X



将来もしかしたら遺産相続すると思うんだけど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/12(水) 11:38:54.193ID:BC1VHnZG0
俺はガイジ年金貰って暮らしてるニートなんだが家を相続した場合相続税とか一気に来るのかな?
家売ってその金で払うってことは可能?
0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/12(水) 11:50:31.975ID:vngXInpd0
うちは姉と二人だったけど、姉が家の墓の面倒見るの嫌がったからその分は俺が多くもらったな
0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/12(水) 11:50:44.630ID:1PoQ7szQ0
>>25
文句言わない程度に払ってやりゃ書類にはんこ押してくれるもんだよな
0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/12(水) 11:51:05.281ID:WZriECi8M
遺言書いても遺留分あるからなあ
0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/12(水) 11:51:14.871ID:UXhJsDHj0
>>28
書かないと
一番傲慢なやつがいっぱい取っていくのが相続の仕組みだよ
家を売ってでも金くれっていう話はよくある

税理士か司法書士に相談して
公正証書遺言作るべき
0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/12(水) 11:51:34.378ID:oiEh7Bcm0
>>28
あんたが書かないとみんなで1/3ずつ均等で俺が放棄すれば半分ずつ
って試しに言ってみ
0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/12(水) 11:52:07.292ID:vngXInpd0
税理士さん何から何までやってくれるよね
0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/12(水) 11:52:33.146ID:5CL25G0V0
>>28
流石に家族に障害者がいて成年後見人指定しないといけないのに遺言書かないのは問題だぞ…

親の頭がはっきりしてる内に相談しとくのが肝要
0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/12(水) 11:53:13.073ID:oiEh7Bcm0
>>34
真面目に法人の顧問契約してるよりはるかにデカい額もらえるから張りきるわな
0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/12(水) 11:53:33.868ID:BC1VHnZG0
みんなありがとう😭
参考になるよぉ~
0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/12(水) 11:53:57.079ID:UXhJsDHj0
>>33
頭弱いから
馬鹿な弟に放棄のサインさせれば
財産1.5倍に増えるしな

世話するとかいう名目で住み着いて追い出すのもありかもな
0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/12(水) 11:54:53.144ID:RXYxI2xk0
なんかホームヘルパーとか看護師に遺産相続しちゃうとかいうトラブル
0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/12(水) 11:56:24.471ID:vngXInpd0
>>39
まあ遠くの家族より近くの他人って気分になるのはしょうがない
本人が何言っても遺留分は遺族に行くけどね
0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/12(水) 11:56:56.467ID:oiEh7Bcm0
>>39
構ってくれない身内より親身な他人のほうがいいに決まってるじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況