X



就活サイトの適職診断で「芸術家タイプ」って出ると落ち込むよね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/25(日) 22:20:18.697ID:l7UedHOBa
「おまけは社会で使えないゴミ」って間接的に言われてるようなもん
あと研究者タイプもヤバい
0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/25(日) 22:29:06.553ID:9K4OoOx10
>>15
絵も描けるけど今は企画とシナリオやってるしな
プログラミングもできるからそっちの道もあった

そもそも新卒では普通に営業総合職で別の業界でも仕事してたしなんとかなるよ
何も才能なくても、何も身につけていなくても普通のサラリーマンとして生きてる人はたくさんいる
0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/25(日) 22:30:35.755ID:OFIWEqNr0
俺学者タイプだけど自分の経験だけで物事語るやつって狭いよね
0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/25(日) 22:33:17.366ID:9K4OoOx10
芸術家やクリエイターや研究者はコミュ力がないとか、それは何も無い人の願望でしかない
なんの才能もないけど人間としては…って思いたいだけ
有名人とその辺のリーマン比べたら話がうまいのは前者
そんでリクルート系企業がその辺理解してないわけがない
それは舐めすぎ
0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/25(日) 22:33:47.504ID:7L2J53Pn0
>>16
そもそも「商い」そのものが少なくとも今の時代においては万人にモノを売る事だしなそこに才覚やら何やらの先天的能力は別に必須でも無いわけだしごもっとも

というか寧ろ今の時代能力あるやつのが場合によってはキツいかもめ貧乏くじを引かされる事も多いだろうし
0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/25(日) 22:34:15.932ID:l7UedHOBa
>>16
でも劣ってるのは確かだよね。おまえももともと総合職やってみたいだけど結局転職しただろ。
自分の好きだったことがたまたま飯食える才能だっただけ
なんとかなるとか無責任なことを全員に言ってはいけない
0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/25(日) 22:49:20.225ID:L2iUpwzo0
あれ全何種あるのか知りたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況