以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 15:51:32.287ID:5rF0vwAza
>>198
まあ温泉入れなくなるのと教育受けられなくなるのは違うわな
半分くらいにして生徒側にも選択肢を与えよう
ビビる奴はそういう学校に入ればいい
0215以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 15:52:34.724ID:QxMqPUuR0
>>209
なるほど
まあ未成年に対する法適用の理念からして改善の余地があるというならそれもひとつの意見だ
0216以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 15:53:05.088ID:AGVPEPS70
>>205
掛けてきてるのは君だろ
日本軍が例えば自由参加形式で帝国主義に賛同する人のみが参加する組織だったなら日本人の一部が満州人を丸太にくくりつけてアメリカ人捕虜を撲殺したと言える

ところが実際には当時の日本が一丸となって蛮行に走っていたのは事実

別に日本だけが悪いとはいってないし一つの例外もなく日本人全員が蛮行に走ってたとは言ってないがな

この議論は脱線してるからもうやめるべきだ
0217以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 15:57:25.075ID:DBtBJSyS0
>>204
うん
髪の毛をすきな色にしてもいいよ

その代わり
あなたは受験のときも
その髪の毛の色で受けにいきなよ

受けるときは黒髪で
第一ボタンまでしめて
模範的な受け答えしてはったけども

受かったからすきにしたらいいよ
だってそれはあなたの権利よねってことやないかな??
あなたが受かってから髪の毛の色を変えたことを責めるのはおかしいよね

だって入試で学校側はあなたを合格にしたんやし!!

ってことやない??
0218ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM
垢版 |
2022/10/14(金) 15:57:40.914ID:ErEaxmT7r
>>211
納得いくように伝えればいいんだと思うけどね
逆にいえば大人側は納得させることができない自身の力量をまず省みなければならないのでは
0219以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 15:58:45.321ID:AGVPEPS70
>>212
義務教育だと即時廃止でいい

義務じゃないなら3年後に、という感じでいいのでは
0220以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 15:59:53.461ID:fskIbUPta
>>200
命令じゃないよ
組織のルールとしてあるだけ
従いたくなきゃその組織に属さなきゃいい
0221以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 16:00:18.753ID:DBtBJSyS0
>>206
正論かもしれないけども

そうしたら
たぶん
ほとんどのひとはこどもを生まないね!わ

わたし個人も
こどもの成人まで生きてられる自信がないから
生むのはやめたわけなのでね

それはいいことなのか
悪いことなのか今のわたしには難しいね!
0222ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM
垢版 |
2022/10/14(金) 16:01:00.645ID:ErEaxmT7r
>>217
ちょっと二段目までと三段目以降が逆の主張に見えるんだけど、どういう意味なのかな
0223以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 16:01:42.731ID:Mt11QQNn0
身だしなみの一環だから好きにしていいけど周囲も好きに扱うよってだけ
アウトローとか個性気取ってるのに普通に扱われたい!っていう謎主張なくならいよね
0224以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 16:03:17.301ID:DBtBJSyS0
>>210
デメリットへの思想を変えようとこころみるのはいいとおもうけども

被害者面したり
攻撃したりするのは違うとおもうかな

視点を提供して
理解してもらう形ならいいのかもね
0225以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 16:06:50.473ID:PwW5seDz0
女は社会出ても茶髪許されるよな
男は許されないから男性差別としか思えない
0226以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 16:08:37.947ID:DBtBJSyS0
>>218
んー

こどもはどうしても視野が狭いし
ふれてる社会も小さく経験もそれに比例してるし
そのぶん意見の構築の中身について感情面が大きいからね笑

年をとらないとわからないことも多いよ

なので
こどもを論破できない大人を責めることもできないけど

あなたをあいしてるから言うのよってのは
わかってもらえるといいよね!
0227ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM
垢版 |
2022/10/14(金) 16:09:43.147ID:F1w3IU7wr
>>221
そこで言いたかったのは「子供は責任能力が低いから大人のいうことを聞け」というのがおかしくて、
大人の立場としては「責任者である大人の自分が不甲斐ないせいで、あなたの権利を規制しなければ私は責任を負いきれる自信がない、だから申し訳ないが言う通りにしてほしい」という認識を持つべきではないのかということ

「あなたのためだよ」とパターナリスティックに言ったところで、親に対する無条件の十分な信頼があるならともかく、そうでなきゃ「なんでやねん」ってなるでしょ
子供が納得することが必要なのでは
0228ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM
垢版 |
2022/10/14(金) 16:10:40.975ID:F1w3IU7wr
>>224
実際に制度からデメリットを受けているという事実もあるのだから被害者という認識でいいと思うけどなあ
0229以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 16:11:37.680ID:uXrHFD9Xp
でもキッズの段階でピアスなんか付けたら
取っ組み合いの喧嘩すぐするから
引っ張られて耳血だらけなるで
0230以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 16:13:14.012ID:d+jXyIayd
ネタスレかと思ってきたらマジレスだらけでちょっと引いたってのをこんなスレタイで何度繰り返しただろう
0232以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 16:14:18.791ID:sWonmyxq0
>>151
風貌が内面に効果をもたらす心理効果は証明されてんじゃん
無知かよ
0233以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 16:14:20.304ID:DBtBJSyS0
>>222
代議士の選挙のときへの当てこすり笑

受かるまでは
いいことをいう(学校側にとって理想の生徒を演じる)

受かったらそこは無かったことにするってことね
0234以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 16:14:57.762ID:egEpwDP80
ガイジすぎて笑っちゃった
なら俺の人生は自由なんだからお前のことレイプして殺しますね
自由とはそういうことだからね
0235ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM
垢版 |
2022/10/14(金) 16:16:12.928ID:hzCK0Nbwr
>>226
年を取らないと分からないことも多いのはその通りだと思うけど、年を取って何が分かったのか伝えたらいいと思うんだよね
伝えるといっても別に理屈だけで伝えろということでなくても、普段から信頼関係をしっかり構築していれば親が経験に基づいて主張する内容に子供だって相応の尊重をするってこともあるんだし
「子供は未熟だから子供の納得感など問題にする必要はない、子供が不満を持っても規則で矯正してやればいずれそれが正しいと知るようになる」みたいな考え方は前時代的なんじゃないかなあ
0236以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 16:17:31.597ID:lGcjBBms0
ピアスやら入れ墨やらを自由にして、やったやつは成績の評価の比率テスト100%にして救済の補修とか一切なしにすればいいんじゃない?
0237以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 16:17:42.508ID:Mt11QQNn0
権利の行使と責任はニコイチなのに権利だけ認めてるとこうなる
子ども関係は特に教育行政もアレだから一度解体するしかねーんじゃねっていう
0238以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 16:19:28.627ID:DBtBJSyS0
>>228
でも
もとからのルールを守ってるひとからしたら
こちらこそ被害者やわ!
ってなるわけなのでね

いままでの
新しい価値観を作る立場としての常套手段であった
被害者やそれをごり押しする加害者という立ち位置からではなくて
同じ立場としての意見をいうこと
それを理解してもらうことを意識したほうが受け入れられやすいとはおもうよ!

共感の時代なのでね
0239以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 16:21:06.512ID:ckZk3mlU0
オナニーは禁止してないだろ?
0241ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM
垢版 |
2022/10/14(金) 16:24:39.330ID:Hrks5w7Er
>>233
ああ、そういうことか
ちょっと本題から逸れるような気もするけど、学校選びって必ずしも校則なんかを全面肯定して選ぶわけじゃないじゃない
全ての面で自分の理想どおりの学校なんてほとんどの人には無いわけでね
社会はあらゆる子供のニーズを個別に満たせるようなきめ細かい教育を提供できるリソースを持ってるわけじゃない
だから色んな不満がありながら消去法的に選択するものだと思うよ
そういうときに「規則だから、知ってて入学したんだよね?」みたいな物言いは社会の側の無責任ともいえると思う
0242以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 16:25:55.901ID:Mt11QQNn0
自称リベラルが大好きなどこにも存在しない理想的な環境がある前提やめなよ
0243以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 16:26:08.105ID:DBtBJSyS0
>>235
まあ
なんとも言えないなあ。。

わたしはあいを信じるタイプなので
親のいうことを特段疑わずに生きてきたし
思春期になって一時的にちがうやんと思っても
それはそれとおもえたし

でも
わたしからみて
十分親はあなたをあいしてるのに
そう思えてないそう受け止められないこどももいて

なんともいえないよ

理想としてはそうよね
親がこどもをあいして
それをこどもが理解してて信頼があるからってのがね

本当に親子関係はむつかしいとおもうよ
0244以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 16:27:29.813ID:AGVPEPS70
>>234
それは相手の承諾がない場合自由を奪うことになるから矛盾なので成立しない

相手が同意していればいいのか?ということに対しては議論の余地がある
俺は良くないと思うから実は完全な自由主義者ではない
0245以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 16:29:22.506ID:B0zMfcd10
あー思い出した「樹海村」も酷すぎて
支離滅裂とはまさにあのこと
あんなものを作れる、作って公開したと言う事が恐怖
0246以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 16:29:29.695ID:QxMqPUuR0
>>241
逆だろ
そんなことは不可能である以上便宜上の妥結点が設定されているところに納得しなければならない
その上でどれを選択するかであって、選んだ先の決まりを全て守ることには同意した以外の見解は有り得ない
当然子供が通っている間に校則の改善を提案するのも子供自身が活動するのも大いに結構だが
そもそも同意してないという主張は全く通らない
0247ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM
垢版 |
2022/10/14(金) 16:29:45.584ID:AUMay4Wtr
>>238
その「こちらこそ被害者やわ!」というとき実際にどういう被害があったのかというのが論点になると思う

合理的に被害が認められるのであれば、刺青を入れてる人が禁止によって受けるマイナスと解禁によって他の人が受けるマイナスを比較してみるということになる
でもただの偏見で何の合理的な被害も見付からなかったらそれは解禁していいのでは
0248以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 16:29:45.787ID:Mt11QQNn0
実際に説明されたなら説教臭い好きにさせろをどうコントロールするかって話で
子どもを納得させられない大人や社会が悪いってほんとしょうもない
指導する時だけ全体主義大好きな教育関係の問題として扱うならまあ分かる
0249以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 16:32:06.580ID:AGVPEPS70
>>236
それは分かりやすく極端化するとピアスしてるやつは殺していいってのと同じ主張
0251ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM
垢版 |
2022/10/14(金) 16:33:05.222ID:AUMay4Wtr
>>243
大人の目線で一方的に子供のためだと言ったところでそれが子供に通じなかったらあまり良い教育とは思えないんだよね
0252以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 16:34:19.924ID:DBtBJSyS0
>>247
このスレタイでいくと
風紀が乱れるということやないかな。。

学閥ってのが高校にもあるのかはしらないけど
この学校の出身なら安心みたいなのが壊されるのは
その信頼を作ってきた先輩がたからしたら
また
それを受け継ぐ気でいた一般的な後輩からしたら被害者とおもうよ
0253以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 16:34:39.099ID:Mt11QQNn0
無知を納得させるにはいかに騙すかって話にしかならないのに理想論はやっぱだめだな
0254以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 16:35:36.420ID:DBtBJSyS0
>>251
あいって形がないからね

受信するがわの感受性の才能にもよるとはおもうよ
0255以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 16:38:56.177ID:AMj+zQ3JM
エレメントハンターじゃん懐かしい
0256以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 16:39:42.007ID:zYBLZLz10
形だけでもまともにしろ
0257ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM
垢版 |
2022/10/14(金) 16:41:18.209ID:pm1nNYxFr
>>246
十分な選択肢が用意されている方が望ましいという理想に対して、現実的に社会がそれを達成し得ないことの肯定は、理想と現実の妥協の産物でしかない
社会としてはその妥協を金科玉条のように掲げて至らなさを正当化すべきでないし、その妥協点と個人の意思との乖離に対して十分なケアを心がけるべきだと思うよ
0258以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 16:42:15.365ID:Mt11QQNn0
妥協と折り合いと改良を考えるのに理想を語る阿呆
0259ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM
垢版 |
2022/10/14(金) 16:43:23.230ID:pm1nNYxFr
>>252
風紀ってのも絶対普遍のものではなくて、その妥当性は常に確かめ、必要に応じて改めるべきだと思う
0260ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM
垢版 |
2022/10/14(金) 16:43:48.892ID:pm1nNYxFr
>>254
それを育むのも大人や社会の役割なんじゃないかな
0261ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM
垢版 |
2022/10/14(金) 16:44:20.972ID:pm1nNYxFr
>>258
理想が無いところに改良なんて無いよ
0262以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 16:45:13.247ID:Mt11QQNn0
教育行政の改革は自称リベラルさんたち否定的だからなあ
誰の責任なんだろうな
0263以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 16:47:19.554ID:QxMqPUuR0
>>257
交通事故ゼロと万人が納得する校則は共に実現不可能な目標であるが
前者に向かっていく努力は必要であり後者に向かっていく努力は不要であると言える
自由な服装を欲する人とそれを好まない人が居るだけで破綻する努力をしろというのは
むしろその主張そのものが有害だ

妥結点、妥協点を良しとするなと指摘するべきトピックとそれ自体が的はずれになるトピックがある
校則とそれへの同意に関しては明確に後者である
0264ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM
垢版 |
2022/10/14(金) 16:52:27.295ID:FSf0RGHhr
>>263
自由な服装を好まない人が自由な服装をする人からどのような権利の侵害を受けるのかが問題では?
自由な服装を欲する人が自由な服装をしたらいいという自己決定権が制約を受けるのは、それを好まない人のどんな権利との撞着によるものなのかという
0265以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 16:55:16.673ID:Mt11QQNn0
公教育は奔放な人と距離を置く自由がほぼないから
自動的に一律の制限を許容しなければならず
制限を許容できるところに進むべきって話だな
0266以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 16:55:30.602ID:AGVPEPS70
>>254
例えばイスカリオテのユダはイエス・キリストをユダヤの長老らに売り渡したけどイエスはユダがそうすることを知ってたし、売り渡されるその最後の瞬間までユダを友と呼称した

ユダがやりたかった事は人を売って金を得るという悪事だった訳だけどその自由を奪う事はイエスは友に対して愛ある行為とは思わなかったという事だよ

結果的に死んだのはイエス一人だった
ユダも後悔して自殺したらしいがこれはあくまで自殺だ

俺はたとえサイコパスのように過度に共感性の低い人でも人間ならば少しは心があると信じてるよ
だから一切の偽りのない真の愛を受ければ自分のやったことを理解すると信じている

しかし普通の人は自分を犠牲にしてまでの愛を人に与える力はない
だからこそ謙虚にするべきだと俺は思うし、できる限り他者と接するときには人が自分自身にするように敬意と慈愛を持つべきだと思う
0267以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 16:57:20.190ID:DBtBJSyS0
>>259
それはそうよね

でも
現状、男子についてはしらないけども
女子児童については染髪やピアスやらお化粧やらの年齢不相応の過剰ともいえる身を飾る行為は
性的な乱れと結びつけられてしまうのは仕方ないとはおもうよ

それが個人の嗜好でなら小清ではあるけど

売春が横行してるみたいやし
そこと結びつけられてしまうのは仕方ないとはおもうかな
男性の性的嗜好に寄っていってるみたいなね
0268以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 16:58:42.104ID:Mt11QQNn0
自称リベラルは子どもみたいな個対社会の視点しかなくて
社会は個対個の集合って認識が弱すぎるから簡単に社会のせいにする
0269以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 16:59:03.864ID:3+m65syeM
ピアスをオシャレだと思うのなら若い頃にやってみるべきだと思うわ
俺自身はピアスをしてみたい気持ちがあったが
親父が否定的だったから親の庇護下にある学生の頃はピアスはしなかった
そんで社会人なったらなったで仕事柄ピアスなんてできないし俺は一生ピアスを経験せずに人生を終えるんだろうな
と思って生きてきたがコロナでテレワークになったから
これはチャンスだと32歳になってピアス空けたんだが
妻が内心ドン引きしてたらしく穴が安定したからピアス買おうと思ってカッコイイの探そうと共有のタブレットのブラウザでピアスって入力したら
検索履歴にピアス 突然 精神病 とか ピアス 30代 精神状態 とか出てきてワロタ
0270以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 17:00:34.103ID:DBtBJSyS0
>>260
こうした共働きの時代では
なかなかむつかしいとは思うよ
0271以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 17:04:36.172ID:QxMqPUuR0
>>264
俺がレスしたのは個別の規則の是非じゃない
お前が規則だから同意したとは言えないと言ったことについてだ
この考え方は少なくとも自ら(この場合親が子供に代わって)選択した共同体内の決まりに同意してないということはあってはならない
だから改善案を出したりは自由だと言っているだろ
0272以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 17:04:48.740ID:AGVPEPS70
>>269
ワロタ

そう考えると何かをする側もなぜそうするのか説明したほうが相手の為になることを忘れちゃいけないんだな
0273ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM
垢版 |
2022/10/14(金) 17:05:21.202ID:RPPnoTlIr
>>267
性的な乱れと結び付けるのが妥当とも思わないけど、服装の規制が性的な健全性のための手段でしかないとすれば他の手段を検討してみても良いのだろうなと思った
0274以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 17:05:42.848ID:DBtBJSyS0
>>269
ピアスしたいなら
磁石でくっつけるタイプがあるよ

タトゥーでもシールがあるし

染髪ならウイッグがある

社会生活に困らなく
からだを傷つけることなく
非日常なおしゃれをする方法なんていくらでもあるのに

わざわざ
白い目でみられる道を選ぶ意味がわからないわ
0275以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 17:06:16.899ID:AGVPEPS70
話は変わるがスクリプトが消えてくれてありがたいとしか思えない

ああいうのは人の自由を奪う言論弾圧だよ
0277ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM
垢版 |
2022/10/14(金) 17:06:52.850ID:RPPnoTlIr
>>270
それはその通りだと思う
共働きというだけでなく地域社会も機能しなくなり自己責任論の蔓延で余裕がない
0278以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 17:07:34.670ID:Mt11QQNn0
>>276
禁止してないんだからきちんと対等に扱えムーブに移行するだけっしょ?
0279ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM
垢版 |
2022/10/14(金) 17:07:37.341ID:RPPnoTlIr
>>269
www
0281以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 17:11:57.697ID:DBtBJSyS0
>>273
なんというか
こどもってのは属してるコミュニティーに
とても影響されてしまうのよね

そのグループが派手なファッションを好むならそうなってしまいがちやし
そのグループが売春を簡単にしてるなら
そうなってしまいがちなんよね

警察や学校や親に叱られるより
グループからハブられるほうがいやみないなこたちはたくさんいて

むだなことはわかってても
少しでも歯止めになればと校則を厳しくしてるとこもあるとはおもうのよね
0282以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 17:13:06.013ID:AGVPEPS70
>>280
その主張を突き詰めるとネットは禁止しないといけないし、政府には政府の思惑があることを考えると中国やアメリカの情報統制を受け入れる事になる

結局我々が議論している事は髪を染めることが他人の自由を奪う事になるのか?髪を染めること自体は悪であるのか?ということだ
0284以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 17:15:48.138ID:Mt11QQNn0
ピアス自体よりこういうこと言ってなあなあにする意味ってろくになくね?
この手の主張する人って自由と荒廃がセットになってるの無自覚じゃん
0285以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 17:16:26.673ID:AGVPEPS70
西洋だとむしろ娘にピアスの穴を開けるなんて良くあるよ

俺も娘が出来たら開けたいか聞いて開けたいなら開けさせるよ
かわいいもん
0286以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 17:20:24.223ID:AGVPEPS70
>>284
別に日本人の女がブルカを被ってないからといって日本の女が駄目とは思わないしイスラムの女がブルカを被ってるから駄目とも思わない

ルールというのはお互いが幸せになる為にある
そう考えたときに他者への行動の動機は愛であるべきだ
そして相手の強い信念を否定することはただのエゴであり愛ではない
しかし本当に髪を染めることなどが有害だと思うならその理由を説明するのは自由だ
0287以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 17:22:19.368ID:Mt11QQNn0
>>286
逆だよ
染める有用性を説明しなきゃいけないのに論点先取で立場を入れ変えちゃだめよ
0288以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 17:23:27.981ID:pZ8bNB12p
教師の時教頭に何がダメなんですか?って聞いたらめちゃくちゃ怒られたわ
そいつも感情論ばかりで何がどうダメなのか言えてなかったし俺は注意しなかったけど島流しになったわ
0289ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM
垢版 |
2022/10/14(金) 17:23:55.732ID:RPPnoTlIr
>>281
そうだね
だからあまり強権的、高圧的に子供を支配しようとしてもかえって子供は遠くに行ってしまったりする場合も少なくないし、またそういうのを上手いこと利用して利益を貪る反社みたいなのもウヨウヨしてる
そういう中で子供を変なことに巻き込まないためには、子供の納得を得られるような教育や信頼関係が必要なんだと思う
0290以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 17:28:00.709ID:AGVPEPS70
>>287
>>269のようなケースを避ける為に自分がピアスの穴を開けたり髪を染めたりする当事者であるなら相手への思いやりという点で説明が必要である場合は確かにある
しかし有用性を証明しなければならない事はない
無害性を説明すればいいだけ
一挙手一投足に積極的理由が必要だと言うなら何もできない人が増える
他人が髪を染めることやピアスを開けることに害などないと思う限りは害などない
0291以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 17:28:54.892ID:Mt11QQNn0
ルールを変えるってどういうことなのかから考えた方がいいと思うよ
0292以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 17:31:12.921ID:AGVPEPS70
>>288
そういうマキャベリ的な理不尽な解決法を生徒の立場として受けておきながらそれを問題と思わなかったような心が鈍い人が教師になる傾向があるように思う

はっきり言えば学校はカルトそのものであるケースが多いんだよ
0293以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 17:33:42.994ID:WEBgqxXnx
自由を履き違えてはいけない
0294以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 17:33:50.638ID:AGVPEPS70
>>291
君自身がそうやって議論から逃げてるのに、髪を染める積極的理由は他人に求めている

それがエゴであって悪だと言ってるんだよ

教義を批判されたら暴力で解決しようとする某カルトと変わらないよ
0295以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 17:36:02.860ID:DBtBJSyS0
>>289
本当にむつかしいことよね

こどもがこどもとしての権利をいかして
できるだけ未来に禍根を残さず健やかに育ってもらいたいという
大人目線の権利のいかしかたと

こういうスレを支持する(それが悪いといってるわけではないよ)ひとたちの考える
こどもの権利の在りかたとの解離があるから
どうしても齟齬が生まれてしまうね

どちらが正しいということはなく
そのこどものタイプによるのかもね!

でも
人生長いのやから
12年くらいは規則に従う生活を送ってみるのも経験として必要なのかもよ!
規則に従ってるあいだは責任は規則を押し付けてるがわに丸投げできるわけなので。。
0296おっとっと(東京都)
垢版 |
2022/10/14(金) 17:36:13.234ID:8QyTQiK60
キモい決まりは廃止してほしいよな
意味わからん
0297以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 17:36:58.726ID:Mt11QQNn0
>>294
このスレのどこに論があるのか
0298以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 17:39:18.629ID:Mt11QQNn0
まあテンプレ的な話だと秩序を守る為に規則があるんですよ
この規則は要らないのでは?って主張したいのなら
変えても秩序が乱れないことを説明するべきなんですよね
0299以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 17:39:28.885ID:AGVPEPS70
日本の場合は別にキリスト教やイスラムや或いはその他の宗教や哲学が正しいかどうか?というような議論は殆ど全く公に行われて来なかった
仏教の公開問答は安土桃山時代などには行われた記録はあるが別に日本全体が仏教の特定宗派になることもなかった

神道も神話はあるが教義がなく思想体系といえるだろうか?

なのに日本人は画一性を重んじ得体のしれない同調圧力をお互いに掛けて来たんだよね

これが江戸時代という不毛の時代からの強制開国そして100年も経たずに大日本帝国の滅亡そして属国化、少子高齢化、高い自殺率、長時間労働というような不幸な惨状に至らしめたと俺は思ってるんだよ
0300以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 17:40:35.510ID:Mt11QQNn0
江戸って当時世界有数の都市だぞ
どこで歴史習ったのさ
0301以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/14(金) 17:46:25.091ID:AGVPEPS70
>>300
経済規模だけで幸福度が測れるものではないしその世界有数の都市では内燃機関といったようなより進んだ文明の産物は生まれなかったし政治も古いままだった

だから日本は遅れたしその証拠として事実上日本文明を捨てて西洋文明を丸々真似た

変化を恐れると却ってジリ貧になってものを失うケースがある

今の日本の司法が中世のようだと言われたり政治が低レベルだと言われるがそれは日本の場合中世が終わってまだ間もないから当たり前だ

一方で戦国時代頃にはもう西洋は中世は終わってた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況